
No.4
- 回答日時:
祖父が亡くなれば、父が相続します。
それを、父が、子のために相続放棄して、
祖父の財産を、子が相続すると言うことは、おかしくないですか ?
父が祖父を殺せば、子が相続することは、当たり前とも思えませんか ?
立法趣旨だの難しく考えないで、常識です。
No.1
- 回答日時:
>相続放棄は代襲原因とならないのは…
放棄した人は、最初からこの世にいなかったと解釈するのです。
この世にいなければ、子や孫ができることもないですから、現実に子や孫がいたとしても代襲相続は行われません。
代襲相続を認めると、意図的に負の遺産を子や孫に押しつけることにもなりかねません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/16 14:10
ありがとうございます
相続欠格や排除の場合は最初からこの世にいなかったと解釈しないのでしょうか?
代襲相続を認めると子供にも負の遺産を相続させる恐れがあるのは相続欠格や排除の場合も同じような気がしますこの違いは何なのでしょうか?
立て続けにすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
放置と放棄の相違
-
5
遺影
-
6
他人に預けた通帳は取り戻せま...
-
7
相続における未成年特別代理人...
-
8
代筆での保証人は有効ですか?
-
9
柳田国男の子孫は?
-
10
年下でも義理の姉?
-
11
兄妹間の強姦、中学・小学生・...
-
12
代襲相続のある場合の遺産分割...
-
13
道路管理者発注の工事における...
-
14
兄を訴えることはできますか?
-
15
「協議して同意を得る」と「承...
-
16
父親の違う兄を何と言うのですか?
-
17
兄を家から追い出すためには
-
18
跡取りのいない家について
-
19
叔母と甥って付き合えるの?
-
20
inheritanceとheritageの違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter