No.9ベストアンサー
- 回答日時:
需要があるからではないでしょうかあ。
昔は、ボーイズレーサーなんて呼ばれていましたが、コンパクトカーとかにMT搭載して、キビキビ走るとスポーティーな感じがするとかあります。
欧州では、月極駐車場とかそんなになくて、道路に縦列して住人が公道上に路上駐車したりする文化ですので、あまりデカい車とか乗らない傾向にあります。
例えば、1人だけ乗って会社など仕事に行くだけという車ですと、わざわざ公道に全長の長いデカい車を置くと周りの人の迷惑になるだろうから、という感じで自粛している感じ。
小型車は、ATとかCVTよりもマニュアルシフトの方がキビキビ走るので、どうしてもATとか避ける人がいる。
ATとかだと高齢者の認知症とかで、よく「アクセルとブレーキを踏み間違えた~」 とどこかのお店のガラスの自動ドアとかに突っ込む事故が報道されます。
でも、MTだとさすがにそれはないかなあ~ という感じになるので、どうしても安全性の問題でMTに乗るという人がいます。
例えばドイツでは、自動車学校に行くと、最初に運転哲学を教えられ、「車の運転は常に俯瞰(ふかん)視で周りの車や人をよく見て事故などに気をつけて、誰かの迷惑にならないことを意識すること」 と教えています。
そうすると、高齢者のおじいさんが田舎に住んでいてどうしても買い物とか通院とかで車に乗らないといけないという場合に、「俺も年取ったので、いつかブレーキ踏み間違えるのかもしれないので、誰かに迷惑をかけたくないのでより安全性の高いMTにしておくか」 と考えるとかある感じ。
後は、燃費とかはMTの方がどうしても高くなる傾向にあります。
ATだとATF交換とかしないといけないとかもあります。
昔は、大学1年生になり18歳で自動車学校に通い免許取得して、「俺は4年後にはどこかの企業に就職して営業車にでも乗るつもりなので、ローンで普通車の中古のMT車を買い、アルバイトして返済して、公道でも実践練習しておく」 なんて周りの大学生の子はみんなそう言って実践していました。
大学を卒業して、どこか上場企業に運よく内定取れた人でも、新入社員となり入社すると、「好き勝手に乗れ」 と社有車のキーをポンと渡されることはまずないと思います。
上司が仕事に新入社員とかを同行させ、「車の運転できるよね?」 と自分の車のキーを渡して、運転させてみておかないといけない。
上場企業管理職の社有車って普通車なので、それがMTだったりするとかもあるので、最初からそんな車に乗り着けておかないと、いざ社会人になった時に運転させられて、「ダメだこりゃ」 と感じたら配置換えになるとか辞めさせられるとかの結果になる感じ。
東京だと、首都高とかを運転させられるとかあります。
某上場企業では新入社員に首都高に入れと言ったら合流する時に車が多すぎて「危ない」 と急ブレーキ踏んでしまい、合流前に止まってしまい、後続車も大渋滞になり、「おい、こんなところで止まったりすると、その後どうやって合流するの? その辺考えずに行動しちゃったの?」 と上司がキレてしまい、辞めさせられたという某有名大卒の新入社員がいたことがありました。
車の運転と、仕事はどちらも手続き記憶というカテゴリーなので、大学生4年間あるわけで、社会人になると運転もしないといけないとわかっているはずなので、できないという結果は、この先会社に置いていても伸びないとかわかるので、自分の部下には置かないとかそんな人は珍しくない感じ。
車の運転をモノサシに使う人って意外と多いので、新入社員となった時に先輩が引っ越すとかで手伝いで呼ばれ、レンタカーで借りたMTのトラックを運転させられるとかあったりします。
家具とかをみんなで積んで、その初めて乗るトラックを道を言われながら運転して、それができたというのをみんなが見て、「あの子は車の運転もできていたのを見て、仕事もできるに違いないわ」 とOL先輩姉さんとかが思ってくれて、仕事をもらえるとかあったりします。
男性の場合、彼女とかが「新聞のチラシに入っていたアウトレット家具のビッグウッドに行きたい」 と突然言われ、マイカーでお店に行くと、「これ買って行きたい。 搬送用の車も無償で貸してくれると書いてあるので運転して」 と言われる。
「別に良いけど」 と彼氏が言って、彼女の自宅までMTの軽トラ運転してソファーとか運び、古いのを2人で積んでお店に戻る。
女性とかの視点でいえば、どこかの上場企業とかで正社員で働いている彼氏とかいると、「車の運転はMTも絶対できるはず」 と知っていたりするので、わざわざMT車しか貸し出ししていないお店とか調べて、彼氏に運転させて横で見るとかもある感じ。
車のMT車って、できない人は攻略できないみたいですよ。 私のいつも大学に一緒に行く子は、中型のバイクとか高校生の頃から乗っているのに、なぜか車のMT車とかは超苦手という感じで攻略できないみたいで、最初から中古の普通車のAT買っていました。
変速の概念というのは、自転車にもついているのでバイクあたりまでは楽勝という人がいる感じですが、車だとより難しくなる。
車の運転って、ごまかしが利かないようなところがあるので、社会人になると勤め先で、「荷物運ぶから」 と3トンロングのトラックを運転させられるとかあったりします。
そういうテストもあるので、まあシビックのようにまだMT車モデルとか売るのではないかと思ったりしますし、別に統一する必要もないような気がします。
就職の応募の資格欄に「運転免許(AT限定は不可)」 とか書いてある求人ってあると思います。
車の免許で、①何でも乗れる人、②ATであれば乗れる人という風に区別しておかないと仕事の採用でもテストばかりしなくてはいけなくなるので、今のままで良いのではないかと思います。
No.8
- 回答日時:
ATでもレバーの位置が車種によって違ったり、シフトパターンやレンジの表示も違います、ボタン式も出てきたし、そっちの統一もして欲しいですね。
パーキングブレーキ、シフトブレーキ位置も様々だし。
ウインカーレバーの左右も違うのがあったはず。
No.7
- 回答日時:
確かに、そろそろATに統一してもいいような気がします。
などと言いつつ時代はEVに向かっているので、マニュアルやオートマどころか、変速機さえ不要になるでしょう。
もっとも、自分は40年ぐらいクルマに乗ってますが、自分ではAT車は買ったことがありません。理由は色々ありますが、最大の理由は『ATは運転が面白くないから』。運転でラクしたいなら、電車やバスに乗ります。
No.6
- 回答日時:
マニュアル車も一部あるから。
今は、国内の車はほぼ大半がATだが、MTは探せばありますから・・・
MT車の割合が少ないが、MT車も事故車として出てくる可能性はあるからね
No.5
- 回答日時:
運転歴の1/3ぐらいマニュアル乗ってました。
オートマはちょっとの油断でクルマが勝手に進んだり、アクセルとブレーキの踏み間違いが起きる。
マニュアルでは操作上、間違えにくい。
将来的には自動運転技術が当たり前になるのだろうけど、そもそもガチで手動で運転できないドライバーが量産されます。
緊急時とか対応できないでしょ。
No.2
- 回答日時:
統一する必要が無いからです
バリエーションが不要って話なら
多数の車種を揃える事自体も不要だよね
トヨタも日産も一つの車種を作れば良い事になる
それを顧客が望むのかどうかを考えれば分かる話だろう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
車のバッテリーについて。 車のバッテリーが危機的状況です。 オートバックスでは、バッテリー状況は早期
車検・修理・メンテナンス
-
教習所でタイヤ交換を指導しないから…
その他(車)
-
4
車について AT限定免許から限定解除してMTも乗れるようにしました。理由はスポーツカーを買うからです
国産車
-
5
ドライブの最中に慌てて撮影したのですが、この赤い車の名前を教えてください。
その他(車)
-
6
車のメーターについて 高速道路で時速100kmで1時間走ってみました。 たまに105km前後と速くな
その他(車)
-
7
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?
国産車
-
8
【自動車】2本出しマフラーの車の話ですが、高級スポーツカー3台が横並びに信号待ちにな
国産車
-
9
母が車検時に誤ってこのシールを剥がしてしまったのですが、これは必ずしも貼っておこなければならないもの
車検・修理・メンテナンス
-
10
MTがないグレードに新車注文時に特注でMTをつけることはできる?
国産車
-
11
オッティが納車されたのですが、なんとキーレスの鍵でなくスペアキー?でした(´θ`llll)鍵をかける
車検・修理・メンテナンス
-
12
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
13
昨日納車しました。 昨日新車を納車しに行ったのですが 3ヶ月待ったからなのか分かりませんが 同じ車を
車検・修理・メンテナンス
-
14
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
15
新車買うなら、最上級グレードしかありえない!
国産車
-
16
車の雪道でのスリップについて。
車検・修理・メンテナンス
-
17
MT車乗りですが質問させていただきます・・・
その他(車)
-
18
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
19
普通の車のタイヤ交換、F1みたいにセンター一本なら、早いし、マスジメなしで楽なのに、5本とか
車検・修理・メンテナンス
-
20
車の暖房は熱を利用してるから燃費は関係ないと言いますが、風量もマックス、設定温度も一番高くでもホント
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
5
車の左前にこんな傷がありまし...
-
6
車やバイクのナビってどうやっ...
-
7
ドアパンチされました。ドラレ...
-
8
車買うか悩んでる
-
9
子どもにボール遊びをさせたら...
-
10
黒い車なので飛石が酷く目立つ...
-
11
車にくもの巣が毎日できて掃除...
-
12
アパートの敷地内に無断駐車し...
-
13
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
14
家が道路に対し直角ですが、ア...
-
15
当て逃げしてしましました。
-
16
皆さんならどうしますか? 勤務...
-
17
いつから一人で運転しました?
-
18
車にのこと全く分からないんで...
-
19
自家用車の維持費について
-
20
車のフロントガラスの飛び石に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter