
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ガソリンを満タンにする→物理的な変化。
バッテリーを満タンにする→物理変化ではありません、化学変化が必要です。
化学変化が必要な場合は電圧をいくら上げても、電流をどれだけたくさん流しても、バッテリーの化学変化が対応しなければ、、抵抗で発熱するだけですよ。
現在の鉛バッテリーでも、極板の化学変化に使われない余分な電力は電解液の水を電気分解するだけになります、密封型だと、酸素と水素が混ざって圧縮さtれ、爆発しかねませんよ。
電圧が高ければフル充電が早くなる、何の根拠もありません・
無知丸だし?。
No.8
- 回答日時:
No2です。
>高速で10分や15分で急速フル充電できなければ、日本では、無理ですよ!
私が例示したのは「普通充電」すなわち家庭などでの充電です。
エネルギーステーションなどでは当然「急速充電」になりますよ。
家庭用の電力などとはケタが違います。
現在の急速充電では今のところ30分ぐらい必要のようですね。
今後、充電装置や充電池の改良などでもっと短時間ですむようになるでしょう。
まあ、小泉進次郎の
政策と同じにぬらないように
発想はいいよね?
中国も高速に沢山
設置していくみたいだが、
中国と日本は、違うから
トヨタあきおさんが、いま
社長だから!
あいつがいなくなりゃ
どうなるかな!
No.7
- 回答日時:
もう後10年もすれば ガソリン車の新車販売はなくなります
ガソリンスタンドの後に充電スタンドが出来るのでは無く コンビニやショッピングモール、マンションの駐車場に作られます、それと一戸建てなら減税措置で充分設備が出来る。
危険度においては ガソリン車もかなり危険リスクがある
その辺は企業努力で何とかなるでしょう 今からの10年が準備期間。
政府が
2021年6月18日に公表された『グリーン成長戦略』には、「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」旨が明記されています。
だから、充電設備が内部じゃなく
外部にあり予備のバッテリー使用
にするしかない!
充電時間が、問題
あと危険で、急速充電は
バッテリーにかなり負荷が
かかるだろ!
いままでに、どんだけバッテリー
炎上の事故が起きてると思うの?
安全性と充電時間が
解決しなければ、普及は
しない!
みててみな!
小泉進次郎の無駄な
ばかな政策とおなじ!
No.6
- 回答日時:
テスラの本場アメリカも110Vだけど。
>あのさ、農業の家じゃあないんだから、三相や二相 今時使ってるかい?
あなたの荒ら家はどうか知らないが殆どの家は単相三線だから200Vを取り出せるのだよ。
かなりの家?
日本全部が
ならないと?
トヨタあきお
さんが、いなくなれば
どうなるかな?
もともと、いまさら
トヨタ家が、でてきたのに
内部は、面白くないやつも
いるだろうから!
No.5
- 回答日時:
>日本で100Vが主流なのに…
ちょっと認識が甘いです。
極小住宅は別として、今どきの住宅ほとんどに「単相 200V」が引き込まれています。
IHクッキングヒーターやおおむね14畳以上のエアコンは、「単相 200V」なのです。
「三相 200V」に比べれば確かに充電時間は延びますが、100V の比ではありません。
夜寝ている間にフル充電させることは、単相 200V でじゅうぶん可能です。
報道によりますと、最近の電気自動車は 1 回の充電で東京-大阪間約 500キロの走行が可能とか。
ガソリン車満タンの走行距離を目指したそうで、それが実現しつつあるのです。
1日に 800キロも 1000キロも走る人は日中に充電しないといけなくなりますが、そんな使い方はバスやトラックに限られるでしょう。
乗用車である限り、住宅の電源事情が電気自動車普及の妨げになることはないです。
No.2
- 回答日時:
電気自動車用の充電設備は、普通充電器と短時間で充電可能な急速充電器の2種類があります。
普通充電の方はすでに共通の規格は決定しています。急速充電については4つの規格がありまだ統一はされていません。普通充電器には200Vと100Vの2種類があり問題はありません。アメリカだって家庭用電源は115Vですし、カナダは120Vです。ヨーロッパでは220Vが主流ですが、100Vだからといって不利になるわけではありません。
電流は、電圧に比例します。
電圧あげるか?電流を上げるか
しかないです。
だいち 高速で10分や15分で
急速フル充電できなければ、
日本では、無理ですよ!
いくら、パナソニックや
組んでも?
日本の送電設備
問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高齢の方が、こんな感じの車で通勤。 どんな印象でしょうか?
国産車
-
灯油 ファンヒーターのタンクで買える?
その他(車)
-
この車の車種が分かれば教えて下さい。 出来れば型式も教えていただけると嬉しいです。
国産車
-
4
どうして、車は走行距離が長くなると、燃費が悪くなるのでしょうか? 10万キロほど乗ったら、買った当初
中古車
-
5
中古車センターで並んでる 車って、何故、ガソリンが Eで空に近いのですか? 盗難防止ですか?
その他(車)
-
6
軽自動車で500ナンバーって絶対ありえないんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
7
車の暖房は熱を利用してるから燃費は関係ないと言いますが、風量もマックス、設定温度も一番高くでもホント
国産車
-
8
先日、普通車のタイヤ着脱・バルブ交換・バランス調整をタイヤ持ち込みでお願いしたところ4本で一万円の工
その他(車)
-
9
なぜ昔の車は1万回転以上回るのに今は回らないのですか?
国産車
-
10
銀行の駐車場にエンジンを停めて、母が車に乗って待っていてもらい、私は銀行に行きました。エンジンは停め
車検・修理・メンテナンス
-
11
先ほど二車線の国道で追越車線の前を走っていたレクサスじじいが窓を開けてきておい!!煽り運転やんけ!!
その他(車)
-
12
車体の低い車の乗り方を教えてください。 ロードスターに彼氏が乗っているのですが座席に座るのがいつも苦
その他(車)
-
13
母が車検時に誤ってこのシールを剥がしてしまったのですが、これは必ずしも貼っておこなければならないもの
車検・修理・メンテナンス
-
14
軽トラをタダでもらえる話があるのですが、貰った方がいいと思いますか? 老後には軽トラで生活しようと思
その他(車)
-
15
アイドリングストップ車って怖いですね エンジン始動する、わずかな時間にバックするんですよね
国産車
-
16
高速道路のスピード違反について
その他(車)
-
17
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
18
朝車を出そうとしたのですが エンジンがかからなくて困っているのですが エンジン上がりでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
19
高速道路でオーバドライブに入らなくなりました。サーモスタットの故障でしょうか?状態はアイドリング放置
国産車
-
20
くるま。 「チリがあってない」 チリって何ですか?
中古車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車内コンセントで、何ができるか?
-
5
子供用電動自動車の充電器について
-
6
PSPが充電できない原因がわから...
-
7
DSで使用時間制限はできますか?
-
8
ダイソン掃除機ですが 充電する...
-
9
パソコンのアダプターが熱くな...
-
10
PSPの電源が入らない
-
11
Makuakeでモバイルバッテリーを...
-
12
バッテリーあがりをシガーライ...
-
13
すごく熱くなる
-
14
PSP常時スリープなんですが、よ...
-
15
バッテリーが膨らんでいるのですが
-
16
バッテリー充電時の水素ガス発生量
-
17
バッテリー充電器 MC-50SD の取...
-
18
複数のカーバッテリー(12V)の...
-
19
端子を外さずにバッテリー充電...
-
20
回答お願いします。 マキタ18v...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter