
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人間は心だと思うのですが
↑
人間が他の動物と違うところは
大脳新皮質が異常に発達している
ことにあります。
人間の体は生き物、つまり野生の王国で進化
して来たと思います。
↑
進化ということであれば
牛 馬 鯨 ネズミは人間よりも
進化しているんですが。
心が何処まで高められるのか、蜃気楼みたいなものなのか
↑
脳の構造は、大きく三つから
構成されています。
本能を司る 生存脳
感情を司る 感情脳
理性を司る 思考脳
つまり、思考脳を高める、という
ことですね?
とことん高めれば、人類愛、いや
宇宙愛、つまり存在愛にまで高まる
んですかね。
心は野生を超えてもっと確かな
永遠に向かうものを作り上げることが出来るでしょうか?
↑
どうでしょう。
理性はついに野生を越えられないのかも。
つまり。
生存脳の要求を感情脳が増幅し
理性脳に伝えます。
理性脳では、どうやったら生存脳の
要求を満たせるか、合理的方法を
探ります。
つまり、理性は本能の侍女に過ぎないのです。
私は人間は心だと思います。辞書には心と
精神はは似たような意味だと載っていますが。
↑
言葉の問題でしょう。
人間の精神活動の源を心と称して
いるだけです。
犬にも心はあります。
空手を極めたtanzou2さんがどうしても越えにくい壁
それが心の負の面だと思います
小人閑居して・・・・・
と言うか人間は善の心よりも欲望が先立つのです
毎日鍛錬してやっと仕事が楽しいと言えるのです
空手にはないもの それは腐った根性です
世の中には酷い人間性が多いのです。
ペットの犬の仔を土に埋めて脚で踏んづけた人が居ます
もっともっと酷いこともしました(私じゃないです)
人間というものは怖ろしい 原爆を落とすのだから怖ろしい。
No.6
- 回答日時:
仰るように人間の肉体は、数十億年かけて作られた野生の王国の中から生まれたもので、その自然のシステムの存続が人間の肉体の存続条件だと考えています。
自然が破壊されるほどに人間の肉体は生きづらくなるだろうと思います。特に、海洋の破壊と微生物が多く住む土壌の破壊が致命的なことになるかも知れないと思っています。
しかし、現代人は医学の発達ですべて賄えると考えています。果たしてそうでしょうか?
人間の肉体以外のもの、つまり、知性とか精神はとうの昔に野生を超えていて、人間の快適、便利、快楽のために作り替えています(破壊しているとも言います)。
つまり、野生の王国を超えた知性が、肉体の土台である野生の王国を破壊し、肉体とそれと一体化している精神をも消し去ろうとしている、そういう関係性にある人間生命というものを、そのように認識しようとしない、という風に私には思えます。
白井貴子の歌、初めて聴きました。
白井貴子の頃はシンガーがあまり多くなくて
このひとはNHKにも引っ張りだこでした
毛局は人間が理解して環境を作らないと
どうにも成らないのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
No3のお礼みて。
本能が壊れた、というのは、理性が強すぎる、という意味ですよ。あなたは逆。
、と思いますが。
No.3
- 回答日時:
越えてるから自然界にいず、「都市文明」に過ごし、「過剰に資源を費やす」のでしょうね。
精神科医の岸田修は「ヒトは本能が壊れた動物」と言っています。そうですねえ。保脳が壊れたという事は 欲望にキリがないのでしょうねえ
欲望が叶えば更に それが叶ったらもっともっと
結局豪華客船に載って地球一周の大旅行とか、宇宙に行ったりとか
食べるものも なくて死にそうな人もいれば ブクブクに太った人
或いは食べては吐く人。
欲望は限りなく何処までも金持ちに、全てがブランド品とか
限りがありません。欲のない人も居るのですが 有る人もいる。
強欲な人も大欲な人もいる
本能は限りなく大きくなってしまった人が居るのでしょうねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
何に魅力を感じるか?
哲学
-
あなたの哲学について
哲学
-
哲学的に人生は無意味と悟ったところで、目標を定めない人生こそが後悔の源だと思うのですが? どんな生き
哲学
-
4
人間性とは?
哲学
-
5
弁は立つが愚昧な人につける薬はありますか?
哲学
-
6
頭の良さ、得するのか
哲学
-
7
集団とはなんぞや 人の集まりを集団とは認識はするけど その人の集まりに、まったく知識や面識が無かった
哲学
-
8
ラーメン屋で一方が相棒のことを気使い「ラーメン2杯」と注文しました。続いてもう一方が「おれも」と頼
哲学
-
9
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
10
正月最後に一発大法螺を吹いてみませんか?
哲学
-
11
おすすめ哲学書ありますか
哲学
-
12
権力争いをあまりにし烈にするのは問題がある
哲学
-
13
貴方は何を信じますか?
哲学
-
14
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
15
ここまで考えてきて 分かりましたよね?何のために生きているのか?一発で決めて下さい。
哲学
-
16
世界中の人が幸せになる為には 何がどうなればいいのでしょうか?
哲学
-
17
車の仕様が攻撃的に成ってきました 噛み付きそうです そういう時代でしょうか?
哲学
-
18
なぜですか!? この疑問に人類は真摯に向き合っているでしょうか!?
哲学
-
19
この世でも彼の世でも、一番偉い人は誰でしょうか?
哲学
-
20
基本的に宗教は何千年も前から進歩していない
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
5
豊かな生活とか何か?
-
6
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
7
ピュシスとノモスについて
-
8
哲学を勉強して得られる資格と...
-
9
哲学と論理学の違い
-
10
哲学書の読み方について質問です
-
11
「悲しみを背負った人間は強く...
-
12
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
13
個人的に哲学を学ぶにはどうし...
-
14
哲学と科学の違い
-
15
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
16
唯心論と唯物論
-
17
哲学の好きな私に向いている仕...
-
18
哲学的思考を持っている人が活...
-
19
実存主義・イギリス経験論・大...
-
20
哲学が好きな人にしっくり来る...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter