A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NISAとは少額投資非課税制度で、一年で投資上限額が設定されて投資利回りが非課税化される制度です。
一般NISAは120万円の上限で非課税枠が与えられ、株や投信と言った商品群があり、FXやバイナリーオプションは適用外で、信用取引に関しても適用外です。
一方で積み立てNISAは年間40万円の投資上限枠で投信の積み立て投資に適用されます。
毎月ご自身で設定した定額が自分で選んだファンド等の買い付けが自動的に積み立てられる仕組みで、期間が20年間という長期で運用ができ、その間の投資利回りが非課税となります。
一般に投資というものはリスクが存在するので、分散することがある程度リスクを織り込むこととなりますが、投資そのものの分散以外に、投資タイミングの分散も重要で、積み立てですと常に一定の投資を継づけながら、ドルコスト平均法と言いまして、相場の高い時は数が少なく、相場の低い時は多く買い付けができる仕組みとなりますので、時間の経過とともに成長期待が持て、非課税効果も得られます。
ただ、NISA制度とは言え、元本超過損の懸念がないわけではないので、投資に関する正しい知識を持たないまま投資に取り組んでも結果が明るくなることはありません。
NISAは金融緩和とセットで政府が箪笥預金や銀行預金を投資に向けるような目論見もあり、NISAが投資の呼び水とした考えもありますので、儲かるとかお得と考えて取り組むと危険ですので、十分なご理解の上で投資してください。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
金融庁のお墨付きの制度の1つですね。
厳選された投資信託で、手数料などが安いものが揃っています。
投資を始められるなら、一番最初に行うのが私は良いかと思います。
投資信託とは、色々な株式がミックスされた状態で、多くの方で一緒に買われているイメージでしょうか?
利益がでれば、それをみんなで分配する感じでしょうかね?
単体の株ですと、その会社で問題がおきると大きく値段が下がったりして、
(逆に上がる事もありますが)リスクが大きいですが、ミックスする事で、
そのリスクを抑える事ができます。
つみたてNISAは、長期分散、積み立てで、値段が安い時には、量を買う事ができます。 値段が下がっても買い続ける事が大切ですね。
株とかですと、利益が出ても、利益の20%位が税金として取られます。
NISAでは、それが非課税(税金が掛かりません。)
40万/年まで買う事ができます。それをMax20年保有する事ができますね。
ネット証券などで、毎日(営業日)購入できる様なところをお勧めします。
検索した記事ですが、載せておきます。
https://www.dcnenkin.jp/media/1042/
金融庁のHPを載せておきます。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumita …
全世界など長期で見れば価格は上がっていくと思われるため、利益がでると思います。但し、投資である以上、絶対はありませんので、その点は個人責任でお願いします。(マイナスになっても、責任は取れませんので。)
No.1
- 回答日時:
要は投資信託の一種です。
個人で株や不動産に投資するには専門知識が必要です。
投資信託というのは、多数の人から集めた資金を専門家(ファンドマネジャー)が、最適な手段と最適な時期に売買して利益を得て分配する方法です。
で、積立NISAというのは、その利益=分配金と譲渡益を非課税で受け取ることができる仕組みです。
要は、投資した利益に税金がかからないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
10万円という少額しか持っていない人が資金を増やす為にするべき行動は何ですか?
その他(資産運用・投資)
-
投資信託
不動産投資・投資信託
-
【投資について】 無知で細かい事がわからない為、 検討外れなことを言ってるかもしれないですが、 ご存
その他(資産運用・投資)
-
4
NISA・つみたてNISAどっちにすべき?
その他(資産運用・投資)
-
5
積立NISAか、イデコ、母子家庭ですがどちらか、やるとしたらイデコが節税になるし、いいような気がしま
その他(資産運用・投資)
-
6
積み立てNISA について 無難な王道なところだけを買って長年寝かせておけば損することはほぼほぼない
その他(資産運用・投資)
-
7
今年から積み立てNISAを始めたいんですが プロの方 おすすめを全て教えてください!
その他(資産運用・投資)
-
8
つみたてNISAを始めようと思います。 楽天証券で楽天カード経由で行おうとすると、引き落としの関係で
その他(資産運用・投資)
-
9
アメリカ人は、今本当に投資をしているのですか?
日本株
-
10
親子間で「株」を売買する際の税金などのその他注意点を教えて下さい。 ある百貨店の株を100株親からの
日本株
-
11
NISAとつみたてNISAについて質問です。 余貯金が400万円あります。 ・NISAで1年間に10
その他(資産運用・投資)
-
12
分配金は郵便局で受け取りできますか?
日本株
-
13
マンション経営をしながら定年を迎え借金1億程 返済し後2000万程有り一括返済しようと思う のですが
その他(資産運用・投資)
-
14
今年の1月初めに楽天証券の積立ニーサで S&P500を買いました。 しかし、今になっても購入履歴に反
その他(資産運用・投資)
-
15
投資信託で教えてください
不動産投資・投資信託
-
16
投資信託
不動産投資・投資信託
-
17
投資信託の保有方法
不動産投資・投資信託
-
18
このインデックスファンドを買いました。174万円買いました。儲かりますか?
不動産投資・投資信託
-
19
【楽天証券で、積立NISAでの引き落とし方法が楽天カードの場合と証券口座の場合】 楽天証券で、積立N
その他(資産運用・投資)
-
20
投資信託困ってます。
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
投資信託の平均の保有期間は?
-
5
インド株。ド素人です。リスク...
-
6
38歳独身男です。 飲食店を経営...
-
7
楽天証券で投資信託を購入しよ...
-
8
確定拠出年金運用商品選択について
-
9
投資信託で、今までラサールグ...
-
10
外国REIT(リート)の今後の動...
-
11
下がり続ける投資信託、このま...
-
12
ベンチャーキャピタルと投資フ...
-
13
投資信託の基準価格が上下する...
-
14
遺産相続した資産の運用について
-
15
日経連動型ファンドを短期で解...
-
16
確定拠出年金で世界経済インデ...
-
17
グローバル財産3分法を解約し...
-
18
投資信託の年率リターンについて
-
19
株式/投資信託/為替/債券を簡単...
-
20
株式投資信託は一般的に株式投...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter