
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>今回の球の運動はこんな感じになっていると思いますが、
>このときの接線方向の速さは常に一定ではないですか?
ω一定なら接線方向の速さはどんどん大きくなります。
回転半径が増えて行くので当然ですよね?
>しかし今回は接線方向にはパイプが球に与える垂直抗力のみ。
成る程、円の接線方向にカを加えると円運動すると考えている
わけですね。
それは間違いです。
今度は慣性系で答えると
球に加わる力は垂直抗力のみです。
向きは球のある位置を通り、中心が回転中心の円の接線方向になります。
球が等速円運動するには球から「回転中心」に向ってmrω^2
の大きさの力を球に加える必要があります。
単に接線方向へ押せば、球は渦を描いて
回転中心からどんどん遠ざかってしまいます。
球を中心から一定の距離にとどめるには、中心に向って球を
引き付ける力(向心力)が必要なのです。
>ω一定なら接線方向の速さはどんどん大きくなります。
回転半径が増えて行くので当然ですよね?
頭が良くないのでこれが当然だと言われて「???」とはなりましたが、長い間回答してくださったのでベストアンサーに選ばさせて頂きました。
結局、運動方程式がどうなるのかという問は解決されませんでしたが。
No.6
- 回答日時:
>md^2r/dt^2=mrω^2
>の間違いでしょうか。
ですね。
>垂直抗力と遠心力はそれぞれ垂直で別の向きに
>働いているので釣り合うわけがないですし。
おっしゃっている意味がわかりません。
力が釣り合わないから加速度運動する訳ですが
釣り合いをどう使おうと考えているのでしょう?
パイプが静止して見える回転系では
垂直抗力はコリオリの力と釣り合いますが
遠心力に釣り合う物は無いので球は動径方向へ加速します。
今って、角速度は一定にしてるじゃないですか。
いや、もし自分が誤解していたら申し訳ないですが、「一定の角速度がかかる=等速円運動」をするのではないですか??違かったらバシッと言ってください。
で、もし等速円運動しているとしたら、接戦方向には力が釣り合うのではないかと考えています。
動径方向には加速するのは分かっていますが、接線方向では力は釣り合いませんか?
No.5
- 回答日時:
そもそも「垂直抗力」はなぜ働く? 垂直抗力が働くために必要な「力」を忘れてないか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
虚数単位の平方根について
物理学
-
音速が変わると音の高さが変わったりしますか?
物理学
-
4
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
5
エネルギーが物質に変換する局面とは? 核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわ
物理学
-
6
音の伝わる速さについて
物理学
-
7
うちの学校の物理の先生は雑談好きなのでめちゃくちゃ進度が遅いです。 ですが僕は難関大学(早慶以上)を
物理学
-
8
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
9
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
10
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
11
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
12
光速度不変
物理学
-
13
『真っ赤に燃えた太陽(だから)』
物理学
-
14
ニュートンのゆりかごは数十個つなげても本当に同じ動きをするんですか?
物理学
-
15
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
16
電子物性工学について λ=h/p がなんで「粒子性と波動性の両方を持つ」ことを表しているのか説明お願
物理学
-
17
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
18
光速は絶対に超えられませんか??
物理学
-
19
カミオカンデやる前にやるべきこととは何か?
物理学
-
20
電流の向きを電子の流れる方向と逆向きと定義したのは何故ですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
食塩水と砂糖水と浮力
-
5
男性に質問です こどもが、頭の...
-
6
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
7
花火大会の音、30キロ離れて...
-
8
波束を定義して、その定義に基...
-
9
物理(車関係)について教えて下...
-
10
1ニュートンメートルが1ジュー...
-
11
エレベーターでいう定格速度に...
-
12
この写真の右の考え方はどこが...
-
13
落下するおもりMの加速度を求め...
-
14
高校物理についてです。 この写...
-
15
急募 点電荷Bをx=2の位置で静か...
-
16
この写真の図の全部の矢印を見...
-
17
摩擦クラッチを含む回転軸系で1...
-
18
物理学のお勉強 をしているひと...
-
19
自分に価値を与える方法 私のパ...
-
20
写真の動滑車の糸γの張力を考え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
oo14さん
仰る通りです。例えば一定の角速度ωで滑らかなパイプを質量mの球を入れた状態でぶん回したとしたら、そこには垂直抗力と遠心力(これは見かけの力ですが)のみが働くため、運動方程式が成り立たないような気がして質問させて頂きました。
実際のところどうなんでしょうか