
No.13
- 回答日時:
敢えて極端な意見を提示します。
そもそもヒール&トウなんて市販車には必要無いのに、
いまだに近い位置で相反するペダルが装置されてる。
下手な片足操作で運転をすれば事故る構造を、敢えて変更せずに作り続けている。
安全は間違いなく装備できる。
それをしないのは新車を売りたい為なんだろうと疑いたくなる。
なんでATはペダルが二つしかないのに、二本足の人間がワザワザ片足で操作しなければならない構造なのか?
…それが理解できない。
制御技術なんて簡単にできる時代なのに、敢えて改善しない裏にメーカー側の都合が有るのは間違いないだろう。
つまり俺が言いたいのは、
メーカー側の利益を優先する意図的な怠慢が、事故を減らしたくない方向に働いてるのだろうという事だ。
「制御できないのか?」
いや、できないワケがない、
…間違いなく「できる」。
「できない」と「しない」とは全く違う。
「できない」のではなく「しない」のだ。
No.11
- 回答日時:
なんか、カートを引き合いに出しているかたがいらっしゃるようですが、
「それでも踏み間違える」
のが人ってもんです。
コンピューターによる制御の義務化は難しいと思いますが、それでも進めるべき案件と自分も考えます。
・・・本題・・・
一部のサポートカーではすでに導入済みです。
自動運転の技術が進めば、新しい車両には搭載可能になるでしょう。
・・・余談・・・
個人的には、そのような制動がかかった車両は180日単位で制動10回ごとに星を一つずつ車体のどこかに表示するようにしてほしいですね。
危険な運転をすることがあると周りに知らせる必要があると思うのです。
「ハインリッヒの法則」というものがあります。(労働災害におけるはなしですけどね)
大きな事故を1件起こした裏に、29件の軽微な事故を起こしたことがあり、さらに事故に至らなかった危険行為が300件ある。
1:29:300
ですね。
★1の車は1件の軽微な事故を、
★30に近い車は、まもなく大きな事故を、
……起こす可能性があとるドライバーだけでなく周りに気づかせるわけです。
人の不安全行動という点では同じという事で引き合いに出させていただきました。
No.10
- 回答日時:
それよりもATの場合はアクセルは右足、ブレーキは左足で操作すればいいんだよ。
こう書くと反対意見もあるだろうけど、ゴーカートを乗った事がある人はわかるけど、ブレーキは左足だよね。だから危険ってことはないはず。
ちょっと練習すれば誰でもできる。
ちなみに、俺はATの運転の仕方を習った事がない。昔免許を取った人はみんなMTだったからね。
だからATは自己流というか、見様見真似というか。
今は左足ブレーキで運転しているけど事故はない。ゴーカートみたいなもんだよ。
教習所で左足ブレーキを教えればいいと思うんだけどね。
まあ、確かに一理ありますね。私の時代もAT免許なんてものはなく、「アクセルとブレーキ、クラッチが操作できるということは、エンジンがいまどう回っていて、それを駆動輪にどう伝えるかということが体感でわかること」が常識でしたね。
後にAT車が、そしてAT免許ができたとき、「こんなんで車を運転できるといえるのか?」と疑問でした。
No.5
- 回答日時:
存在はするけど、高齢者の乗るような車にはほぼ搭載されていない。
さらに、高齢者がそういうものを搭載されているものを今から買うとは思えない。
次期高齢者はそういうのを乗ってもらいたい。
あと年寄りは足首の力がうまく制御できていないのかもしれないとも思う。
常に一定の力でアクセルを踏むというのは若い人には気にならないかもしれないが、高齢者には難しいのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電気自動車って普及すると思いますか??
環境・エネルギー資源
-
お母さん、憲法改正されたらあなたの大切な子供は無理やり戦場へと送り込まれます。その時は笑顔で「国のた
政治
-
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
4
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
5
なんで日本って時代遅れの習慣が多いのですか?(上下関係、男女格差、長時間労働など)
教育・文化
-
6
なぜ千島列島、全てを返還しろと言う議員が出てこないのだろうか?
政治
-
7
電車で暴行の事件の意見で一人は回りにいてなぜ助けにいく人がいなかったのか?という意見と、そもそもそん
その他(ニュース・時事問題)
-
8
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
9
日本は借金大国だけど大丈夫?
経済
-
10
NHKの解約がなんかおかしい
メディア・マスコミ
-
11
車のレバーは前にD後ろにRの表示に統一させるべきじゃないですか?誤作動による事故が減ると思いますけど
事件・事故
-
12
たかが医療トラブルだけでなぜ人質までやるの?
事件・事故
-
13
僕がとても不思議に思う事を質問します。 あくまでもコロナの真実はさておきとします。 普段、マスコミ特
その他(ニュース・時事問題)
-
14
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
15
平和に暮らしているロシア人の現実を知ってほしいです
戦争・テロ・デモ
-
16
打たない理由が鼻で笑える
その他(ニュース・時事問題)
-
17
なぜ日本は年下をこき使う?
教育・文化
-
18
スパイクタイヤは復活できないの?
その他(ニュース・時事問題)
-
19
靖国神社に大臣が参拝しに行く必要ありますかね?? 中韓が内政干渉してくるのは問題外ですが、わざわざ神
政治
-
20
津波にビビり過ぎでしょ?? あつものに懲りてなますを吹くってやつになっちゃってますよね?? ニュージ
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校球児落雷で死亡
-
5
JR北海道何故車両トラブルが多...
-
6
ヤナセ ベンツ ブレーキ効か...
-
7
制御盤のスイッチについてご指...
-
8
福島県の勿来火力発電所9号機が...
-
9
節電で電気自動車の使用を控え...
-
10
福井県敦賀市の在日朝鮮人事情通
-
11
節電ポイント2000円を使い「王...
-
12
金の世界を牛耳っているのは誰...
-
13
電力不足どう考えますか
-
14
政治家は、税金払ってますか?
-
15
発電時代
-
16
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
17
非常用発電機と常用配線との接...
-
18
停電作業と、それによる電気製...
-
19
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
20
電気設備の安全調査
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
義務化すればいいのにね。