
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
①徳川は戦争後の、平和な戦いのない統治意識。
②秀吉は人心掌握の戦略意識
③信長は戦場意識
どれが正しいのではなく、「文脈」に応じて、どれもが必要な戦闘者の意識態度ではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
外交は約束事を守ってこそ成立するのでは?
北へ一時戻って貰う、という手段が取れなかった政治家の力不足だと思っています。
これが妖怪と云われた岸信介だったら、と思うと残念でなりません。
小泉さんが5人だけの中途半端にしたことも許してはいけません。
北へ戻れば、もう返さぬでしょう。
まだ子供がいましたね。
さらに子供も返した。
でもまだ曽我さんの母でとぼけ
さらに偽遺骨出したり、生きてる人を死んだと大ウソの繰り返し。
拉致工作員も引き渡さず。
向こうの言い分は聞く耳持つべきにあらず。
始めから犯罪。
拉致の正当化も許すにあらず。
横田滋さん含め、昇天させて時間切れ狙うつもりか
北をかばう余地なし。
あなたは誰の味方ですか。
犯罪國の味方ですか。
愛子さん問題も彼女を一生独身強制して
後継できなくさせれれば、そのほうがもっと問題です。
皇室は一般男子禁制。
徳川の大奥と一緒ね。
皇室に男女平等はないのです。
No.2
- 回答日時:
天下を取った3人の性格を表す言葉ですが、それぞれのその姿勢は、掌握している組織に対しての“言葉”ではないでしょうか?
外交には通用しない言葉だと思います。
馬鹿で無知だから、3人がどの様な“外交”をしたか知りませんが、したとしても、この性格を表す言葉のような姿勢で臨んだとは思えません。
拉致問題は、これまで使い続けてきた“北風”ではなく、“太陽”を使うべきでした。
一時帰国の拉致被害者を、北に帰さなかった事が、日本の最大の落ち度だと思います。北の頑なな態度も、やむを得ません。
北方、竹島、尖閣は、日本のお人好し外交の“賜物”です。
★ 傷は小さい内に直さなくては!
補足コメントに述べました。
ご覧ください。
北を許すなどありえず。
北は韓国が吸収を望みたい。
その形で朝鮮統一はないと、あそこに平和来ない。
北方領土は戦後のどさくさにソ連が攻め入って
奪い取ったもの。
東北にある9人の乙女の碑の悲劇招く。
竹島は日本の神代からの固有領土。
尖閣も同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ラーメン屋で一方が相棒のことを気使い「ラーメン2杯」と注文しました。続いてもう一方が「おれも」と頼
哲学
-
集団とはなんぞや 人の集まりを集団とは認識はするけど その人の集まりに、まったく知識や面識が無かった
哲学
-
人間性とは?
哲学
-
4
弱肉強食は共食い、と、云えるね。
哲学
-
5
何に魅力を感じるか?
哲学
-
6
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
7
貴方は何を信じますか?
哲学
-
8
あなたの哲学について
哲学
-
9
この世の中には、答えのない事は絶対存在しないですよね? 仮に答えのない事はあると言い張る人が存在する
哲学
-
10
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
11
哲学的に人生は無意味と悟ったところで、目標を定めない人生こそが後悔の源だと思うのですが? どんな生き
哲学
-
12
弁は立つが愚昧な人につける薬はありますか?
哲学
-
13
正月最後に一発大法螺を吹いてみませんか?
哲学
-
14
紙の裏という存在はない。裏は、表という存在のへそ曲がりからくるのである。このパロディーは楽しいですか
哲学
-
15
大宇宙大天才の私の大発見を聞いてください。
哲学
-
16
私の考えは間違っているのでしょうか?
哲学
-
17
1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である
哲学
-
18
なぜ竜巻は起こったのか
哲学
-
19
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
20
ここまで考えてきて 分かりましたよね?何のために生きているのか?一発で決めて下さい。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
《ひどい言葉を言われたから、...
-
5
お寺で住職に注意されたのですが
-
6
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
7
「かかわりませず」と「かかわ...
-
8
『ラディカル』という言葉の使...
-
9
”ご勇退される”という日本語は?
-
10
近々ってどれくらいですか 例え...
-
11
それ以上でもそれ以下でもない...
-
12
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
13
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
14
【日本語の名言】「義を見てせ...
-
15
雑草という草はないというのは...
-
16
詩を書けるようになるにはどう...
-
17
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
18
奈良県の大和? 大和魂て、何や...
-
19
ノウマクサンマンダーバーサラ...
-
20
【具足戒(ぐそくかい)=大戒は】...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
この言葉ですが、例に挙げたいのが北朝鮮拉致被害者帰還法は?
領土として残った北方・竹島・尖閣は
なんていうのも一例か。
合せて述べることあればどうぞ。
お人好しという言葉を使うなら、北朝鮮に返すことがお人好しでしょうね。
もともと拉致が犯罪。やってはいけない行為。
さらに遺族を悲しませ、時間切れで死なせるのはもっと残酷。
絶対に許してはいけない犯罪。
領土も同じ。
意味をはき違えてはいけません。
外交については秀吉は朝鮮征伐断行。返さねば返させよう。誘拐犯を警察が捕まえて取り返すは当然。
誘拐犯に誘拐された人をなぜ返すのですか。
北が馬鹿なのです。
あなたがかばうという事自体、常識疑われますよ。
北が拉致に携わった直接の工作員を引き渡さぬのも犯罪。
すべて憎むべき行為。
絶対に許してはいけません。
織田・豊臣・徳川は武士の世をまとめた人。
外交で言えば、豊臣はキリスト教宣教師を処刑。
徳川は鎖国で入国禁止。国内で禁教ですね。織田は志半ばで明智に討たれた。
豊臣は朝鮮征伐強行。徳川は諦めて軍を引く。