
No.4
- 回答日時:
祖父が亡くなれば、父が相続します。
それを、父が、子のために相続放棄して、
祖父の財産を、子が相続すると言うことは、おかしくないですか ?
父が祖父を殺せば、子が相続することは、当たり前とも思えませんか ?
立法趣旨だの難しく考えないで、常識です。
No.1
- 回答日時:
>相続放棄は代襲原因とならないのは…
放棄した人は、最初からこの世にいなかったと解釈するのです。
この世にいなければ、子や孫ができることもないですから、現実に子や孫がいたとしても代襲相続は行われません。
代襲相続を認めると、意図的に負の遺産を子や孫に押しつけることにもなりかねません。
ありがとうございます
相続欠格や排除の場合は最初からこの世にいなかったと解釈しないのでしょうか?
代襲相続を認めると子供にも負の遺産を相続させる恐れがあるのは相続欠格や排除の場合も同じような気がしますこの違いは何なのでしょうか?
立て続けにすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
賃借権を目的として抵当権を設定することはできない その理由について、解説お願いします。
法学
-
民法 物権変動 債権的意思表示、物件的意思表示
法学
-
再婚同士の不動産相続について
相続・譲渡・売却
-
4
公で硬貨が自由に使えないとなると、強制通用力に疑問が生じると思いますが大丈夫ですか?
法学
-
5
「成年被後見人が成年後見人の合意を得て行った不動産売買契約は取り消すことができない。」 この記述は正
法学
-
6
なぜ、窃盗には予備罪がないのですか?
法学
-
7
代位の登記
法学
-
8
不登法 推定相続人の廃除を受けた者がいる場合で単独申請する場合
法学
-
9
法定相続情報一覧図 推定相続人が廃除が受けた者がいる場合
法学
-
10
憲法改正
法学
-
11
遺言書って市役所などに預けても大丈夫なのでしょうか 親に見つからないように 他人に 授けるにはどうす
相続・遺言
-
12
民法、無権代理行為の相手方の取消権についての条文です。 第115条 代理権を有しない者がした契約は、
法学
-
13
A が、B のための代理権がないにもかかわらず B の代理人だと称して C との間で契約を結んだ場合
法学
-
14
A が、B のための代理権がないにもかかわらず B の代理人だと称して契約を結んだ場合、B は、B
法学
-
15
【法律・不動産の競売物件】競売物件で前の持ち主が競売に掛かっているのを知らなかったということが起こる
相続・譲渡・売却
-
16
法定相続人との共有物である古家について
相続・譲渡・売却
-
17
民法の留置権について質問です 借主が建物に対して支出した必要費及び有益費に対しては、留置権が行使出来
法学
-
18
農家の跡取り廃止
政治
-
19
商号について
法学
-
20
債務不履行と供託について
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続。もし、50歳代で未亡人...
-
5
日本人女性が外国人男性と結婚...
-
6
嫁いで、実家を離れた娘の遺産...
-
7
港(防波堤)に漁業権はあるの...
-
8
永小作地の小作権の相続税について
-
9
●相続放棄●「放棄の理由」「相...
-
10
西サハラは今はどの国に帰属し...
-
11
父方の祖父名義のままの家に父...
-
12
連帯保証人と相続人の支払い順位
-
13
特許出願の放棄と取り下げの違...
-
14
代襲相続人のうち一人が相続放...
-
15
母をどうフォローしたらいいで...
-
16
遺産相続放棄のお礼金
-
17
相続放棄時の公共料金(電気・...
-
18
出願の取下げと放棄の違いについて
-
19
遺産相続の件
-
20
兄を訴えることはできますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter