
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
デザイン・・・ですか。
最近はやたらカッコいい農機具(機械)なんかがありますけどね。
ランボルギーニのトラクターとか。
あと、パワーアシストスーツのカッコ良い奴があると、ちょっとロボットアニメの主人公になれる感があって、良いですよね。
No.27
- 回答日時:
農家は自分の土地に相続税の圧をかけられ、職業の選択の自由がこれにより侵害され、耕作以外の目的で使う事が制限されているんですよ。
自分達の職業の選択の自由を掲げて、農家に対して、土地を開放しろとは、これまたどういうことですか?
No.26
- 回答日時:
奪う事を考える若者を増やすより、守る事を考える若者を育みましょう。
【29条】
1項 財産権は、これを侵してはならない。
2項 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3項 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
No.24
- 回答日時:
興味持って貰って転職したいと言われても、農業の場合、まず土地がある事が前提です。
ない人が、農業に参入したい場合、農地を借りなくてはなりません。農地の賃貸は信頼関係で成り立っているので、その土地の者でない場合、経歴書ならぬ身元家系書を出して、何者かを明らかにしていただく必要があります。
先祖が小作をしていた人は、先祖がどんな人物でどんな働きをしていて、どういう関係性になるのか、当時の地主に推薦状を書いて貰って、土地を自分の物にする気はない事も添えて下さい。
どこの人間か分からない場合信用性が低いので貸し出せません。
なぜこんな事を言うかというと、農地の場合、借主(無産者)が時効取得を主張し、裁判沙汰になり奪われるケースが非常に多いためなんです。
No.21
- 回答日時:
農業に、外から企業が参入し、そこで働くプロレタリア(無産の馬骨)が大量に他所から流れこんできたとします。
プロレタリアは持っていない者のルサンチマンから、戦国時代の成り上がり者のように、獰猛に、企業の力を使って、農家の土地を奪い始める事に快楽を感じるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大掃除してたら5000円出てきました。みなさんならこの 5000円何に使いますか?貯金以外でお願いし
預金・貯金
-
一人暮らし 水道代 光熱費 一人暮らし 郊外 都市ガス で水道代光熱費含め2万超えます、、、。お風呂
電気・ガス・水道
-
今はほぼ見かけなくなってしまった昭和の食べ物。
その他(料理・グルメ)
-
4
現金払いの人を見てどう思いますか?
郵便・宅配
-
5
仕事行きたくないです。生涯死ぬまで仕事しなきゃいけやいと思うと嫌になります。 どしたら仕事行きたくな
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
農業の将来性
農学
-
7
ひらがなの「へ」にチョンチョン・・・これってどういう意味を持つの?
日本語
-
8
人間関係で嫌なことがあったとき、みなさんどう切り替えていますか?
いじめ・人間関係
-
9
皆さんはどうして夫婦になったの?
夫婦
-
10
人は何のために生きていると思う? 生命の誕生の意味
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
賃貸とマイホームどっちがいい? 自分は便利な所にマイホームを持てば固定資産税が高いきがします!
その他(住宅・住まい)
-
12
お風呂の寒さ対策について
電気・ガス・水道
-
13
大一ですがサンタさんが来ます。 毎年クリスマスが気まずいです。多分中学生くらいの時にカミングアウトさ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
当たり前ですが、幸せを感じて生きたいです。 皆さんはどんなことを心がけていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
睡眠時間8時間ないと気がすみませんが多すぎですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
いまコロナにかかると10日間外出禁止でその間の食事が支給してもらえるそうですが、メニューは当然、固定
その他(料理・グルメ)
-
17
うな重とうな丼はなんで値段が違う?
シェフ
-
18
敗北という言葉の由来
日本語
-
19
オミクロン株についてですが、今、欧米などは、ロックダウンする国もあるぐらい大変ですが、前回のコロナを
その他(病気・怪我・症状)
-
20
お米を炊くのに水が少なくて失敗しました。お米の所々に芯が残ってしまってマズイです。 これはどうしたら
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
堆肥の悪臭に悩まされています。
-
5
小作権と永小作権の確認の仕方は?
-
6
農家資格の取得方法を教えてく...
-
7
農地にコンテナを置いたのですが
-
8
小作権の自動消滅について
-
9
農地の借地権
-
10
都心の市民農園、貸し農園はあ...
-
11
農業:耕作地を放棄したらまわ...
-
12
家庭菜園も農地法上の農地になる?
-
13
農家の所帯員が農地を取得する場合
-
14
永小作権と農地の売買
-
15
農地の砂利売買契約書
-
16
所有者が死亡し相続が未了の農...
-
17
地方自治体はなぜ農地を所有出...
-
18
農地を無断使用されて困ってい...
-
19
農地の一部を利用
-
20
祖父が昭和の初めに小作をして...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません、これ学校の課題なんです......私の意思では無いです....正直私も農業に興味は持てなかったので何か良い策がないかな?と思い質問しました。
どこかの大学の過去問だそうです!