A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
婿、は娘の配偶者、というだけで、その娘の親との親子関係はありません。
あくまでも義理の親、なので相続等では直接的には何の権利もありません。
婿養子、娘の親と養子縁組をすれば、義理の親ではなく、戸籍上の扱いは実の親と同じになります、相続権が発生します。
No.5
- 回答日時:
男性は、女性側の名字を名乗り親を扶養すると相続権を要求(婿養子)したのに、女性は嫁となって男性側の親の下の世話をしても相続権を要求
しないのは、不平等ではないか?No.4
- 回答日時:
どちらも結婚で女性側の名字を名乗っていますが、婿養子の方は、婚姻と同時に配偶者の親と養子縁組している状態です。
婿養子は配偶者の親の子どもになるので、配偶者の両親が亡くなれば相続人となりますが、婿には相続権はありません。
また、婿には他に、男性女性のどちらの名字を名乗っていても、女性側の親族側からみた男性の結婚相手という意味もあります。
No.3
- 回答日時:
サザエさんに於ける
マスオ、サザエ、タラの姓はフグ田
波平さんやフネさんカツオ君ワカメちゃんは磯野
つまりマスオさんは、波平さんから見れば婿さんではあるけど婿養子ではない
No.2
- 回答日時:
法律用語ではなく俗語として一般には、
婿養子・・・女性側の姓を名乗って女性側の仏壇とお墓を受け継ぐことになる男性のこと。男性と女性側親との間相互に扶養義務があれば相続権も発生する。
婿・・・(男性側の姓を名乗っていても) 女性側の親から見た娘の夫のこと。男性と女性側親との間相互に扶養義務はなければ相続権も発生しない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
「さようでございます」の意味
日本語
-
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
4
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
5
イコール
日本語
-
6
炭水化物=糖質ですよね 炭水化物はなぜこの漢字が使われているんでしょうか? 脂質もタンパク質も別名は
日本語
-
7
「僕はうなぎだ」
日本語
-
8
月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth
日本語
-
9
まさしく〜〜〜と言えるのではないだろうか。っておかしいですか?日本語的に
日本語
-
10
私は今、席を外しておりまして?
日本語
-
11
なぜ日本語は漢字を使うのですか? 韓国は漢字を使っていましたが今はハングルですよ。 日本も全部カタカ
日本語
-
12
アンケート:多過ぎたの「過ぎた」はひらがな?
日本語
-
13
<喋られる 喋れる> 「喋ることが出来る」という意味で「喋られる」が正しいと言う人と、「喋れる」が正
日本語
-
14
日本語に主語は無い
日本語
-
15
この2人の名前の読み方を教えてください ひらがなで
日本語
-
16
お相撲さんの 四股名で
日本語
-
17
1,2,3,4,5 という5つの数字のうち、3の次に大きい数字はどれですか?
日本語
-
18
「象は鼻が長い」
日本語
-
19
月極駐車場は何故極めるという漢字なのでしょうか。
日本語
-
20
漢字の読み方について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「○日までに」の意味、その日は...
-
5
眩光の読み方
-
6
「~頂けますようお願いします...
-
7
必要・不要を一言でいうと?
-
8
「初め」か「始め」どちら?
-
9
「年次」と「年時」に使い方に...
-
10
「興味があるなら」を敬語に直す
-
11
走り雨?
-
12
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
13
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
14
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
15
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
16
第一弾?第一段?
-
17
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
18
「急かしてすまない」を敬語に...
-
19
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
20
「おっしゃっていただく」は正...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter