
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こちらの資料に「①亜寒帯常緑針葉樹林は、サハリン、沿海州にかけて広がっており、日本とこの地域に共通する植物(属)として、トウヒ属、モミ属、ハコヤナギ属、カバノキ属、ミズバショウ属などがある。」と記述があります。
トウヒ、モミは針葉樹です。カバノキ属は広葉樹、シラカバ(シラカンバとも)なんかは長野の高地や東北地方にたくさん生えています。ミズバショウは湿地帯に生える草本です。なのでシラカバと書いておくのが最も適切な気がします。
No.3
- 回答日時:
ナギってのがヒットしましたが違いますかね~?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜこの質問が削除されるの?泣( ノД`)
教えて!goo
-
大学入学してすぐ休学 大学に入学してすぐ1年間休学はできるのでしょうか? 大学の進学費用が全くないら
大学・短大
-
レーザー光線について
その他(自然科学)
-
4
宇宙のことについて詳しい方教えてください。 宇宙が地球の大気圏外の空間という意味では、空気抵抗がほぼ
宇宙科学・天文学・天気
-
5
日本人の遺伝の突然変異の関係性について
生物学
-
6
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
7
生殖細胞が一個なのはなぜわかる?
生物学
-
8
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
9
mRNAの配列を見た時に合成されるタンパク質ってどうやってわかるんですか? アミノ酸配列なら分かりま
生物学
-
10
B細胞が放出する抗体による免疫は、〇〇免疫という。とあるのですが、何免疫ですか?
生物学
-
11
再生医療とかあるけどテレビで見たけどあれって両生類イモリやヤモリ、トカゲの細胞を人間に利用できる部分
生物学
-
12
中学理科です。心臓の位置はY側らしいです。なぜでしょうか。
生物学
-
13
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
14
なぜかセンサー系の扉や蛇口に反応しない私
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
電車の中で喫煙してたら注意されました。ボコボコにしても良いですか??
電車・路線・地下鉄
-
16
下の図において、液相が出現しない理由ってなんですか??
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
めだかの受精卵より人間の受精...
-
5
あの植物の匂いはなに??
-
6
食べられる野イチゴと食べられ...
-
7
蜘蛛の種類を教えてください。
-
8
ヘビの穴? モグラの穴?
-
9
ラットと人間の臓器の違いについて
-
10
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
11
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
12
毎年、ツバメが来るはずなのが...
-
13
この貝の名前を教えてください
-
14
生物・暗記ゴロ
-
15
冬によくないてる鳥
-
16
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
17
ツバメの巣がある場合、夜には...
-
18
古生物の古い復元図
-
19
メチレンブルーによる酵母の染...
-
20
生物 細菌類は細胞壁をもってい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter