
19歳女です。私の親は最近私に向かって「普通の子に育って欲しかった」といいます。
私はファッションや趣味にこだわりがあって、確かに人とは変わっています。でもそれが自分だし、誰かに迷惑をかけているわけでもないので突き通しています。しかし親は「なんで普通にしないの?」「もっと清楚に欲しかった」「普通の服装をしてほしい、派手すぎる」と言ってきて、それがものすごく苦痛です。「普通」って何?と思ってしまいます。普段の服装はそれで終わるのでいいのですが、成人式の服装の話になった時に私が「スーツを着たい」と言ったら激怒されてしまいました。私は成人式の服装はこだわりたくて、自分のこだわりのスーツを着たいと思っています。
しかし親は言いました。「他に着てる人いないでしょ!」「目立っちゃうでしょ!」「人生に一度なんだよ?一度くらい普通にしなよ」「30年前は着てる人いなかったよ?」「それをおばあちゃんに見せるの?女は振袖じゃないとみっともない!」などなど・・・
そこで私が咄嗟に「人生に一度だからこそ自分の好きな服装をしたいし、なんで30年前と今を比べるの?そもそも普通って何?なんで成人式の場面でみんなに合わせなきゃいけないの?」
と言ったら「一般的な子に育って欲しかっただけなの...女の子は女の子らしく....個性的だなんて面倒だからいらないの.....育て方を間違えた......」と言って大泣きされてしまいました。少し私も言いすぎたかもしれませんが、さすがに酷いなと思ってしまいます。
今も部屋から出てきません。ずっと泣いています。
なんと言って説得したらいいのでしょうか?どうやって説明すればいいのでしょうか....
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
今ここで自分のセンスや感覚を通さないと、これからもそういうことがおきるでしょう。
まず自分のやり方をしっかり通して生きていくという心構えを覚悟し、そのための成人式だと思うべきです。世の中は今年も、来年も激動する時代です。若いあなたの感受性でやりたいことを具現化して進んでいかなければ、渡っていけない時代になるでしょう。
お母様のお気持ちを考えると残念ではありますが、古い親御さん世代の観念を押しつけては、これから社会に出て厳しい日本を背負う世代のセンスを潰してしまいます。
これからは個性を尊重できない時代ではなく、個性の多様性の中で新しい発見をして創造していく時代だと思います。
いまお母様は泣いているのかもしれませんが、将来あなたが人の言いなりになった先で思っていた結果と違うと泣いていても、助けてくれる人がいなかったりするのも社会の厳しさです。いつでもまず頼るのは自分で考えた思考です。まあ助けてくれる人がいる場合もあるし、そういう良い友達を作っていくのも大事なんですが。
お母様に育てて下さった感謝は伝えて、自分の道を進んでください。
No.25
- 回答日時:
>育て方を間違えた......
「間違ってないよ。成人式に出席するのは半数。私は出席するんだから、お母さんの希望の50%は満たしたので、100%完璧を求めないで欲しい。振り袖も強制するなら、成人式なんて出ない!」
「世の中には、成人式で暴れて逮捕される人も居るんだからw」
「成人式ってお祝いだから、大丈夫だから黙って見守って祝って欲しい」
で良いと思いますよ。
No.22
- 回答日時:
あなたの(娘さん)の言い分は全く間違っていないと思います。
もう、18歳を過ぎれば成人扱いの時代です。今でも、親や周りの人に、拘束されながら生きなければならないあなたの気持ちを察すると気の毒で仕方がありません。せっかく生まれてきたのですから、自分自身の思うように、自由に人生の選択や行動をさせてあげたいと・・・思います。私も、親になってから40年近く、ずっとそう思って来ています。娘たちの高校や大学の進路、就職や付き合う相手など・・私も娘たちの判断や選択に、思うところもありましたが、いつも娘たちの思うように・・応援して来ました。(まぁ、莫大なお金がかるようなものは、物理的に却下でしたが・・)今私自身、その選択・判断は、誤ってなかったと確信しています。だいたい、あなたの親御さんの言う、一般的な・・人生って、普通の生き方って、何⁇です。ただの親子さん自身(自分のメンツなども含め)だけの好みに過ぎません。あなた(娘さん)は、様々なことを押し付けられ、まるで香港の人々、タリバンに支配されたアフガニスタン人々、貧困に苦しむ北朝鮮の人々と、それほど変わらないように感じます。
全く、地獄のような発想のもと、そうした家庭で育てられたあなた(娘さん)が、本当に気の毒で、可哀想過ぎます。
No.21
- 回答日時:
親御さんの言い方も下手ですね。
シンプルに「振袖姿が見たい」とだけ言えばいいのに。
余計な言葉が多すぎます。
それはそれとして。
式典にはある程度暗黙のルールみたいなものがあります。
極端な例ですが派手な服装で葬式にはいかないですよね。
(故人が好きだった場合は除く)
成人式は成人した自分を親、親戚、地域の人たちなどにお披露目する式典です。
貴方が普段スーツを着て仕事をしている、もしくは将来就きたい仕事でスーツを着る見込みなら成人式もスーツで構わないでしょう。
それが成人した自分の姿ですからね。
おばあちゃんにも「こんな服装で働くよ」と言えばいいです。
普段スーツを着ていない、もしくはスーツを着て働く予定が無いなら、成人式では「元気に成長した女性」をテーマにした服装の方が式典の主旨に合っているでしょう。
一番の目的はあくまでも成人した貴方を見た人達に「無事育ってくれて嬉しい」と思わせること。
それを満たせる範囲内で自分も楽しむのは良いですが、好きな服装をするのを最優先にしてしまうと成人式の目的に反するので説得は無理だと思います。
No.20
- 回答日時:
普段の生活でどういう格好をしてどういう趣味を楽しむのかはある程度の問題はありますが貴方の人生なので基本的には自由でしょう。
しかし、成人式や結婚資金などキチンとした節目は考え方によっては、親に立派に大人に成長したことをみせる、親のための晴れ姿という側面もあります。
もちろん、貴方が嫌なことを親のいいなりで全てやれとは言いませんが、成人式に女性が振袖を着ることは一般的な話としても別に普通です。親からしたら、一生に一度の娘のそうした姿を見たいと思うのはそれが楽しみだからです。多少めんどくさいとかであっても、貴方が自由にできる人生の時間は他にも沢山あるのだから、多少は育ててくれた親のわがままに付き合ってあげるぐらいの優しさをもつのも大切なことですよ。自分の意思ばかりを突き通すのではなくて、周りの人の意見や価値観も尊重し、時には感謝も示した上で、譲れないものは突き通す。それが大人になることでもあります。
No.19
- 回答日時:
あなたがどんな服装なのか全く分かりませんので・・・。
世間的に、変な目で見られる服装は、親の意見に賛成かな。
コスプレは、成人式でありかも。
でも、普段からなら、やめて欲しいかな。
親が振袖の一点張り、あなたは、オシャレな洋服なら、あなたに軍配を上げたいね。
20歳の思い出、残し方は人それぞれ色々。
みんなに合わせたら、思い出が半減するかも。
成人式として、記念撮影を親がしたいとなれば、その時は振袖で撮影してあげて、成人式出席は、好きなようにさせてもらえばいいのかもね。
変、、というか親の理想とは違うので「変」だと言われてしまうだけで傍から見て変わっているというとそうでは無いと思います。清楚ではない派手な服装です。
ギャル系の服やモード系のファッションが好きです。
No.18
- 回答日時:
金はお前が出せ。
そして、こちらの望みのものを買え。
は非常識ですもんね。
自分の中の「普通」を押し付けてくるのも腹が立つと思います。
でも喧嘩腰にならなくてもいいのでは。
世の中には言い方というものがあります。
本音を馬鹿正直にぶつけているだけでは、亀裂が深まるだけです。
「自分でお金貯めて買える範囲では、これが精一杯なんだよ〜」
でいいんじゃないでしょうか。
お金出すと言ってくるなら、
ちょっと着て写真撮るくらいはしてあげてもいいかもしれません。
No.17
- 回答日時:
あなたのお気持ちよくわかります。
あなたのお母さんなのだから、まだ40代半ば〜50代の初めでしょうに……。
普通=詰まらぬ枠にはめ込もうとしている。
私なら個性を大切にしようと言う娘なら、もろてをあげて大賛成すると思いますよ。
私はもう66のお婆ちゃんですが、私の若い頃は、如何に同じような格好している人たちとは違う個性的かつハイセンスなファッションをするか……に燃えてましたもの。(o^^o)
私はお定まりの既製品みたいなファッションはしたくない‼️
一生に一度だからこそ、私らしく輝かせてよ。
そう言ってみたら如何ですか?
それともこの質問と皆様の答えを見せて、如何にお母さんの言うことが時代遅れかを、お見せするのも手かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
成人式振袖を着たいのですが親にその気がないようです
その他(暮らし・生活・行事)
-
成人式に行くのがめんどくさいです。 別に振袖着たいと思わないし、たった1日のために数十万もかけてお飾
成人式
-
成人式の費用は自分で出す?親が出す?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
娘の性格で悩んでいます。 成人式に出ない、せめて写真だけでもと思い振り袖や写真の予約までしたのに急に
成人式
-
5
成人式に行きたくない。親が怒鳴ります。 友達もいないし行っても本当に1人なんで 行きたくないです。
その他(家族・家庭)
-
6
娘の振袖のことで大喧嘩
夫婦
-
7
振袖を着たくないのですが親を説得するにはどうすればいいですか
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
成人式の振袖を着られなかった女性いらっしゃいますか?
成人式
-
9
母が一方的に成人式の振袖も美容院も決めた方いらっしゃいますか?
父親・母親
-
10
成人式に親同伴。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
女ですが成人式に一人はさみしいですか?
友達・仲間
-
12
成人式に振袖を着なかった女性の方。
【※閲覧専用】アンケート
-
13
母子家庭、成人式行くかどうか…
失恋・別れ
-
14
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
15
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
16
コンビニでお酒を買う時について教えてください。18歳の大学1年生です。 友達が、未成年だけどコンビニ
お酒・アルコール
-
17
同窓会で再会した同級生の男子について。 20歳の女です。 中学生の時すごく好きだった同じクラスの男子
その他(恋愛相談)
-
18
成人式に行かないことにしましたが少し後悔してます。 20歳女です。私は小中学校の同級生とほとんど疎遠
成人式
-
19
親が転職のことで干渉してきます。退職は事後報告しました。相談したところで、言われるのとは分かっていた
就職・退職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
惨めな中年だから死にたい
-
5
過去の罪は一生消えないのでし...
-
6
先日母親に性行為をお願いしま...
-
7
大学生の息子と言い争いばかり...
-
8
いじめをする人の末路
-
9
生きているだけで迷惑
-
10
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
11
自分、障害者が本当に嫌いなん...
-
12
怠惰で無気力なクズ
-
13
自分の腕を噛む行為
-
14
自分が許せません。過去の自分...
-
15
包丁でリスカしてるんですけど...
-
16
高校3年生です。 春から大学生...
-
17
高1 流石に学校辞めないと心が...
-
18
皆さんは人と人の絆とはどう言...
-
19
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
20
育った家庭環境にかなりの相違...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
成人式のお金は自分で貯めるという約束だったので、高校生の時から貯金しています。自分のお金だから尚更、好きな服装をしたっていいじゃないか、と思ってしまうのです。