
鉄道に【電化・複線化】とは? 全く鉄道に詳しくない者です。鉄道の歴史をwikiで見てると、1960〜1980頃に、複線化工事・電化工事というのがありますが、
複線化は 単線だった線路を一本付け足し上下線にした。であってますか?
電化工事はディーゼル車を電車にした。であってますか?
すると複線化と電化工事はたいがいは同じ時期にやるとが効率よかったんでしょうか?
複線工事だとすぐ横に元の列車が走っているのに工事ができたんでしようか?それとも古い単線路とは別の場所に上下線を作り、古い線路は破棄したんでしょうか?
宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①複線化は 単線だった線路を一本付け足し上下線にした。
⇒正解ですが、より厳密に言うなら「上下別線」にした、が正解です
②電化工事はディーゼル車を電車にした。
⇒国鉄時代には蒸気機関車を一気に電気機関車にした線区もありました。「奥羽線など」。 一方最近では、電化区間であるにもかかわらず、各停電車を気動車化する線区もあります「羽越線・新潟県内など」。
③複線化と電化工事は同じ時期にやるとが効率...?
⇒工事費用はタダではないという現実があります。資金が無尽蔵にあるのであれば、それがベストではあります。一方複線化には拡幅に伴う「用地買収」を伴いますから、なかなか容易ではありません。
④複線工事だとすぐ横に元の列車が走って....工事ができた...?
⇒できましたし、工事区間を通過する列車は減速して作業員の安全を確保していました。複雑な工事を伴う際には、単線列車の「工事運休」もあり得ました。
※あなたの質問文の一部は便宜上、補筆・割愛しました。ご了承ください。
No.7
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
複線化→単線の横にもう1本線路を増設し、上下線別にした。
電化工事→変電所を整備し、電車や電気機関車が走行できる構造にした。(電化しても、場所によっては気動車が使われるケースはあった)
>すると複線化と電化工事はたいがいは同じ時期にやるとが効率よかったんでしょうか?
それは別々の話です。
求められている輸送力と輸送効率次第です。
非電化で複線というのが少ないのは、それだけの輸送力しか求められていない結果です。
非電化
↓より輸送力が求められた。
↓気動車だと動輪数が少ないので空転しやすく加速性能が低い
電化単線
↓より輸送力が求められた。
電化複線
電化複々線
………となるのです。
>複線工事だとすぐ横に元の列車が走っているのに工事ができたんでしようか?それとも古い単線路とは別の場所に上下線を作り、古い線路は破棄したんでしょうか?
それは場所に寄りけりです。
単線に単純に腹付け増線する場合もあれば、
土砂崩れや急勾配、急曲線を解消するために別の場所に複線を新設して旧線を廃棄したり。
工事でも法面の切り崩しなど大がかりな作業は終列車後に、営業中は道床整備などだったりしますね。
No.6
- 回答日時:
そう昔は汽車も電車も混在していたり
用地も今に比べれば腐るほど有った
例えば山手線
一部は海の中を走っていたり
駅向こうは狸しか居ないとか
今となっては海なんぞ見えないし
野良犬すら居なくなった
今でも地方駅は片側が栄えていて
逆サイドは新しい街がちらほら
用地に余裕のありそうな場所に
駅を設置していったような気がする
戦後復興期で東京で言えば
人口が5百万人ぐらい少ない時代の話
No.5
- 回答日時:
> 複線化は 単線だった線路を一本付け足し上下線にした。
であってますか?はい。
> 電化工事はディーゼル車を電車にした。であってますか?
はい。
ただ、1960年代であれば蒸気機関車が客車や貨物車を引っ張っていた路線を電気機関車や電車が走れるよう電化したということも含みます。
> すると複線化と電化工事はたいがいは同じ時期にやるとが効率よかったんでしょうか?
効率とは無関係です。
走る列車が少ない所を電化する場合もあり、その際は多くの線路用地と工事費を掛けて複線化しても複線のご利益は無いので無駄金を使うことになります。
複線は駅では無い任意の場所で上下の列車、電車がすれ違い出来るためより多くの列車、電車を走らせることが出来る・・・つまりより多くの輸送力が持てることが利点で行うものですから。
> 複線工事だとすぐ横に元の列車が走っているのに工事ができたんでしようか?それとも古い単線路とは別の場所に上下線を作り、古い線路は破棄したんでしょうか?
一般的に。
単線を複線化する場合、今ある線路のどちらかに用地を確保し用地の幅を広げてそこに敷設するのが普通です。
ですから工事中も今ある線路はそのまま使用できます。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
>複線化は 単線だった線路を一本付け足し上下線にした。
であってますか?敷地に余裕があり地形的にもかのうならそうしますが・・・・
場合よっては上下線が距離離れていたり崖の上と下に分かれていたりしますね
場合によっては上下線とも新しい経路に切り替えるとかもね
全て単純に足したと言い切れるわけではありません
>電化工事はディーゼル車を電車にした。であってますか?
ディーゼルエンジンとも限らず、SL蒸気機関から電化というのもありますね
No.3
- 回答日時:
>複線化は 単線だった線路を一本付け足し上下線にした…
基本的には、その理解で良いです。
ただ、単純な 1 本付け足しばかりとは限らず、急曲線や急勾配を緩和して高速化が図れるよう、元の単線を廃止して少し離れたところに複線を新設したことも多くあります。
>電化工事はディーゼル車を電車にした…
ディーゼル車も間違いではありませんが、主なねらいは無煙化、蒸気機関車の廃止です。
都市部の通勤路線を除いて、電化当初はまだ電車は少なく、蒸気機関車の牽引する客車や貨車を電気機関車牽引に置き替えることが主目的でした。
その後、電気機関車牽引の客車列車は次第に電車に置き替わっていきました。
亜幹線やローカル線では電化工事は行われず、蒸気機関車はディーゼル機関車やディーゼル動車 (気動車という) に置き替えられました。
>すると複線化と電化工事はたいがいは同じ時期に…
だから急曲線、急勾配の緩和という意味では、同時にやるのがベターです。
>複線工事だとすぐ横に元の列車が走っているのに工事が…
都市部のように 3分ごとに列車が入っているわけではありませんから、間合いを見て工事されました。
工事区間は列車も徐行することも往々にしてありました。
>古い単線路とは別の場所に上下線を作り、古い線路は破棄した…
急曲線、急勾配0続くところではその選択肢です。
当時の旧線跡を探して歩くのも、鉄道趣味の一つとなっています。
「北陸線廃線跡」とか「中央線廃線跡」をキーワードに検索すると、いくつもヒットしますよ。
お試しください。
No.2
- 回答日時:
>複線化は 単線だった線路を一本付け足し~
あってます
>電化工事はディーゼル車を~
電化ですからトロリ線を線路と平行に張っていく工事で、貫通したら電車が通れます
>すると複線化と電化工事はたいがいは同じ時期~
複線化を大きな駅間で行った後に電化工事をしたのでしょう
>複線工事だとすぐ横に元の列車が走っているのに工事ができたんでしようか?
ほとんどがこの方式でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
特急サンライズ出雲は下りはなぜ大阪駅に停車しないの?‼️(ヾ(´・ω・`)
電車・路線・地下鉄
-
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
なぜ新潟市は私鉄、地下鉄、路面電車どれもないのですか? 隣の仙台市には地下鉄があるのに
電車・路線・地下鉄
-
4
最近と言うかかなり前からSL人気が盛り返していますが、何故か年末年始など冬場にSLを走らせる事(観光
電車・路線・地下鉄
-
5
鉄道路線の事で質問です。 うる覚えで質問させて頂きます。 1、たしか山手線の駅だったと思います、他路
電車・路線・地下鉄
-
6
電車が遅れていたせいで新幹線に乗れないと分かった為、電車に乗らなかったのですが買った切符が無駄になっ
電車・路線・地下鉄
-
7
鳥取県の県庁所在地って鳥取市で鳥取駅があります。鳥取駅って入線してる全ての列車が電化されてないので全
電車・路線・地下鉄
-
8
青春18きっぷって日付変わって終電に乗ってまた始発に乗ることはできますか?東京です。
電車・路線・地下鉄
-
9
江ノ電電車賃は何故高いんですか?例えば長谷〜 和田塚の片道駅2つ、たった3分で200円。 一方小田急
電車・路線・地下鉄
-
10
架線の無い鉄道で、ガソリンを使って走る列車はなんと言う名前で呼ばれているんでしょうか?多分地方の地域
電車・路線・地下鉄
-
11
東海道本線 過去の最長車両は?
電車・路線・地下鉄
-
12
東京の中で最も千葉寄りの場所はどこですか?(最寄駅とかも)
電車・路線・地下鉄
-
13
北新地駅ってなんで駅名が大阪駅じゃないんですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
鉄道とホームドアについて
電車・路線・地下鉄
-
15
なぜ撮り鉄は撮影地まで電車で行かず自家用車で来るのですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
電車内でのマナー違反を抑制するため民度が低い路線(常磐、京王、中央など)に女子高生が乗ることを禁止す
電車・路線・地下鉄
-
17
JRは東京~銚子の輸送に力を入れていない印象ですが、快適な設備の列車があれば人気が出ると思いませんか
電車・路線・地下鉄
-
18
500系が300km/hで走らないのは何故?
新幹線
-
19
新橋駅から山手線東京行きと京浜東北線東京駅行きでは先に着くのはどちらですか? 新橋駅から高田馬場駅ま
電車・路線・地下鉄
-
20
JR宇都宮線の電車内でたばこ注意され高2男子に土下座させ暴行 という事件ですが、小金井以北は喫煙OK
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
電車の廃枕木って安く買えない...
-
5
電車の定期で、定期が切れる前...
-
6
改札を出ないで往復
-
7
非常停止ボタンを押してしまい...
-
8
どうして満員電車の乗り降りの...
-
9
定期券の家族間での貸借りについて
-
10
名古屋駅で新幹線から近鉄への...
-
11
電車の運転士さんに質問です。 ...
-
12
近鉄桑名駅名古屋方面行きホー...
-
13
スマホが無い時代って電車に乗...
-
14
士幌線はいつ復活するの?
-
15
改札内にいる時間
-
16
粋な演出ですか? 1編成まるご...
-
17
JR東日本 東京近郊での途中下車
-
18
電車の車内が暑いです!!
-
19
地下鉄東山線名古屋駅から新幹...
-
20
電車で隣りに座ったらサラリー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter