
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
健康の常識と言うものは、時代とともにどんどん変わっています。
脂肪の塊でもある肉の脂身は高カロリーで太るイメージがありますが、最近では、健康長寿につながる食材とみなされるようになっています。 「医者が教える正しい食事術」でも有名な糖尿病専門医の牧田先生が金スマに出演した際に教えてくれた、医学的に正しい食事術として紹介された方法で、実は健康長寿のためにはお肉の脂身は食べてもいいものなんだそうです。 脂肪は体内で使い尽くされます。 脂肪は体内に入ると「脂肪酸」というものに変化し、さらにいくつかの工程を経て「リポタンパク質」というものに変化します。 このリポタンパク質は・細胞の膜
・ホルモン
・胆汁
などに使われます。
体内で使い切れなかった脂肪は吸収されないで便として排出されます。 さらに肉の脂肪は筑波大学の研究データで「肉の脂肪を食べるほ脳出血と脳梗塞の発症率は少なくなる」というものが出ています。
No.6
- 回答日時:
いいと思いますよ。
私もロースとんかつ定食などを食べる際は、脂身の部分は半分くらい残してしまいます。
「それならヒレカツを食え」という話ですが、ロースとヒレでは肉そのものの味が違いますし、少しは脂身も欲しいのです。
No.3
- 回答日時:
肉の脂身を残すのは、正解です。
肉の脂身には、血液中のLDL(悪玉)コレステロールを増加させる飽和脂肪酸がたくさん含まれています。
それを食べ続けると動脈硬化になり、生活習慣病で苦しまなければならず、医療費もかさみます。
捨てる罪悪感よりも、身体のほうが大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
美味しいお米
食べ物・食材
-
牛乳をふり続けても生クリームになりません、固まらないという意味です。牛乳はそこらに売ってる普通の牛乳
食べ物・食材
-
野菜炒め 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
4
皆さんは鮭の皮食べますか?食べませんか?
食べ物・食材
-
5
高級寿司に行きたい
その他(料理・グルメ)
-
6
カモ料理はいかがですか?
レシピ・食事
-
7
カツ丼のタレはどうやったらあんなに美味しくできるのですか。
レシピ・食事
-
8
甘味の無い、変わった餅料理は有りますか?
レシピ・食事
-
9
こういい場合は手作り料理と言えるのでしょうか?
レシピ・食事
-
10
仕事から帰ってきて妻が用意したご飯がこれだったらどう思いますか?
食べ物・食材
-
11
こんばんは 居酒屋で食べてみたい一品は何やろか?
食べ物・食材
-
12
馬刺し、美味しそうですか?
食べ物・食材
-
13
回らない寿司屋に行って最初の一貫目で、その寿司屋の仕事を見極める為に玉かコハダを頼むと、職人にこの客
飲食店・レストラン
-
14
夏に味噌汁って飲みますか。
レシピ・食事
-
15
卵焼き 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
16
醤油ラーメンと塩ラーメンを区別する明確な基準は何ですか?
食べ物・食材
-
17
会社の人から栗の渋皮煮をもらって食べたら甘くて美味しかったんだけど疑問に思いました。 渋皮煮の部類は
その他(料理・グルメ)
-
18
母親が賞味期限がきれた弁当を食べろっていってきます。 私はお腹壊すとか色々いったのですが、 冷蔵庫な
食べ物・食材
-
19
貴方は魚の皮を食べますか?! 調理の仕方にもよると思うし魚にもよるけどどっちですか?
食べ物・食材
-
20
オリジナルの炊き込みご飯ですが名無しです。
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鶏ミンチが高い理由
-
5
鶏そぼろ 胸肉ともも肉
-
6
最近の合い挽き肉、脂が多くな...
-
7
合い挽きミンチが豚ミンチより...
-
8
噛み切れないステーキ肉
-
9
砂肝の安さの理由
-
10
豚の角煮は豚バラじゃないとだ...
-
11
牛脂、豚脂の溶ける温度は?
-
12
ホルモン焼き
-
13
帆立貝の赤と白
-
14
Spider Steak
-
15
「乳牛」も、食べるんですか?...
-
16
美味しいホルモン焼について
-
17
黒毛和牛
-
18
ももステーキ と サーロイン...
-
19
合挽ミンチ 牛:豚=6:4の理由
-
20
スーパーの肉の脂身が多い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter