
まず、古家は築63年くらい。30年前に他界した 故人・祖父の名義のままです。
継母に長年居住され続け相続登記されてません。
実父が他界した8年後に、継母(75)が、やっと相続登記する事になりました。
25年間居住し続けこれからも 居住する為、共有財産に該当される借地物件の古家を、継母に登記して貰い相続人から離れる事となりました。
疑問点が有ります。
継母が実父と婚姻関係を持った25年前に、継母の連れ子がいたのですが、実父の養子に入ってません。
今からお伝えする事は、大変複雑です。↓
過去継母は、私の母方の叔父の妻でした。叔父との間に息子が1人いました。
やがて、叔父と離婚し、その後、息子を連れて再婚した相手が、故・私の実父なんです。(※25年前)
継母の連れ子(※息子・40)とは、私の叔父の子供であり 私達姉弟と血縁関係が有ります。(※ 従兄弟・いとこ )
継母が、他界した場合 空き家になった借地物件の古家は、 解体し更地にして地主さんに土地をお返ししなければなりません。
継母が、上物(家)を相続登記したら実父と先妻の子である私達姉弟は、故・祖父名義の上物(家)の相続人とは無関係になる。と弁護士に聞きました。
(※私達姉弟は、継母の養子では有りません。)
そこで教えて下さい。
継母に相続登記され、やがて他界した場合、連れ子が相続人に該当されます。
連れ子は、継母が他界した後に3ヶ月以内なら
【相続放棄】出来てしまいます。
弁護士には、その場合、連れ子の父方の性を名乗ってる為、父方の身内、つまり叔父の兄弟間の子孫も、ネズミ算式に数次相続になるという事でした。
↑に記載したように、私達姉弟は、連れ子と従兄弟です。
①連れ子が継母他界後、相続放棄をした場合、私達も従兄弟(いとこ)という事で、新たに相続として該当されてしまうのでしょうか?
② 相続人に該当されてしまう場合は、連れ子も相続放棄を出来るなら、私達3姉弟も3ヶ月以内に相続放棄が出来るのでしょうか?
参考程度にご回答宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>継母に相続登記され、やがて他界した場合、連れ子が相続人に該当され…
「連れ子」などと言う紛らわしい表現は横に置いて、継母の実子及び養子が 法定相続人になります。
>弁護士には、その場合、連れ子の父方の性を名乗ってる為、父方の身内…
ちょっとはてな?
相続放棄した者の姓 (×性) がどうであったかなんて関係ないですよ。
実子・養子の全員が相続放棄したら、第2順位に、第2順位も全員放棄したら第3順位に移るだけです。
第3順位も全員放棄したら国庫に帰属します。
第2順位・・・直系尊属、継母の父母、祖父母、曾祖父母・・・。これらはいないかも。
第3順位・・・兄弟姉妹。兄弟姉妹で継母より先に亡くなっているものがあればその子である甥・姪。
いとこ以遠は関係ありません。
>↑に記載したように、私達姉弟は、連れ子と従兄弟…
継母の従兄弟でも関係ないのに、継母の子の従兄弟ではなおさら関係ありません。
>①連れ子が継母他界後、相続放棄をした場合、私達も従兄弟(…
全くあり得ません。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
--------------------------------------------------------------
その弁護士さんは、重大な解釈誤りをしています。
相続放棄したら、放棄した者の相続人に移行すると考えているようです。
そうではありません。
わかりやすく例えれば、普通の親子関係で子が親より先に旅立っていれば、孫が代襲相続人となります。
一方、子は健在なのに相続放棄した場合は、その子は最初からいなかったことになり、子がいなければ孫も当然いないと解釈されるので、孫に代襲相続は行われません。
------------------- 引 用 -------------------
相続放棄があった場合には、その放棄をした相続人は最初から相続人でなかったとみなされますので、相続放棄者の子や孫に代襲相続は行われず、遺産は、残った相続人で分割することになります。
https://minami-s.jp/page2.4.8.html
その弁護士さんは、このことを理解していないようです。
mukaiyamoさま
こちらにも、ご回答頂き本当にどうも有り難うございますm(__)m
つまり、連れ子が相続放棄してもいとこになるこちらは 関係無いという解釈ですね。
安心致しました!!
まだ、着手金は払ってませんが、その弁護士に調停とか お願いするのちょっと不安にはなってます。
時間と資金の無駄に終わりたく無い為 来週も繋がりで伺う事になってますが、着手金まではどうかなと・・・。
今更、どうやって断ろうかと、考えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
相続のやり直しは出来るのでしょうか。 4年前に父が他界し母、兄弟で相続をしました。私は土地と家屋、母
相続・譲渡・売却
-
相続などについて
相続・譲渡・売却
-
法定相続人との共有物である古家について
相続・譲渡・売却
-
4
継母と先妻の子の相続の関係について質問致します。
相続・譲渡・売却
-
5
かなり古い建物の負の財産の相続【分】放棄について
相続・譲渡・売却
-
6
田舎の実家 50代女子です。 実家の母が施設に入居して、事実上空き家の実家についてです。 実家の土地
相続・譲渡・売却
-
7
持ち家な名義が主人になっています。妻である私との共同名義にするには、何か必要な物はありますか?一人の
相続・譲渡・売却
-
8
1996年ごろ実家で家を建てたのですが、柱は沢山使われてることは、わかってるのですが、壁が無い気がす
一戸建て
-
9
土地購入における仲介手数料
相続・譲渡・売却
-
10
新築戸建ての契約について
一戸建て
-
11
至急回答求めます!! 引越しにあたってエアコンの取り外し のみ+実家(他県)に配送をしたいです。 エ
引越し・部屋探し
-
12
ペット不可の物件で相談、交渉してペットを飼ったことある方いますか? その場合どのように交渉しましたか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
新築住宅のコンクリートの破損について
リフォーム・リノベーション
-
14
駐車場への電線埋設について
その他(住宅・住まい)
-
15
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
16
不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両
相続・譲渡・売却
-
17
リフォームについて 補助金 助成金について
リフォーム・リノベーション
-
18
賃貸の管理会社がオーナーの都合で変わって色々紙書いたあげくに振り込み手数料分に数百円増えたのですがこ
分譲マンション
-
19
新幹線下の空き地って売地なんですか?駐車場として使いたいのですが
駐車場・駐輪場
-
20
相続人として、遺産で現金が分けられたのに、負の財産の相続放棄をした場合について
相続・遺言
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
築40年のマンション(団地)の...
-
5
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
6
縁がある土地って、第一印象か...
-
7
土地売買契約書について質問で...
-
8
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
9
家の購入、決心がつかないので...
-
10
土地契約後に工務店を変えたい...
-
11
世帯主と所有者について
-
12
新築マンション契約後、不安に...
-
13
引き渡し日は大安とか関係あり...
-
14
建築確認を取っていない建物
-
15
土地権利書と印鑑証明の郵送に...
-
16
勤続年数1年で、2600万住宅...
-
17
アパート入居後、4ヵ月たってか...
-
18
フラット35は再申込可能ですか?
-
19
隣の家が境界線を越境している...
-
20
住宅ローンの名義を変える方法...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter