
頭のアホ毛を抑えたいです。
毎日リンスはしていますが、治りません…なので、まとめ〜るみたいなワックスのアホ毛治すのを買いましたが、沢山塗らないと治らないのでテカテカしてしまい...困ってます。また、その上からケープとか掛けてガチガチにしても何分かするとぼわぼわとまたアホ毛が出てきます。
わたくしの学校は田舎で学校までの道のりを歩いていかないとなのでそうしてるのですが...学校についたらケープでガチガチにしてもアホ毛が元通りになっています。。
なんとかアホ毛を無くしたいです。自宅でできるケア方法を教えてください。リンスを変えるとなおったりするのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「リンス」とは、アルカリ性に傾いた状態を弱酸性に傾ける行為の事を言います。
まぁ、市販シャンプー剤と一緒に使えるリンスは、pHコントロールをするものでは無く、コンディショナーなんですよね。
でもね、コンディショナーには、ピョコタンと立ち上がる髪の毛を寝かせる働きはありませんよ。
まずは、確認から。
あなたの言う「アホ毛」とは、漫画やアニメで呼ばれる様になった、ピンと立ち上がって寝てくれない(と思い込んでいる)髪の毛の事でしょうか?……って、なんか、ガチガチに固めているみたいだからこっちなんでしょうね。……はぁ……。
とりあえず、それなら簡単に寝かせられます。
用意する物
ヘアドライヤー
ブラシ
水スプレー(中身はお湯でも可)
1.
髪の毛を湿らせます。髪の毛の根元を操作しますので、毛先はどうでもいいですから、髪の毛の根元を湿らせましょう。万が一、濡らしてしまったら、湿った状態まで、乾かして下さい。
2.
ヘアドライヤーのノズルが着いている事を確認してから、スイッチをワット数が小さい方や弱風と書かれた方に入れます。
3.
ブラシで頭皮から0.5〜1cmくらいの部分を、髪の毛を流したい方向へと曲げます。なお、ここからブラシを外すまでの間、頭やブラシを動かさない様にして下さい。
4.
髪の毛を曲げた部分を押さえているブラシの根元にヘアドライヤーの風を当てます。当てる時間は長くても1秒以内にして下さい(まぁ、わかっていると思いますが、長過ぎると髪の毛が焼けちゃいます)。
5.
髪の毛を温めた熱を冷まします。時間がない時などは、冷風に切り替えて、ブラシの根元に風を当てる様にしながら、髪の毛を冷ましても良いですよ。
6.
髪の毛が冷めたら、髪の毛の毛先方向へとブラシを動かしながら外します。
これで、どんな髪の毛も曲がるはずです。
ヘアアイロンを使う方法もありますが、これは理容師や美容師に教えてもらいましょう。
あっ、言葉だけだと分かりにくいかもね。と言う事で、実際に見本を見せてもらいながら、教わると良いかもね。
ヘアドライヤーを使った場合は、湿らせた髪の毛を温めて冷ますと冷ました時の形で髪の毛はスタイリングされます。アホ毛に関係なく、ヘアスタイリングの基本中の基本です。整髪剤は基本、出来上がったヘアスタイルをキープする役目なんですよね。
ドライヤーセットに失敗した時は、失敗した部分を湿らせましょう。それでリセット出来ますよ。
さて、アホ毛とは、本来は、ヘビやミミズがのたくった様な形をした髪の毛の事を言います。
これは、栄養不足の為、角質を突き破れないで、角質と角質下部の組織の間を伸びた為に、クネクネした為です。
まぁ、大半は、第2次成長期に見られる現象なんですが、高校を卒業しても、まだ、確認出来る様でしたら、生活の改善や食生活の改善、及び、「3日間の合計がほぼ完璧な栄養バランスとなる食事」に近づけられる様な食事メニューなど、色々と見直した方が良いでしょう。
なお、改善する事で、あなたにとっての美肌にも近づきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
髪の毛について(美容師さん(ゞ...
-
5
部屋が汚くてごめんなさい汗 地...
-
6
美容院に行った時に髪を染めた...
-
7
髪の毛が茶色くなってきました...
-
8
ヘアマニキュア後のトリートメ...
-
9
つむじの辺りで髪の毛が立って...
-
10
男性はなぜ40歳を過ぎると頭の...
-
11
パーマ液の1液、2液って?
-
12
白髪染めで明るくなった髪を暗...
-
13
お風呂に入る前だと、髪の毛は...
-
14
髪色戻し<黒スプレー>について
-
15
元々黒髪なのに、美容院で黒染...
-
16
つむじはげ
-
17
お目汚しすみません。 肩にかか...
-
18
髪の毛についてです。 髪の毛は...
-
19
家庭用の散髪バサミについて!
-
20
染めるのとブリーチはどちらが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter