
家庭用床暖房設備がエラー(不凍液不足)で止まります。新築で導入直後からもう5年間直してとガス会社とメーカー(NORITZ)に言うも、エラーのたびに不凍液を足す(とりあえず使えるようになる)だけで根本的な修理はしてくれません。最近、友人の設備屋が間に入って解決を試みてくれてはいますが、メーカーの対応は相変わらずです。ボイラーなのか不凍液回路なのか?未だに原因すら解らず、大体点検すらロクにせずに「何処かで漏れているか、廃液されてしまう」と言うだけ。そんなにわからない物なのでしょうか?どうすればよいでしょう?もう怒りを通り越えて呆れています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ユーザー側で減り分見られるのですか?不凍液総入れ替えとしては行っていません。
何故ならそのくらい足しているので必要ないと言われました。不凍液って、1年でそんなに減るものなのですね!=メーカー交換を推奨してますけど、だれが言ったのか怖いですな
我が家の場合、都市ガズなので、日々定期的に来ません。
補充でお金取られるの悔しいので、自分で行ってます。
説明書に書いてあるように
カバーを開けると タンクがあり 我が家の場合、
取付業者が書いたと思われるマジックで線が振ってあります。
黒いホースがあり、そこから足します。
一斗缶ではなく4Lの不凍液4本位頂いてます。
専用だそうですが、そこらで売ってるピンク色の物と同じだと思います。
水を入れない事と、3年で交換してください!と言われてますけどね
No.3
- 回答日時:
リフォームしてNORITZです。
リザーブタンクが小さいような気がます。
1カ月でどのくらい蒸発します?
元々実家でエラーが出る前に
不凍液1Lは足す物だと思って使ってますので
500CCくらい足す程度なら気にならないです。
定期的に
不凍液総入れ替えしてます?
回答ありがとうございます。詳しい構造は解りませんが、少しなら廃液されても水を自動で足して不足しない構造にはなっているらしく(リザーブタンク?)でもそれでは賄えずに止まります。ユーザー側で減り分見られるのですか?不凍液総入れ替えとしては行っていません。何故ならそのくらい足しているので必要ないと言われました。不凍液って、1年でそんなに減るものなのですね!
No.2
- 回答日時:
>友人の設備屋が間に入って解決を試みてくれてはいますが
ひとことで設備屋って言っても幅が広いですが…専門外なんでしょうか?
専門外なら専門業者を紹介して貰えば良いじゃないですか?
原因がわかれば施工業者やメーカーの責任も追及しやすくなるし、修理費用等の賠償も求める事が出来ると思いますよ。
回答ありがとうございます
まぁ専門外っちゃ専門外です。「なめられてるんじゃない?」と言われ、私の代わりにメーカーに掛け合ってくれましたが、来たのはいつも液を足しに来るお兄さんでした(笑)そして今度2階に工事に来るそうです(笑)原因も解らないのに何の工事?兎に角、原因究明ですね!
No.1
- 回答日時:
>「何処かで漏れているか、廃液されてしまう」と言う…
まあそれが事実なんでしょうけど、家中点検できるような構造になっているのですか。
ボイラー周辺で漏れていれば発見も容易でしょうから、ボイラー周辺に原因があるのではないとは言えそうです。
あとは床下へ潜っての点検となりますが、床下点検口はありますか。
あっても、見たいところ全てに行けるわけではないとかではありませんか。
もしそうだとすると、ガス会社やボーイラーメーカーのサービスマンだけでは、ハードルが高くなるのもやむを得ません。
新築時に導入とのことですが、それは分離発注したのですか。
ハウスメーカー・工務店の仕様のうちなら、ハウスメーカー等に不具合を伝えて善処させれば良いのです。
回答ありがとうございます。壁の間や2階の床下には入れませんが、1階床下は何処へでも、少なくとも私は入れます。分離発注ではないので、もちろん工務店にも伝えています。確かに回路側だとすると、ガス会社やメーカーだけでは難しいかもですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
☆元ゴミ屋敷の新築について教えて下さい☆ 元ゴミ屋敷を取り壊してできた、新築戸建を契約しようか、迷っ
一戸建て
-
入居後窓をやり直してもらえますか?
リフォーム・リノベーション
-
駐車場への電線埋設について
その他(住宅・住まい)
-
4
至急回答求めます!! 引越しにあたってエアコンの取り外し のみ+実家(他県)に配送をしたいです。 エ
引越し・部屋探し
-
5
これ断熱材入っているんですか?
その他(住宅・住まい)
-
6
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
7
電気アンペア数について
一戸建て
-
8
退去費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
大家が勝手に部屋に入ってきた
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
マンションの騒音について管理人と相談中、なかなか解決しない
その他(住宅・住まい)
-
11
新築住宅のコンクリートの破損について
リフォーム・リノベーション
-
12
ブレーカーとアンペアと配列について。
その他(住宅・住まい)
-
13
注文住宅の間取りトラブル
一戸建て
-
14
借家の窓ガラス交換費用
リフォーム・リノベーション
-
15
業者が玄関のドアをあけっぱなしにするのですが
リフォーム・リノベーション
-
16
マンション設備不良?モーター音が響いてくる
その他(住宅・住まい)
-
17
銀行の駐車場にエンジンを停めて、母が車に乗って待っていてもらい、私は銀行に行きました。エンジンは停め
車検・修理・メンテナンス
-
18
道路工事にいる玄関の破損
その他(住宅・住まい)
-
19
音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し
その他(住宅・住まい)
-
20
ユニットバスの壁に付いている、写真の部品はどのような目的であるんでしょうか?詳しい方教えてください。
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
5
新築時に金庫の設置
-
6
■床下換気扇のモーター音が・・・
-
7
床下の換気口からの雨水の浸水...
-
8
築30年のカビ臭い部屋、臭い...
-
9
床下点検口の位置について
-
10
床下調湿剤の効果について
-
11
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
12
点検口について業者側の説明を...
-
13
サニックスのこれまでの悪行を...
-
14
畳の下に乾燥シートが入ってい...
-
15
床下換気扇が十分であれば、調...
-
16
押入れの湿気が強く、土臭くて...
-
17
床下浸水の水を全て汲み出すに...
-
18
床下のバルサン、屋根裏のバル...
-
19
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
20
新築基礎パッキン施工ミスにつ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter