アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

酒落という漢字はありますか?

ネットで検索すると出てきますし、
この漢字を使ったタイトルの本もありますが、
gooの辞書には引っかかりませんでした。

知識のあるかた宜しくお願いします。
酒落(お酒落)という漢字の使い方は、
間違いと考えていいのでしょうか。

A 回答 (4件)

普通は間違いですね。


単に「洒」と「酒」の区別がついてなくて、何の疑問も抱かず「酒落」だと思っている場合も往々にしてあるのではと想像します。
かくいう私も、ちいさいころは「しゅらく? これどういう意味?」と思っていたこともありますし。

ただ、辞書によれば「洒落」は当て字だそうですから、たとえば
「彼女のバーでの飲み方は実にスマートでお酒落だ」とか
「宴会になると部長の駄酒落がすぎる」
のように意図的に使う場合はあるかもしれませんね。
かなりの確率で「誤植だよ」って訂正が入るかもしれませんが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

わざとまちがえて使うこともあるので、
その類のものでしょうか。

お礼日時:2005/03/21 09:08

「酒落」という表記は、誤記か「お酒」に引っかけた表現のどちらかです。



一例ですが、明らかな間違いの例です。
書名として「酒落者事典」とあるのですが、本の写真では「洒落者事典」となっています。(参考URL)

わざと「洒落」を「酒落」と「しゃれて」いるのかも……? と一瞬勘ぐりたくなるような間違いの例もあります。お酒のメーカーですね。
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00 …

http://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=290171
これは意図的に使っていると思います。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766332 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

よく見たら、
アマゾンと楽天の商品名が間違っていました。

お礼日時:2005/03/21 09:32

こんにちわ(/は)。



"誤字"かそうでないかは別として、「洒落」の語源を私の知っている範囲でご案内します。

中国語の洒落(sa3luo4/サァ ルオ)から来ているのは間違いないです。
現代中国語での意味は;
a:超然としてゆったりとしているさま。
b:冷たく扱う。邪険にする。
c:寒々として荒廃したさま。← 古文・文語的表現。
d:撒く。こぼれる。落ちる。

a:の意味が中世代に日本語に取り込まれて、時代と共に語義が変化・変遷してきたんだと考えられます。

現代日本語での熟語"洒落"の意味は、
1:気の利いたさま。
2:気のきいた身なりをするさま。
3:座興に言う気のきいた文句。地口(じぐち)。
4:戯れに軽くふざけてすること。冗談ごと。
などですね。
----
中国古代の江淹《斉司徒右長史檀超墓銘》に「高志洒落,逸気寂寥」という刻印が有るそうです。意味は「高尚な人は束縛されず超然とし、かえって世俗を離れる人少なし」のように訳せます。ここでの「洒落」は上述の a: の語義です。

現代中国語で、"洒"が使われる言語の一例として、
洒家:古代中国の元時代の慣用語で、おれ、おれら、おいら。(注:いなかっぺの言葉)。
洒金:書画に金箔を吹き付ける。
洒泪:泪を流す。
洒泪雨:陰暦7月頃の雨。
洒臉:面目を失う。
洒然:はっと驚くさま。
洒水:水を撒く。
洒湯:スープをこぼす。
洒脱:さっぱりしている。こだわりが無い。こせこせしていない。きびきびしている。

最後の"洒脱"なんかは、日本語にもなっているとおりです。

"洒"の意味は、水を撒く(撒きちらす)、水を注ぐ、粒状の物を散らす です。
そして元の字は「灑」です(日本の文語文でも使用していると思われます)。日本語訓読みで(そそ・ぐ)、音読みで(シャとサイ)です。
日本語の発音「シャ」はここから来ています。

"落"は、おちる、下がる、残す、手に入れる、落ち着く、~の結果になる、積み重なる などです。日本語音読みで(ルオ・ラオ・ラー)です。
日本語の発音「レ」は、ラーが訛ったものと考えられます。または単純に"当て字"かもしれません。
----
日本語で「洒落」と「酒落」が混用されている理由は目下不明ですが、正しい使い方・書き方を知ることは、より美しい文章を書く要諦だと思います。
もしも"洒落"が"酒落"に凌駕されてしまったときは日本文学界の終焉を意味し洒落にもなりません(涙)。

以上、お役に立てれば幸いです(^^♪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございました。

超然と冷徹に振舞うのが御洒落なんでしょうか。
発祥の地と、言葉の違いが結構あるみたいですね。

お礼日時:2005/03/21 09:34

僕もまず誤植あるいは似た字による「当て字表現」だと思います。



「茂叔の胸中洒落たること、光風霽月の如し」
宋代の詩人黄庭堅の言葉でしたっけ?大学者である周敦頤の学者くさくないさばけた様子をほめた言葉だったと思います。

No3さんの紹介する「洒家」これもかなり古い言葉ですね。
水滸伝に出てくる言葉ですが、陝西方面の方言として使われる謙称一人称代名詞ですが、「洒」が「落とす」「なくす」という意味で使われることが多いところから見ても、単に当て字というよりも、「洒落」にはきれいさっぱりとしたというイメージがもともとあったのでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございました。

謙遜よりも、派手なイメージを持っていました。
漢字の理解が深まりました。

お礼日時:2005/03/21 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!