
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>日割りで国保から返金がありました。
国保も健康保険も保険料に日割りはありません。
国保は1年分の保険料を(自治体によって)8~10期ほどに分けて納付します。
○月に払っても必ずしもそれが○月分保険料とは限らないので切り替え時には精算が発生します。
前に返金があったのはそのためではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
追伸。
社会保険は、収入に応じて保険料もアップしますが、上限がわりと抑えられている感じです。
国民健康保険(税)も、収入に応じて保険料はアップします。
が、上限金額がわりと上のほうらしく、場合によっては1か月の保険料が10万円なんてことになるみたいです。
さらに、現在の収入じゃあなくて、昔の収入で決まるから、「リストラされて、社会保険を抜けて、収入が減って生活が厳しくなるのに、こんなバカ高い国保の保険料なんて払えるか!」と思う方は多いかもしれません。(私も、そう思った)
会社を辞めても、全額自己負担にはなりますが、2年間は社会保険の「任意継続」ができますので、社会保険事務所に行って相談するのもいいと思います。(早く手続きしないと、任意継続はできなくなります)
No.1
- 回答日時:
国民健康保険も社会保険も「日割り」はありません。
そして月末に所属している保険に1か月分を払います。
1/30退社となると、1/31は社会保険から脱退して、国民健康保険に加入している状態です。なので、1月分は、国民健康保険料(税)を満額払うことになるでしょう。
国民健康保険は、当然ですけど、社会保険と違って会社が半分出してくれるものじゃあなく、全額自己負担となります。
なお、国民健康保険と社会保険は、空白期間を作ることはできません。
会社を辞めて社会保険を抜けたら、翌日は国民健康保険に強制加入です。
もちろん、国民健康保険への加入手続きが迅速にできないことも多いですよね?たとえば、忙しくて4か月後に手続きすることもあると思います。
その場合は、加入手続きが終われば、遡及して払っていなかった4か月分の国民健康保険料を請求されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
-
国民健康保険の減額について 去年の11月に会社都合で契約満了になったので 国民健康保険になったため、
健康保険
-
国民健康保険の医療費のお知らせについて
健康保険
-
4
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
厚生年金
-
5
失業中の国民健康保険の全額免除について
その他(年金)
-
6
とてもお恥ずかしいことを質問してしまいすみません。 東京に住んでるものなのですが、日本年金機構から封
健康保険
-
7
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
8
国民健康保険 義務
健康保険
-
9
国民健康保険料について
健康保険
-
10
国民健康保険未加入について
健康保険
-
11
年金について
厚生年金
-
12
離職票は会社の社会保険(国民年金、国民健康保険)に加入していないと貰えないですか? 私は今、週4日の
健康保険
-
13
国民健康保険に加入しています。国民健康保険料には全世帯所得で計算されると聞いたことがあります。昨年か
健康保険
-
14
扶養について教えて欲しいです。 私が昨年の3月に退職し、11月まで雇用保険をもらっていました。12月
健康保険
-
15
3月に婚姻届を出す予定になっています。そのため夫の保険扶養にはいりたいと考えています。現在私は大学を
健康保険
-
16
厚生年金についてですが、独身者が受給資格の年齢になって、しばらくしてすぐに亡くなった場合、今までの掛
厚生年金
-
17
2022年10月からの社会保険適用の拡大について
厚生年金
-
18
市民税って支払表が家に届いて 2年ぐらい滞納してしまったらどうなってしまいますか?
住民税
-
19
職場の健康保険の任意継続についての質問
健康保険
-
20
国民健康保険料について
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
5
保険証の利用履歴は会社に知ら...
-
6
6月末に退職になった場合の健康...
-
7
社会保険について
-
8
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
9
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
10
妻の収入が月108、333円を超え...
-
11
国民健康保険料と雑所得
-
12
期間が定まったバイトでも 扶養...
-
13
入院してたとウソついたらばれ...
-
14
マイナカードを健康保険証とし...
-
15
随時改定における「従前の標準...
-
16
【至急お願いいたします】保険...
-
17
仕事を辞めるタイミングについ...
-
18
保険証を紛失!!
-
19
別の歯科に行ったら前の歯科に...
-
20
月の途中で扶養に入れますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
以前、国保から社保に変わるタイミングが月初めではなく◯月5日とかで、その月の国保の支払いが終わっていたときは日割りで国保から返金がありました。
社保から国保の場合はないということでしょうか?