
我が家は食費が結構かかってしまっているため、買い物をする時に少しでも安いものを探して買うようにしています。
しかし、旦那は自分の食べたい美味しいものを買ってきてしまい(私が買うものより高い)、せっかく節約しているのに…とがっかりしてしまいます。
例えばヨーグルトも私が買うものより50円も高く、月に8個は買うので、400円は変わってくるし、ウィンナーも私が買うものより100円高く、月に8袋は買うので800円は変わってきます。こういう細かいことですが、ちりつもで結構な値段になってるんじゃないかなと思います。
決して私が買うのが不味いというわけではなく、普通に子供達も私も問題なく食べています。
旦那に家計簿を見せ、その経緯を説明していますが、全く変わらず。
それなら旦那が買わないように、常に冷蔵庫の在庫を切らさないように多めに買えばいいのか!と思い、ちょっと多めに買いましたが、自分のはまた別で買ってくる。
流石に好きなものをやめろ!というのはかわいそうだと思い、「今までの買ってもいいけど、毎回それを買うのはやめてほしい!私が買ってきてるのもあるんだから、それも食べてほしい。」と話しましたが、俺は自分が食べたいものを買ってるんだから、お前が勝手に買ってきたものを押し付けるのはやめろ」と喧嘩。
どうしたら夫婦関係を悪化させず、家計を回すことができるのでしょうか。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
うちは旦那には旦那用の食品棚を設けて家計簿の中月に5千円は好きに使ってと旦那のおやつ代を渡しています
旦那が働いて稼いできたお金です
離婚したらゼロになります
将来不満で出ていかれるより
気分よく食べさせれば行けないのでしょうか
冷蔵庫に入れるから食べるのです
空っぽにしていたら買いに行ってまでは食べません
500円持って買い物に行きそれで作れる料理を食卓に出す
お財布は持たない事です


No.13
- 回答日時:
生活費はどの様になってるんですか?貴方も旦那様も二人で管理して食品もお互いが買ってきてるんですか?
旦那様がお小遣い内で好きな食べ物管理してるなら問題ないと思いますが…。生活費から高い物頻繁に買われたら妻は困りますし嫌ですね。
生活費の管理や、やり繰りの仕方から見直さないと難しいと思います。
男は高いとか女性みたいにあまり気にしないです。
一番は旦那様に生活費全て渡してもらって買い物は全て貴方がしてくれば一気に解決だと思いますが、妻に生活費全て渡してお小遣い制になるのを嫌がる旦那もいそうですからね…。
そうなると、お二人が休みの日に食品は一緒に買いに行く様に決め、話しあいながら買う物決める位しかないですね。
No.11
- 回答日時:
夫が買ってくるのであればあなたが買うのをやめるしかないですね。
聞いておりますと、同じものを双方が買っており、無駄使いとなっています。
それ以外の問題は収入にあるのでしょうね。
別に好きなものであれば自分のお金で買って頂いて、あなたと子供の分を買っていれば良いのではないでしょうか?
家計からではなく、あくまでも夫のこずかいで買って頂くことです。
No.10
- 回答日時:
個人的には、お金が無い訳ではないのにケチケチした行動をして家族に窮屈な思いをさせるのは間違っていると思いますが、家計が赤字になってしまうくらいの行動を旦那さんがされているのでしたら、それは注意しても仕方ないでしょうね。
あるいは、注意はせず、パートや副業等、別の所で収入を増やして補う等ですかね。まあ、簡単な事ではないでしょうけれどね。
あるいは、旦那さんに家計を任せてみるとかですね。やりくりの大変さが分かるかも知れません。まあ、家計が滅茶苦茶になる可能性もありますけどね。
No.8
- 回答日時:
ウインナーなど加工肉は添加物たっぷりなので、若いうちは食べない方がいいですよ。
食費を節約するには、食材の種類そのものを変えるしかありません。
旦那が買ってくるなら、あなたは一切買わなければいいです。もやしとパンの耳。これ最強w
No.7
- 回答日時:
一人でウィンナーを月に8袋は食べ過ぎですね!
タバコやお酒よりは安上がりかもですね。
旦那の稼ぎがもう少し良くなれば愚痴もでないでしょうね!
ウィンナーは細やかな贅沢と思い家族もそちらに移行してみては?
No.6
- 回答日時:
既婚者男性ですが、うちの場合だと、自分で食べたい物があったら
それは自分の小遣いから買います。
なので私も自分で買う食べ物は高いです。
ステーキ食べたいなと思ったら、1枚2000円の肉を家族分買ったりします。
自分の持ってるお金に余裕がなければ
妻が買う物を食べるだけですから自分が欲しい物は我慢すればいいだけですからね。
なのでうちは食べ物でケンカになる事はありえません。
No.5
- 回答日時:
引き算。
これ一択。
1か月の予算決める。
1週間の予算を決める。ー旦那の購入分。=残金。ーご質問者様の購入分。
これを毎週毎週行います。月間で帳尻合わせる。
それだけです。^^
1つでも、1円でも安いと考えるから相殺作業が不可能になります。
永年ダイエットと同じです。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
死ぬつもりの43歳主婦です。 へそくりが600万円ありますが預金から引き出しておいた方がいいですよね
預金・貯金
-
銀行系クレジットカードの良さってなんですか?
クレジットカード
-
中卒でも高卒でも大卒でも 給料皆一緒だったら 高校、大学行きますか?
所得・給料・お小遣い
-
4
財産分与隠しされない為の対策について知りたい
相続・贈与
-
5
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
6
国民年金を満額払っても、国民年金だけでは老後生活できないのですが、どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
7
旦那の携帯代が高すぎる
所得・給料・お小遣い
-
8
二人以上世帯の平均貯蓄額は1791万円で・・・
預金・貯金
-
9
1年間の貯金について
預金・貯金
-
10
エアコンのない賃貸の1部屋を、これ一台あれば冷暖房できる!といったものはありますか? 利便性を考えた
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
ゆうちょATMの不可解な表示について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
マイナポイント
ポイントサービス・マイル
-
13
500円がどうなる?
預金・貯金
-
14
1000万以上、貯金があれば、銀行を何社かに、分けて貯金する方がいいのでしょうか? 銀行の保証は、最
預金・貯金
-
15
【自動車】車検10年目の車は税金が高くなると聞きましたが何が急に高くなるのでしょうか?
自動車税
-
16
給料の締めが10日で、当月15日に支給ってことありますか??
所得・給料・お小遣い
-
17
今月にボーナスが入り、貯金してた通帳を見たら、100万円以上貯まってました。 毎月五万円ほど貯金、ボ
預金・貯金
-
18
ゆうちょ銀行ってなぜ異常レベルの改悪をするのですか? ほぼ国営だろう
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
洗濯機が入らなかった
洗濯機・乾燥機
-
20
スマホのバッテリーを変えたって聞いたら
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
私は68才になりますが、いまだ...
-
5
なんでもいいので節約方法教え...
-
6
毎月生活がカツカツで困ってい...
-
7
友達いないと、無駄遣いしなく...
-
8
ど貧乏人向けのお腹に溜まるメ...
-
9
一緒にいると自分が惨めになる彼氏
-
10
貧しくても、幸せという人はい...
-
11
欲しい物を我慢するか購入するか
-
12
プロパン→卓上IHに変えたら節約...
-
13
月11万円で親子二人で生活出来...
-
14
車持ちだと貯金が出来ないとい...
-
15
お金を無駄遣いしてしまいます...
-
16
家族5人の生活費25万円。やり...
-
17
交際費でお金がなくなる
-
18
食費の節約って微妙では・・・?
-
19
年金生活の人は、どのように節...
-
20
iPhone で 通信料を節約するに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter