
生活保護高すぎない?
生活保護を否定はしない、ズルいとかは言わない
受給者も働けない理由があるから叩かないが
金額おかしくない?
私の住んでる街、生活保護単身12万円もらえる
障害の場合+2万円
医療費無料
https://financial-field.com/pension/entry-110028 …
20代から60歳まで、働いて65歳になって
年収300万の場合
受給額は基礎と厚生年金合わせて月13万円らしい
私は非正規雇用男、年収250万、しかもパートの時期もあり、年収150万の時も4年くらいあり
300万のモデルより、少なくなるのは確実
もし、65歳まで、真面目に働いて、生活保護より少ない、かつ医療費3割
低年収、障害ありだから、結婚厳しい、貯金も厳しい
しかも障害年金なし
60歳まで、働いて、生活保護より少ないのは、すごく損した気分です、会社務めだから、払うのは義務ですが
払うメリットはなんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護高すぎない?
↑
年金が低いのです。
生活保護を否定はしない、ズルいとかは言わない
受給者も働けない理由があるから叩かないが
↑
約、半数がずるしている、という
調査結果があります。
昔の話ですが、和歌山県 御坊市
暴力団員70人のうち、60人が生活保護を
受給していた。
小田原ジャンパー事件というのがありました。
2007年より10年にわたり生活保護業務を担当する
小田原市職員が不適切な文章が記載されているジャンパー等を着用し
業務を行っていた事件です。
マスコミでパッシングされましたが、
生保を受給しているヤクザに対する威嚇、抗議でした。
数年前ですが、臓器売買で問題になった
暴力団員は受給者でした。
金額おかしくない?
↑
オカシイですね。
生保よりも少ない年金、年金
よりも多い生保。
オカシイです。
これ、国会でも問題になりました。
払うメリットはなんでしょうか?
↑
1,自尊心が得られます。
2,貯金が出来ます。

有難う御座います。
その画像、まさに私の質問と同じですね。
ずる・・・そんなに多いのですね・・・
自尊心は保てそうですよね・・・
No.7
- 回答日時:
生活保護の問題点というより、労働者の低賃金が大問題なのだと思います.
高度成長期の賃金は年功序列型でしたが、1990年ころから派遣労働者が増加しました(企業が人件費を削減しようとしたためです)
こうして今では労働者の4割が非正規雇用です。
こうなると厚生年金加入者が高齢化したときに受け取る年金額が生活保護スレスレとなってしまうだろうと思います.
ですが、受け取る年金額が生活保護と同額または生活保護よりもわずかに多いなら、生活保護の医療扶助を活用してもよいのです(これを医療扶助単給といいます)
この場合、国民健康保険料の負担もないです。
下記のように、各号の扶助は、要保護者の必要に応じ、単給として行われる場合もありますから、医療だけで生活保護を活用してもよいのです。
生活保護法 第十一条 保護の種類は、次のとおりとする。
一 生活扶助
二 教育扶助
三 住宅扶助
四 医療扶助
五 介護扶助
六 出産扶助
七 生業扶助
八 葬祭扶助
2 前項各号の扶助は、要保護者の必要に応じ、単給又は併給として行われる。
※このような知識は行政の窓口では親切にはアドバイスしてもらえないだろうと思います.
行政としては、なるべく予算を節約したいからです(公務員は恵まれているのにもかかわらず、です)
もしも生活保護を申請したいなら支援団体のサポートを受けるほうがよいと思います.
生活保護問題対策全国会議
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
詳しく説明すれば,きりがないので疑問があれば再度ご質問ください.
とても、わかりやすい説明有難う御座います。
生保が高いより、賃金が低下が原因ですね。
扶助の説明有難う御座います。
確かにこのような制度あまり聞かないですね・・・・
No.4
- 回答日時:
生活保護の何か一番お得かって「医療費無料」なんですよ。
高齢の両親を見ているとわかるのですが、高齢者は医療費がかかります。
今の私ですら月に2万近く掛かっており、単純にフルタイムで週5日頑張っても、最低賃金だったら生活保護より酷くなります。
誰だって病気・怪我のリスクがある訳ですからね。
生活保護は高齢者が一番多いのですが、実際は年金だけでは足りない分を補填されているそうです(全額、生活保護費ではない)
あと、確かもう60歳じゃないはずです。今は65歳からではないでしょうか?
更に75歳から貰った方が年金額が上がるそうですが、逆にさっさと早いうちに貰って、足りない分を生活保護で補填して貰った方が賢い気がしますね。
有難う御座います。
高齢者は医療費はたくさん、使いそうですね。
全額年金とかではなく、生活保護で、補填の考え方がありましたか
参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
国民年金を満額払っても、国民年金だけでは老後生活できないのですが、どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
年金だけで生活してる
厚生年金
-
遺族厚生年金や障害厚生年金はどれくらいの期間もらえるのでしょうか
厚生年金
-
4
国民年金を昔失業したときに全額免除にしてもらいました。 免除って、払ったことと同じ扱いになるのですか
国民年金・基礎年金
-
5
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
6
年金
国民年金・基礎年金
-
7
年金の控除について
国民年金・基礎年金
-
8
昔勤めていた厚生年金基金 紛失
その他(年金)
-
9
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
-
10
年金について
厚生年金
-
11
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
厚生年金
-
12
年金の支給日と水道料金はなぜ2ヶ月に1度になっているのかを教えて下さい。
国民年金・基礎年金
-
13
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
14
年金受給。75歳からの選択制で通常に1.8倍貰えるようになるそうです。
厚生年金
-
15
遺族年金がもらえないかも…老後資金の貯め方を見直しています
その他(年金)
-
16
国民年金の支払額は収入に応じてなのだと思いますが、これから加入して10年払ったらそこで支払い終わり?
国民年金・基礎年金
-
17
基本給17万~で厚生年金に入っていないところに入社するのと、基本給16万~で社会保険完備のところどち
厚生年金
-
18
もうすぐ50歳になります独身女です。 販売業で給与が安く、今の会社は定年後嘱託で働けることになってい
厚生年金
-
19
年金暮らしと生活保護、どちらが良いと思いますか?
国民年金・基礎年金
-
20
働き始め年金を払うようになりました。私が60歳とか65歳になってもきっと年金なんてもらえないかもらえ
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
障害基礎年金だけで、一生食べ...
-
5
国民年金受給額より生活保護受...
-
6
生活保護受給者が、メルカリで...
-
7
私の受け持ちの相談支援専門さ...
-
8
実家にも帰れずお金も一銭も無...
-
9
生活保護制度がなくなることっ...
-
10
生活保護制度に超絶大大反対で...
-
11
実家をでたいうつニートです。...
-
12
生活保護に人は選挙権ないんで...
-
13
生活保護受給者が嫌いな方、ど...
-
14
再就職手当て、受給後にすぐ自...
-
15
生活保護を受給すると死にたく...
-
16
生活保護でプチ整形
-
17
傷病手当金を受給しながらハロ...
-
18
今日、ハローワークから 傷病手...
-
19
統合失調症です。生活保護でき...
-
20
生活保護を受けながら就労に向...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter