AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

最近、葬儀のCMが多いと思うんですけど、何故なんでしょうか??コロナの影響ですか?

A 回答 (4件)

テレビを視聴している人は高齢者が多いのですよ。


高齢者には葬儀も身近な問題です。
ですからテレビCMでも視聴者に身近な葬儀のCMが多くなってきます。

それと昔は葬儀社というのは寡占状態でした。
100人以上が参列するのが普通だったのですよ。
ところが昨今では家族葬が一般的になりましたね。
そうすると小規模な企業でも参入しやすくなります。

葬儀業界での競争が激しくなってきていることも背景にあるでしょう。
    • good
    • 1

人は、いつかは必ず死ぬもの。



日本の現状は、【少子高齢化】なんだから、ある意味、葬式の需要は増加傾向にあるわけで、供給(葬儀社)側が「葬儀の受注を、確実に増やしたい」ということなのでしょう。
    • good
    • 1

最近、家族葬や密葬が増え、小さな葬儀ホールがやたらと増えたこと、自宅で告別式を行う家が減ったこと。

コロナとはあまり関係ありませんね。
    • good
    • 1

単純に、老人の数と割合が激増したからでしょう。


結婚式は(双方の同意があれば)延期できますが、葬儀は縮小はできても延期はできませんから、相対的に葬儀屋のCMが目立つことになると思われます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング