No.9
- 回答日時:
> 生きたまま氷漬け
他の方の回答にもありますが、氷漬けになっていたマンモスや昔の人は見つかっていますし、アイスマンなどはそれなりに話題になりました。
ただし、「生きたまま」というのが蘇生可能な状態ということであれば、いまだに見つかっておりませんので、すごく話題にはなるでしょうね。
あと、私も最近まで勘違いしていましたが、北極といった場合に「北極海」を想定していましたが、「北極圏」であればグリーンランドなどが含まれますので、氷河の中から見つかるかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
> 南極と北極の中に生きたまま氷漬けになった動物や原始人がいたらどう思いますか。
同時に北極と南極で発見されたのであれば、ニュースになるでしょう。
ただ、発見時期は無関係ということなら、クレパスのようなことろに落ち込んでそのまま氷漬けということもあるのだろうと思います。
探検隊がつれていったイヌなどには、行方不明になったまま氷漬けはありそうです。 氷漬けになる前に息絶えていたかもしれませんが、クレパスに落ちたり、崩落してきた氷に埋もれてしまった場合は、生きたまま氷漬けと言えるでしょう。
https://www.afpbb.com/articles/-/3136162
原始人というのは、なんでしょうね。
少なくとも北極の場合、氷結することはあっても海ですから、原始人が仮に北極で氷漬けになったことが大昔にあったとしても、もう無くなっていて、そういうことがあったということは、今では分からないでしょう。
原始人がいつからいつまで生きていたのかもちょっと問題ですが、100万年も前にはいなかったでしょう。 そうすると、南極が氷に覆われてしまった時代に原始人は生きていたことになりますが、原始人を吹き飛ばす大風、突風、竜巻があっても、南極までは、原始人は行けないです。 舟や筏で漂流しても、南極は無理です。 海流が寄せ付けません。 であれば、原始人が南極で氷漬けはないでしょう。
https://imidas.jp/genre/detail/K-124-0006.html

No.5
- 回答日時:
学術的には 意味があるかもしれませんが、
素人には「あぁ そうですか」程度の事です。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
地球で一番重いのはなんですか?
地球科学
-
地熱で永久機関? 地球内部は重力による高圧で高温になっていると聞きましたが、重力は減るものではないよ
地球科学
-
衛星
地球科学
-
4
列車からミサイル発射
宇宙科学・天文学・天気
-
5
地球の自転が23時間56分と4秒ということはどういうこと
地球科学
-
6
終戦間際 日本が空襲受けまくってた時って 日本の周りアメリカの空母だらけだったってことですよね? 迎
軍事学
-
7
重力は常に垂直抗力と等しいんじゃないんですか?
物理学
-
8
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
9
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康は現在でも超有名人だと思います。しかし、この三人が実際に生きていた時代は
歴史学
-
10
太陽が収縮して膨張し熱波を発すると地球上は2000度にもなって特別なスーツでもなければ人類は生きてら
地球科学
-
11
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
12
火星でプロペラ飛行機も飛ぶことができますよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
宇宙の置き場所
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
15
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
16
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
17
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
18
シャワーの水漏れ
リフォーム・リノベーション
-
19
1リットルは10デシリットルなのに、どうして1デシリットルは10ミリリットルでなく100ミリリットル
数学
-
20
6:3がなぜ2にになるんですか?
教育学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
5
地球温暖化の真実について 地球...
-
6
氷の入ったコップの中に水をい...
-
7
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
8
コップの中の氷が解けても水位...
-
9
ミリQ飲んだら腹壊すって本当...
-
10
水に塩を入れると冷たくなるの...
-
11
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
12
「さんずいへん」って3画?4画?
-
13
手作りアイスが固まらない
-
14
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
15
次 の部首はなんですか?
-
16
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
17
氷に圧力をかけると溶けるのは...
-
18
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
19
雪を融かす塩と雪を凍らせる塩...
-
20
凍らせたジュースの最初が甘い理由
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
今のは忘れてください。