
裁判を起こすべきかどうか?
10:0で相手が悪い案件で、相手から既に示談金をもらっていて、相場より高い金額だとします。
示談成立後、1部返金請求をされていて、調停になり、解決の兆しが見えない場合。
相手が裁判を起こすのを待つのが懸命ですか?
こちらも弁護士使うとなると50万ほどかかる見込みですが、弁護士はいたほうがよいか?
100相手が悪いのは裁判官から見ても分かるので弁護士いなくてもよさそうですが、示談金の額を相場に合わせて 超過した分返金しろと言われる可能性 ありますか?
No.6
- 回答日時:
わたくしなら、
とりあえず、相手が訴訟を提起するのかどうか、静観しますね。
そのうえで、訴訟が提起されてしまった場合には、「相場よりも高額」だという金額について相手方に返還します。
(この点については、NO3の方の意見に賛同いたします。)
具体的には、仮に弁護士費用が50万円かかる見込みであるならば、50万円以下の返金には応じるということです。
弁護士をたてないで訴訟を行うこと(本人訴訟)は、素人からすると、結構大変でめんどくさいんですよね。
No.4
- 回答日時:
民事は勝訴による実益がないと訴える資格がないので、この場合は提訴しても門前払いの確率が非常に高いね。
なにせ、現実に請求されているとはいえ、それを拒否すれば済むこと。
裁判を起こす意味がない。
したがって、相手が裁判を起こすのを待つしかない。
弁護士は、確実に勝ちたいなら雇った方がいいね。
自分ですべて解決できます、プロの裁判官や相手弁護士も論破できます、というならカネを出して雇う必要はないけど。
No.2
- 回答日時:
返金の理由次第ですね。
ただ相場より高いからという話なら、あなたが不当な金額の根拠を提示したのであればまずいですけど、
そうでもないなら、その金額で示談するとして双方の署名がある
示談書があるなら、放置でいいとは思います。
とりあえずは、無料相談などでどのようなオプションがあるか、
聞いてみたらいかがでしょうか??
回答ありがとうございます。返金理由は理由にならないようなことで、多分ただお金が惜しくなったから返して欲しいというだけです。
金額は向こうが提示してきたものでこちらは一切口出ししてないので 強要などの問題はありません。
この案件では無料相談はどこも扱ってないそうでこちらで少しでも分かればと思い質問しました。
No.1
- 回答日時:
10:0で相手が悪い。
既に示談金をもらっている。
あなたとすれば、「この案件はすでに解決済み」という認識でしょう。
それならば、相手が訴えるのを待っていれば良いです。
何を根拠に、どうしたいのかが明確になりますから。
「示談金の額を相場に合わせて 超過した分返金しろ」については分かりません。
示談金の算定根拠が間違っていたと認定されれば、「超過分の返金」はあるかもしれません。
この部分で争うのなら、弁護士は必要でしょう。
回答ありがとうございます。
そうです、解決したと思ったら また掘り起こしてきて来たという感じです。
金銭問題は やはりここで聞いたところでですよね。そうなると弁護士いたほうがいいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
明日、出勤を強制出勤させられます 労働の決まりで週40時間以降は賃金を支払う義務があるにも関わらず
労働相談
-
離婚をするつもりです。彼の親御様の連絡先を知りません。私は妊娠中なのですが報告した際、彼のお母様は初
離婚・親族
-
一審の裁判で、賠償を命じる判決が出た時、賠償金はすぐに支払うものですか?
訴訟・裁判
-
4
医師が、病状について嘘の説明をした場合、法律違反でしょうか?
その他(法律)
-
5
父親が交通事故の被害にあい植物状態になって5カ月以上たつのですが、3カ月ほど前に弁護士に相談したとこ
事故
-
6
そもそも役所の奴が間違えた振り込んだ金を返金する必要性ってあるの?
その他(法律)
-
7
助けてください。私選弁護人に変えるべきですか?
訴訟・裁判
-
8
私は過去に焼く10年間勤めていた会社を有給を一度も取らずに辞めてしまいました。40日間の有給損しまし
労働相談
-
9
裁判を受ける権利が、最高裁で保障されていないのは何故ですか? 憲法によると、何人も裁判所で公正な裁判
その他(法律)
-
10
これって何罪にあたりますか?
その他(法律)
-
11
制約を掛けてくる会社
その他(法律)
-
12
法律に詳しい方にお願い致します。急ぐ 私物置き場の食べ物がなくなってる時が結構あります。 明らかに誰
その他(法律)
-
13
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
14
この発言は脅迫や名誉毀損になりますよね。
消費者問題・詐欺
-
15
本人訴訟で国賠を起こした
訴訟・裁判
-
16
国賠をおこしたら「仮執行宣言しないでほしい」旨の答弁書がきた。
訴訟・裁判
-
17
婚前契約って裁判とかで有効な書類になりますか?お互いの名前と了承の判子があるやつです
訴訟・裁判
-
18
借金返済のために強制的にマグロ漁船やカニ漁船を乗せて労働させるのは、法律的にセーフでしょうか? ある
その他(法律)
-
19
交通事故の捜査
事故
-
20
交通事故をして僕に過失割合で否があるのですが、相手の保険会社に「今回の事故はあなたに過失割合で否があ
事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
異性トラブルの質問です。 派遣...
-
5
ラインのオープンチャットで相...
-
6
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
7
法に触れない、復讐の仕方
-
8
高齢者が損害賠償請求をしたら...
-
9
野良猫の民事訴訟、勝てるのか...
-
10
お金を返さない相手に法律の範...
-
11
18歳以上の人とお金を払って...
-
12
近所トラブルになってます(長文)
-
13
保証期間が過ぎた商品のクレー...
-
14
被害届は精神的な苦痛を受けた...
-
15
裁判で相手方が出した虚偽の多...
-
16
夫の前科による影響
-
17
中指と犯罪の関係 中指を立てる...
-
18
私有地無断駐車のバイクについ...
-
19
飲食店でゴキブリ。代金を支払...
-
20
わいせつ画像送信について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter