
皇后ははらんでいたが権力争いで負け、えん罪で、皇帝の命令によって牢獄にいれられてしまう
そしてそこでヒロインを出産する
ヒロインは母親が皇后であることも父親が皇帝であることも知らずに育つ
そして、牢獄につながれている大商人にかわいがられ、お前を後継ぎにしてやろう
といわれる
皇后は過酷な牢獄の環境のため弱り死ぬが
死にまえに「これがお前の身分をあかすものだ」と高価そうな印綬を渡される(もちろんそれが皇女である証明になるのだ)
刑期が終わった大商人はヒロインを連れて豪邸に戻る
「今日から私の娘、この家の跡取りだ」
とヒロインを紹介する
「よろしくお願いしますお嬢様」
その日から単なる牢獄の娘から、大商人の後継ぎとなった王女は
外国との商売など次々と取引を成功させ
遂に宮殿にも顔を出すようになる
「お前があの豪商の娘か」
皇帝にも謁見を許される
「お前どこかであったことがないか?」
「ございません」
大臣を後押しする、もうひとつの豪商とはりあう王女
そしてことごとく勝利していく
そこでもうひとつの豪商は「あの女を殺すしかない」
と陰謀をめぐらせる
大臣も宮廷の勢力争いのためにヒロインの抹殺を狙う
最終的に王女であることが証明され
後宮に受け入れられて終わるんだけど
こんな感じの話どうでしょうか
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そのままで牢獄内での子育ては無理でしょう。
韓国ドラマで宮殿から逃げ出して、刑務所で娘を出産後こと切れて、
牢獄管理の役人夫婦が育てると云うのが有ります。
牢獄に居る、武術の達人に教わり、波乱に満ちた人生を送ります。
最期は王女として向かい入れられ、弁護士みたいのになり、無実の
罪で服役している人を助けるストーリでした。
中国ドラマにも似た様なストーリーが有ります、宮殿を逃げ出して、
外で出産は同じですね。
No.2
- 回答日時:
そのまま書くと、ありがちな話になりそうです。
質問者さんのオリジナルを加えていきましょう
まずヒロインの性格をきっちり決めましょう。
①野望を抱いて仲間を従えるタイプ。
②母親譲りの優しく包容力のある性格で、周囲の人たちがヒロインを助けてやろうとするタイプ。
例えば、この二つだけでも性格の違いで、物語が違ってきますね。
また、最初は①で優しいだけだったけど、物語の成長と共に成長して②になったとか、逆に人を知略でしたがえるだけの②のタイプだったけど物語の進展と共に優しさに芽生えて①のタイプに変わるのもありですね。
ただし、全編通して①と②の性格が入り交じると物語は混乱しますね。
つぎに、ヒロインの動機を明確にしましょう。
・母をえん罪に陥れた者への復讐
・騙されたとはいえ母を獄死させた馬鹿な父に代わって国を支配しようという野望
こういうヒロインが抱えた生きていく上での動機で、物語の結末も変わりますね。
物語のジャンルやテーマ
・純粋な復讐ものの物語りに仕上げる
・恋人を登場させて、恋愛に主軸を置いて物語を進めて恋愛小説風にする。
・母のえん罪の証拠を一つ一つ父王の前で暴いていく、ミステリーの謎解き風
他にもいろいろあると思いますが、質問者さんのオリジナルな視点が加味できます。
作品作り、頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
歴史上の正しい人名について
歴史学
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
平家の政権は、なぜ全国の武士団の支持を得られなかったのですか?
歴史学
-
4
最近思うんですが、歴史学の知見が時代とともに変化しやすいのは、新しい発見や研究の進歩によるものという
歴史学
-
5
牛耕文化圏と朝鮮
歴史学
-
6
徳川家康の子孫なんだが質問ある?
歴史学
-
7
鎌倉幕府の北条氏は、将軍に、ならなかったのですか?それともなれなかったのですか?
歴史学
-
8
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
9
ムー大陸・アトランティス大陸は本当にありましたか
歴史学
-
10
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
11
今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われ
歴史学
-
12
江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
歴史学
-
13
ナチスドイツはソ連に侵攻しなければ、後に連合軍に敗ける事はなかったですか? ヒトラーは共産主義を敵と
歴史学
-
14
ヨーロッパの中で、昔からフランスと仲が良い国はどこですか?
歴史学
-
15
韓国の言う徴用工問題を分かりやすく言うと……
歴史学
-
16
あまり知られていないけど実はめちゃくちゃすごい歴史人物を5人ほど教えてください。自由研究です
歴史学
-
17
満洲国の最高権力者の地位・役職は何でしたか? また、それは日本人でしたか?
歴史学
-
18
ネズミ駆除
歴史学
-
19
赤穂義士
歴史学
-
20
なんていうか中世ヨーロッパ風の世界で
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
楊堅の「楊」と煬帝の「煬」は...
-
5
王と公の違いは何でしょう?
-
6
中国の唐の辺境統治、節度使と...
-
7
皇帝の息子…皇太子 皇帝の妻 …...
-
8
皇帝と大統領の違いって?
-
9
東西教会分裂の論述 世界史
-
10
ローマ帝国ってなんで東西に分...
-
11
中国の今までの王朝の民族を教...
-
12
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
13
唐で行われていた州県制を詳し...
-
14
カール大帝の戴冠
-
15
天才や偉大な人の面白いエピソ...
-
16
荘園制について
-
17
教皇と皇帝
-
18
世界史の疑問です。
-
19
高校世界史:中国皇帝の高祖な...
-
20
王と皇の字の意味の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter