プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教えて。

A 回答 (18件中1~10件)

高学歴だからと頭が柔らかいは別です。


高学歴の人は勉強が出来るだけです。
    • good
    • 13

まずは、人間は「頭が硬いか、柔らかいかのどちらか」「高学歴か、そうでないかのどちらか」という単純な「二元論」「Yes か No か」「ゼロか1か」のデジタル発想をおやめになった方がよいです。


それが最も「頭が硬い」典型ですから。
(国が進めている「デジタル化推進」「デジタル庁」は、こんなことをやりそうで怖い)

どうも、世の中「4択マークシート問題」の影響が大きくて困ります。
「正解か、正解でないか」「正解は必ず1つ存在する」という前提での議論。
効率重視、○か×かをはっきりさせることが「論理的に明確」だと錯覚している。
日本の現在の「教育」そのものが、そういう人間を増やしているような気がします。
なので「正解が存在しない問題」「正解がいくつも存在し得る問題」を前にすると立ちすくむ。利害関係者全員が「そこそこ満足」する妥協案を導き出せず、いつも「是か非か」のガチンコ勝負ばかり。
    • good
    • 7

頭が硬いから、なぜそうじゃないか分からないだけですよ。



高学歴なら頭が柔らかいはず、って誰がいつ決めたんですかね、ということです。
    • good
    • 0

元大学教員です。

まず高学歴者というのは大卒以上を指すものとし,卒業大学名は無関係なものとします。それが一般常識だから。30年以上学生を観察しました。
 成績がいいだけの人がいます。100点満点で60点取れれば単位がもらえます。旧帝大学生にも幼稚な考え方で犯罪に手を染める人もいます。覚えたことしか理解していない人が(僕自身も含めて)大半です。何か新しいこと・イノベーションができるような人は一握りです。問題解決はできたとしても,目の前に何も無いことを想像して創造的な仕事ができる人は一握りだということです。頭が柔らかいというのは,そういうイノベーション・創造的な仕事ができる人なわけです。
 普段の生活上でも,他人のことを思いやるとかの能力も柔らかい頭でないと無理でしょう。自分だけがよければいい,成績成績と念仏を唱える学生も少なくありません。それが現実です。頭が柔らかいかどうかは訓練や教育で培うことができることではないと僕は想像しています。
    • good
    • 5

ほんと、環境は大事。

例えばノースフェイス、パタゴニアとかモンベル、スノーピーク とかの創業者など山登りする人は、起業して成功する人が多い。

考えてみると
1山登りはリスクがある。よって綿密な計画を何ヶ月も前から立てる必要があり、計画性が身につく。
2山登りは金がかかる。スポンサー巡りを自分でしたりするからいわゆる営業力がつくし、説明する力とか、お金を稼ぐ、管理する力が身につく(ないと山登りできない)
3そもそも山登りなんかやる必要がない(それでもやるということは行動力がすごくあるということ)
これはサーファーやスケートボーダー(例えばシュプリームやステューシーやロンハーマン、クイックシルバー、ハーレーエックス)も同じだよね。

つまり「東大に行くだけ」の学校はあまり価値がない。悪くいうと頭が悪い人が増える。
例えば、ロイヤルダッチシェル(現在の売上は20兆円w)を創業した、マーカス サミュエルは高校卒業記念に日本行きのチケットを父からプレゼントされます。
今から200年近く昔ですからめちゃくちゃな話ですよね。しかも金持ちでわけでもなく、10人以上も兄弟がいて、お父さんは小さな自営業者でした。なぜ日本?とかも意味とかなくて、なんとなくだったみたいです。けど、そこでビジネスチャンスを見つけて横浜の貿易業で成功します。
当然?ながらこの一家はユダヤ人です。
確たるチャンスなんて存在しないのだから、とりあえず少しでもチャンスがあればそれに賭けてみるというのは良いと思います。

でもこれは育った環境がモノを言うから、さあやれ!と言っても無理かなと思います。
システム障害起こしまくってめちゃくちゃ批判されてるのに平気でまだ興銀出身者を社長にしたみずほとか見たらわかると思います。
それこそ刑務所みたいなとこ入れて何年も人格矯正するくらいじゃないと人って中々変わらないですから。
    • good
    • 1

人による。


低学歴でも頭硬い人もいる。

ただ、柔軟な対応できるかどうかは育った環境によるかな。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6415491

これラグビーの五郎丸の記事。引退してバリバリ働いて、社長を目指します、と書いてる。
これはラグビーの特徴かなとおもう。サッカーもそうだけど、ランニング状態での攻防が連続して長い時は数分も続く。
当然自己判断が大事になる。また学生スポーツや、アマチュアイズムが長かったので、プレイングマネージャー的に、誰かやってくれる環境ではなく、なんでも自分でやる感覚は身についたとおもう。
そういう人は引退して別の仕事ついたときも、簡単に仕事できるとおもう。これは育った環境によるもの。

反して、野球なんかは、難しいと思う。なんせ、練習時間が長いから(野球以外のこと)をする時間が少ない。
加えて、監督絶対主義で、空気読んで動かないと、下手したら殴られたりするから、自分で考えると言うことをしない。また幼少期より、コーチ数も多く支えてもらえる環境なので、自ら野球以外のことまでやらないといけないとかない。
幼少期よりずっとそれでやってきて、
20,30歳なったから自分で考えて自分で動いてね、と言われてもまず出来ない。

例えば灘や開成など都市部の私立男子校では、文化祭、体育祭を全部生徒が運営する。
めちゃくちゃ大変だけど、これやった人たちはその後もビジネスマンとして成功してる人が多い。
受験勉強との両立(タイムマネジメント)
周りへの指示と強調(人材管理)
予算の管理、
評判を呼ぶ出し物(マーケティング)
安全管理(リスクマネジメント)
などが自然と身につく。

別に文化祭なんて、Fランで頑張ってもいいわけだけど、面白い、人気のある文化祭は進学校に多いのは事実かな。
もちろん先輩たちの真似事もかなりあるとおもうけど、真似するだけならそもそもやる意味がないから、やはり自分で考えたり責任とってアイデア出したら動く人が多い。
もちろん進学校にも頭硬い人もいるけど。
    • good
    • 0

半世紀以上生きていますが、高学歴の人が頭が柔らかいはず・・という説・考え方は、初めて聞きました。

私には根拠のない話のように思いますし、ある種の偏見だと思います。学歴に関係なく頭の柔らかい?人はたくさんいますし、松下幸之助さん・本田宗一郎さん、田中角栄さん・・etc. ・・学歴がなくても社会で活躍した方の多くは、頭が柔らかだったからだと思います。
頭が柔軟かどうかは、人それぞれで・・生育歴、経験、失敗からの学び、ポジティブさ、チャレンジ精神などにより、形成されていくものだと思います。
    • good
    • 1

IQは高いが、EQは低いから。

    • good
    • 1

人によるでしょ。


研究・開発とかビジネスでイノベーション起こすようなタイプはほんの一部でしょうけど、残りの殆どは普通の「頭硬い人」かもしれない。
    • good
    • 0

偏見だーー--。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!