アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イザナキがいた場所は、温泉が無い場所だったのですか?
日本人はいつから温泉に入るようになりましたか?
昔は、禊や蒸し風呂が入浴代わりだったみたいですが、昔から温泉に入る習慣は無かったですか?

質問者からの補足コメント

  • 中国では湯船につかるという習慣はありませんでした。 日本人が温泉に入る事を始めたのは、戦いで傷ついた体を治療し始めてからですか?

      補足日時:2022/01/21 02:34

A 回答 (3件)

> 中国では湯船につかるという習慣はありませんでした。



湯舟ではないかもしれませんが、温泉池には入ってというので有名なところはあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%B8%85 …

> 日本人が温泉に入る事を始めたのは、戦いで傷ついた体を治療し始めてからですか?

そのようなことを始める前に、湧き出ている温泉、川の水と混じった温水につかるということもあったに違いないです。 

> 昔は、禊や蒸し風呂が入浴代わりだったみたいですが、昔から温泉に入る習慣は無かったですか?

日本で、蒸し風呂ができたのはおそらく13世紀、高温の温泉での経験をもとに考案されたもので、普通?の温泉が先行です。
禊は、出産後に赤子をきれいにしたり、猟や解体-土木-農作業などで汚れた身体をきれいにする習慣や、汗をかいた後は水を浴びるのが気持ちよいということが、「水で洗い清める」感覚をもたらして、不潔になったら洗うとか、いやな気分になったら水を浴びてさっぱりすることが起源でしょう。 温泉など湧く場所は限られているけれど、川や海、滝、湧き水は多いから、温泉利用が先行することはないでしょう。

> 日本人はいつから温泉に入るようになりましたか?

わかりません。 北のサルには冬場に温泉につかるのもいるようですから、温泉が湧いている土地に住む人がいれば、かなり昔にも入っていいたでしょう。 ただ、温泉地で温泉につかるのを目指して、遠方からも人がわざわざくるようになるには、おそらく、7世紀、あるいは6世紀ころになるのでしょう。
世界で見れば、紀元前から温泉地を目指して人が行くというところはありました。 日本人がそこまで行ったということはないでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC …
https://gravity.fandom.com/ja/wiki/%E7%86%B1%E6% …
https://kumiko-jp.com/archives/277933.html

> イザナキがいた場所は、温泉が無い場所だったのですか?

[イザナキ]とは?? 
伊邪那岐/伊弉諾/伊耶那岐と表記される男神のことですか。  そもそも神話ですから、どこにいたということは言いようもないです。 神話のようなもの中では、とても広範囲を行動したことになっているので、そのどこかに温泉があったのかもしれませんが、温泉をみたとか、通り過ぎたとかの話はないようです。温泉を知らなかったのかもしれませんが、国生みをした神なら温泉を知っていたが、利用しようとは思わなかったというように、神話を理解してはどうでしょうか。
    • good
    • 0

昔から温泉にはよく浸かっていましたよ。


神話レベルでは大国主命の時代の記述に、別府温泉、道後温泉、有馬温泉が登場している。
    • good
    • 0

現代みたいにボイラーのどない時代、適温が作れなかったからではないでしょうか。


高ければ薄めれば良いですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!