

地球は、天の川銀河の中心から26100光年離れた場所にあります。
ということは、少なくとも地球から、その中心方向にある「別の銀河」は、「天の川銀河の中心部が邪魔になって見えない」はずです。
https://news.mynavi.jp/techplus/photo/article/20 …
地球から、別の銀河を観測する場合、測定できる角度範囲は、どのくらいでしょうか?
天の川銀河の厚さによっても、「別の銀河」が見えるか見えないか?角度が変化するはずです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
の1ページ目4枚目画像のキャプションによると
銀河系の上下に扇形に銀河が存在しているように見えるのは、その方向には観測の邪魔になるものが少ないために、観測が多くなされていることを反映しています。
つまり,銀河系が邪魔をして見えないわけですが,
>測定できる角度範囲は、どのくらいでしょうか?
ざっと目測で90度とかそのぐらいですかね
No.2
- 回答日時:
>現在、見えているのは、場合により何億年も経過した状態です。
今見えている位置は(現在の位置ではなく)光を発した時の位置、ですから、位置の変化(観測した時と、光を発した時の)は考えなくても良いような…
少なくとも、 「天の川銀河の中心部が邪魔になって見えない」 というのは、今天の川の中心部がある『方向で』光を発した天体でしょう。
>今見えている位置は(現在の位置ではなく)光を発した時の位置、ですから、位置の変化(観測した時と、光を発した時の)は考えなくても良いような…
光速度は有限です。従って、時間経過によって位置関係は変化しているはずです。
>少なくとも、 「天の川銀河の中心部が邪魔になって見えない」 というのは、今天の川の中心部がある『方向で』光を発した天体でしょう。
銀河は回転していますし、光速度有限で時間経過によって位置関係は変化しているはずなので、そうとも限らないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
太陽系が複数あって、その中に地球よりももっと発展してる星があるとかって有り得る話ですか? また太陽系
宇宙科学・天文学・天気
-
渦巻銀河の渦は、だんだん薄くなっているのか?
宇宙科学・天文学・天気
-
天の川銀河の疑問
宇宙科学・天文学・天気
-
4
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
5
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
6
観測できる星々がすべて遠ざかっている。だから宇宙は膨張している。この理屈はわかります。 しかし、それ
宇宙科学・天文学・天気
-
7
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
8
太陽はいつか巨大化し、太陽系の星の多くを飲み込み、 そしてエネルギーを使い果たして燃え尽きると聞いた
宇宙科学・天文学・天気
-
9
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
10
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
エネルギーが物質に変換する局面とは? 核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわ
物理学
-
12
「遠方の超新星爆発の観測」は宇宙の全方向について確認されているか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
冬はなぜ寒いのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
15
いつか太陽が燃え尽きるか、その前に宇宙に終わりが来るか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。 オ
宇宙科学・天文学・天気
-
17
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
18
ブラックホールのジェットはなんでブラックホールから離れられるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
19
冬場は西高東低と言われますが、西(日本海側)が高気圧であれば晴れていそうなものですが、なぜ冬場の日本
宇宙科学・天文学・天気
-
20
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡について質問
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
月はどちらの方角から昇るので...
-
5
雨の日は曇と同じで、雲に覆わ...
-
6
宇宙文明レベル
-
7
2週間後の天気予報について。2...
-
8
雲の動きと、風の方向は同調し...
-
9
何故夜になると湿度は上がるの...
-
10
人類の数以上にある星の名を好...
-
11
『偏西風』
-
12
室蘭は夏日になるのが天気が絶...
-
13
天体望遠鏡はなぜ上下逆像なの...
-
14
室蘭の週間天気予報は最高気温...
-
15
【宇宙・月の人口クレーター】...
-
16
精神的にとてもぴょうきのとき...
-
17
月光に紫外線は?
-
18
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
19
今現在、東南の空で明るく輝く...
-
20
夜空のオレンジ色の光は何ですか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
我々は、洗濯機の渦巻の中心にいて、周りがグルグル回っている状況下にいるような気がします。