
確定申告について、教えてください。
その1)年末調整を行っている人で、所得税の追加・返却が無い時、確定申告は不要ですね。
その2)近所の人に、役場の人が、働いていなく、収入が無くても確定は行ってくださいと
言われました。確定申告必要ですか。
その3)近所の人が、A年金とB年金を貰っていて、ある年医療費が多く確定申告をしました。
Bの年金を申告を忘れました。後で気が付き、来年修正することにしたそうです。
しかし、その年の市町民税の計算には、Bの年金も含まれていました。
質問 ・年末調整していれば、確定申告は不要ですね。
・収入が無くても確定は必要か
・役場は、確定の結果が、市役所に届くが、役場は確定以外からも
住民の収入を把握している。どのようにしてるのか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>年末調整していれば、確定申告は不要ですね。
他に申告したいものがなければ不要です。
>収入が無くても確定は必要か
住民税の申告は必要です。
収入がなかったと役所で
『住民税の申告』をすることで、
国民健康保険の減免や年金の免除が受けられます。
その他各種福祉制度を受けることができます。
ひとり親制度による児童扶養手当とか。
>役場は、確定の結果が、市役所に届くが、
>役場は確定以外からも住民の収入を把握している。
>どのようにしてるのか。
年金では、公的年金等支払報告書
給与では、給与支払報告書
といった法定調書が年金機構や年金組織や企業から
役所に提出されており、それによって、役所は
住民税の計算をしているのです。
No.5
- 回答日時:
給与所得がある大部分の方は、年末調整により所得税及び復興特別所得税が精算されるため、確定申告は不要です。
ただし、給与所得者でも確定申告をしなければならない場合や、確定申告をすると源泉徴収された所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/cam …
無職無収入であれば確定申告は不要です。
住民税の申告は国保料などを正しく計算するために、必要な場合があります。
https://www.city.tomisato.lg.jp/faq/faq_detail.p …
したがって役所の人が確定申告を促すは必要なく、
そういわれたなら住民税の申告と混同している可能性が高いです。
勤務先から役所には給与支払報告書が提出されており、
確定申告をしない給与所得者の住民税はそれをもとに計算されています。
ちなみに、役所では扶養の重複などもチェックされており、
誤りなどがあると税務署に通報されます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>年末調整していれば、確定申告は不要ですね。
還付申告の必要がないのでしたら、そのとおりです。
>収入が無くても確定は必要か
不要です。というか、収入が無い場合は申告が出来ません。
なお、住民税については、収入が無いという申告が出来ます。
>役場は、確定の結果が、市役所に届くが、役場は確定以外からも住民の収入を把握している。どのようにしてるのか。
給与については「給与支払報告書」、公的年金については「公的年金等支払報告書」で把握しています。
No.3
- 回答日時:
基本的には、給与所得からの源泉徴収で納税している者は年末調整、その他は確定申告で税務申告をします。
ただし、2か所以上から賃金(報酬)を得ている場合、寄付金控除(ふるさと納税も)の適用を受けたい場合、医療費控除の適用を受けたい場合、住宅取得控除の適用を受けたい場合、2千万円以上の所得のある場合などは、確定申告が必要です。(ふるさと納税のワンストップサイトで手続きを済ませている場合は不要。)
賃金を得ていなくても、年金収入があれば確定申告が必要です。
国民年金の事務は居住市町村の国民年金事務を扱う部署があります。
年金給付の事務を扱っているので、給付状況はわかります。
税務でも年金事務でも、行政機関が行政で管理する財源の確保運用にかかわる事務(いわゆる公金の管理運用に関わる)なので、情報の共有で無申告の脱税を見逃さないため、情報共有しています。
No.2
- 回答日時:
所得税の追加、返却の有無は直接確定申告とは関係ありません。
その追加、返却を行うための計算が年末調整ですから。確定申告は収入が一か所しかなく、年末調整を行なっていて、還付の申告が無いならやる必要はないです。
でも細かい例外を除いて二箇所以上から収入があるとか、臨時収入があるとか、メルカリやヤフオクなどで物を売って利益があったなど、
年末調整した収入以外に所得があるとか、
ふるさと納税したとか医療費控除をするなど還付を受けるなら必要です。
年収が全くないなら確定申告は不要です。
役所だって万能じゃありませんから100%収入を把握している訳じゃありません。
それこそメルカリの売上なんて分かりませんよ。
No.1
- 回答日時:
>・年末調整していれば、確定申告は不要ですね。
はい。
>・収入が無くても確定は必要か
所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告が必要です。
ゼロでも申告しないと非課税世帯の恩恵が受けれません。
>・役場は、確定の結果が、市役所に届くが、役場は確定以外からも
住民の収入を把握している。どのようにしてるのか。
給与の源泉徴収票のデータや年金の支払いデーターは国税庁や自治体に送られます。
また、マイナンバーをキーとして端末で調査も可能です。
ありがとうございます。
データーは国税庁や自治体に送られてるのですか。
また、マイナンバーをキーとして端末で調査も可能なのですか。
税だけについて、言えば
銀行等に、マイナンバーを義務化すれば、カード カード 言わなくて良いのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
e-taxで確定申告をしようと思うのですが、制作した申告書をいつから送信提出してよいのでしょうか?
確定申告
-
確定申告で退職金は所得になりますか?
確定申告
-
株で払った税金を確定申告で還付して、もらいたいが
確定申告
-
4
確定申告について 本業とは別に投資も行っているのですが、外貨の売却があり利益をあげたことで確定申告が
確定申告
-
5
私の家を建てた際に家の全額のうち約1300万円ぐらいを親の名義で購入しました。 その親の名義分は将来
相続税・贈与税
-
6
証券会社に「特定口座 源泉徴収あり」としていた時、税金を確定で還付できませんか
確定申告
-
7
源泉徴収票 「給与所得控除後の金額」の意味は?
年末調整
-
8
確定申告・医療費のお知らせについての質問
確定申告
-
9
確定申告の控えについて
確定申告
-
10
確定申告の医療費控除
確定申告
-
11
1,000万円の時計は経費になるのですか
減税・節税
-
12
相続税に詳しい方教えて下さい。 両親が亡くなり、 相続人は2名で、 財産は預金のみです。 いくら以上
相続税・贈与税
-
13
母死去 預金が消えていた。
相続税・贈与税
-
14
確定申告についてです。 アルバイトを2021年1月〜2021年10月までしていたのですが、退職してし
確定申告
-
15
10歳の子供を3ヶ月だけ扶養して保険証を、作成しました。退職したので扶養を妻に戻しました。 確定申告
年末調整
-
16
税金 4月から6月は収入を減らした方が良い?
所得税
-
17
所得税及び復興特別所得税の申告についての調査ってなんの事かわかる方いますか?
所得税
-
18
年金の源泉徴収票の「受取人の名前が違う」のは、どうして?
確定申告
-
19
税理士による確定申告の疑問について
確定申告
-
20
確定申告医療費控除:一昨年の領収書は昨年の領収書に合算てきますか?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青色専従者で給与100万円以...
-
5
休職中の収入と確定申告について
-
6
友人の手伝いで96万円
-
7
給料と家賃収入がある場合の確...
-
8
確定申告したら納税するように...
-
9
今現在、無職で実家暮らしです...
-
10
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
11
生活保護を受けてても、確定申...
-
12
非課税のオークション収入の申...
-
13
中学生です、確定申告ってなに...
-
14
有休消化中の副業は会社にバレる?
-
15
競馬やパチンコで数十万円買っ...
-
16
家事手伝いの確定申告のやり方
-
17
身柄拘束中の主人の確定申告は...
-
18
6万でも確定申告?
-
19
学生キャバ 確定申告について
-
20
昼職夜職掛け持ちで、昼職のみ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter