
生活保護について質問です
生活保護は世帯月収で金額が決定しますよね
申請者の月収が0円でも申請却下なりますよね
親の年金収入が基準額を超えるとダメですよね
親の生活に年金が充てられていて
申請者の生活が不安定でも却下されますよね
変と思いませんか?
申請者は病気やケガ等で働けない状況
ハローワークで就活しようもお金が必要
申請者が自由に使えるお金は無い
親の年金収入は生活で手一杯
借家で家賃も必要なので援助は無理
それでも役所は世帯月収がと難癖をつけ
生活保護は貰えないですよと0回答
挙句の果てに借金する事を勧められる
(。ŏ﹏ŏ)
このご時世個人を保護なんて言ってるけど
役所の本音は無理してでも働けと云う事
手厚いサポートしてくれる市に移りたい
親の手助けが無いと生活出来ない状況なので
親元を離れ一人暮らしをする事が出来ません
親の手助けは介助と云う意味ですので
金銭的援助は無いです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護制度について
保護を受けるために必要とすることは、
①保護世帯単位の原理で、
生計を一にするものは同一世帯とみなすことから、戸籍や住民票に関係なく、居住を定める地域を管轄する福祉事務所に保護申請をすることから、生計を一にするものは同一世帯員としてみなす。
②生計が別で同居してないものは同一世帯とならない。
③申請の原理で、保護は申請を受理して要保護の可否をの判断します。
④福祉事務所の窓口で申請意志を示さないと福祉事務所は保護の相談として処理をします。また、福祉事務所の窓口等でよく保護は無理とか奈何があるから無理という福祉事務職員(ケースワーカ)がいますが、保護の可否決定は保護申請をしないと決定することはできません。
⓹福祉事務所はほ要保護者から保護申請を受理することで要否判定し、必要なものを決定します。
⑥また、保護申請意志を示している要保護者の申請を拒むことは法律違反になります。
⑦保護申請権は要保護者にあり、保護決定権は福祉事務所にある言うことです。
質問内容では分かりませんが、扶養者と別居しているようですが、世帯単位の合計収入で最低生活費に届かないため不足分を保護費(現金及び現物)を支給することで最低生活を保障するものです。
あなたがと親兄弟姉妹と生計を別にしているときは扶養者から援助を得られるかで保護に影響することはありません。
親と生計が別であれば、年金を収入認定することはありません。
保護申請意志を示して保護申請をすることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
-
生活保護です。 4月から就職する子供と暮らしています。 給料が出てから世帯分離をして、子供は来年の2
公的扶助・生活保護
-
生活保護を受けようと思っています。叩かれることも覚悟で質問しています。理由としては、公認会計士の勉強
公的扶助・生活保護
-
4
生活保護です。 4月から子供が働きます。 手取り14万5千円くらいです。 保護費は廃止になりますか?
公的扶助・生活保護
-
5
私は現在1人暮らしで生活保護をうけたいんですが家賃が7万円のマンションに住んでます 家賃が7万円の場
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護の質問です 詳しそうな人から「例えば10年保護受けたとしたら、10年分の住民税が貯まるから月
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護受給者のクレジットカード使用について。
公的扶助・生活保護
-
8
現在生活保護を受けています。
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護のことでお聞きしたいことがあります
公的扶助・生活保護
-
10
私にはふたり成人した子供たちがいます。今は独立して別に住んでいます。選挙の時はそれぞれ別の住所に届き
子育て・教育
-
11
生活保護を考えています。生活保護を受けている人は、就労支援などを受けて働けるように頑張るらしいですが
公的扶助・生活保護
-
12
生活保護を打ち切られた場合、再申請出来るのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護の義母
公的扶助・生活保護
-
14
A型ですが職員の一人にわたしが次に行くところをばらされました、守秘義務違反ですよね、問題だとおもいま
その他(法律)
-
15
生活保護について
公的扶助・生活保護
-
16
国民年金の支払額は収入に応じてなのだと思いますが、これから加入して10年払ったらそこで支払い終わり?
国民年金・基礎年金
-
17
生活保護です。 しばらく働けていませんでしたが、だいぶ体調も落ち着いてきたのでそろそろ働こうと思って
公的扶助・生活保護
-
18
遺産で金貨を相続しました。所有者が亡くなった日が評価額だと聞きましたが、実際に換金するのは何ヵ月も後
相続税・贈与税
-
19
将来への不安
公的扶助・生活保護
-
20
免許を取得して1年未満の初心者です。 運転中の携帯保持で3点引かれて18000円の罰金をくらいました
警察・消防
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
生活保護申請時の通帳について...
-
5
生活保護制度に超絶大大反対で...
-
6
障害者手帳1級を持っています。...
-
7
生活保護をもらってます。高校...
-
8
生活保護なんですがケースワー...
-
9
母が認知症で施設にいます一昨...
-
10
生活保護申請について 生活保護...
-
11
生活保護を受給中、就労指導に...
-
12
話題の質問がワンツーフィニッ...
-
13
埼玉県で、夫婦で生活保護を受...
-
14
生活保護受給者が、メルカリな...
-
15
生活保護が最強と証明されました。
-
16
生保でいくら稼いだら福祉打ち...
-
17
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
18
生活保護受給者です。資産申告...
-
19
生活保護受給世帯の子供の自立...
-
20
生活保護受ける予定です。 シェ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter