
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
つまり葬儀場や自宅にて通夜と葬儀は行わず、火葬場で荼毘に
ふすだけと言う事ですよね。
この事は可能ですが、まず死去したら24時間は御遺体を安置
しなければ荼毘にふす事は出来ません。死後24時間以内は、
火葬してはならないと言う決まりがあります。
火葬場に御遺体を棺桶に入れずに搬送する事は出来ます。その
際は棺桶代は不要です。また自分で御遺体を搬送する事も可能
です。ただお骨を持ち帰る場合は骨壺が必要です。容器を持ち
込んで、それにお骨を入れる事は無理です。だってお骨は猛烈
な熱さですから、骨壺に入れないと持つ事も出来ません。
この骨壺が安くて3万円前後です。
火葬場に行けば誰でも自由に火葬して貰えるのではありません。
まず役所に行かれて医師が発行する死亡診断書を提出し、その
後に火葬許可書と埋葬許可書が発行されます。この手続きをす
るための手数料が必要です。つまり火葬場に集まっても火葬は
して貰えないと言う事です。
No.9
- 回答日時:
法律で24時間は安置しておかないといけない決まりになってる(昔は蘇る例もあったみたい)ので、自治体の火葬場に安置所があればそこに安置しておけます。
直葬でもそこの住民だと1万も行かないと思いますが。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
地域によって差はあるかと思いますが、直葬なら制度等利用せず
10万円~15万程だと思います。
足りない場合は少額ローンを組むこともできるのではないでしょうか。
最後のお別れなので、おじい様を丁寧に送ってあげてください。
ご冥福をお祈りいたします。
No.6
- 回答日時:
直葬(火葬式)の全国平均相場は平均19万円となっています。
直葬の葬儀費用の内訳は下記の通りです。項目 費用相場
火葬料金 無料~10万円
お棺・骨壺料金 5万円
搬送料金 2~4万円
遺体保管料金 1~2万円
人件費 2~3万円
お布施 5~10万円
No.4
- 回答日時:
葬祭補助金制度を使おう
葬祭補助金制度は、国民健康保険または後期高齢者医療保険、社会保険の被保険者が亡くなったとき、葬儀や埋葬を行った人に支給される給付金制度の総称です。
No.3
- 回答日時:
生活保護を受けていたなら、市から葬儀費用としていくらか頂けたと思います。
大体はそれで賄えるはず。
一度役所へお聞きになられると良いかと。
友人が無くなったとき、遺体を火葬場で簡単に花と線香を上げ、短いお経まで稼働場の方がやってくれました。
地域によるかと思います。
No.2
- 回答日時:
相場は、地域や様々な状況により上下しますが、概ね20万円前後が相場です。
上はいくらでも費用をかけようと思えばかけられるのでキリがありませんが、最安値としては120,000円が目安です。
https://ansinsougi.jp/p-63
https://makino-saiten.com/plan/kasou
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
子供が就職します。良い会社の手っ取り早い基準は東証一部上場?
就職
-
これは詐欺、その他の犯罪行為になるか?
消費者問題・詐欺
-
銀行の駐車場にエンジンを停めて、母が車に乗って待っていてもらい、私は銀行に行きました。エンジンは停め
車検・修理・メンテナンス
-
4
町内会を辞めたいのですが問題はゴミ回収です。 ゴミ置き場は町内会が維持管理してるので使う気はないので
ゴミ出し・リサイクル
-
5
この波平を見てどう思いますか?
アニメ
-
6
遺産分割協議書、「後日判明した遺産は一部の相続人で協議する」は有効ですか?
相続・遺言
-
7
気象庁の大袈裟な物言いはどうにかならないんですかね?
その他(災害)
-
8
元嫁の遺産相続
相続・遺言
-
9
相続で、騙されて買った所謂、原野商法で買っていた固定資産税もない山も相続せざる得ませんでした。一応,
相続・遺言
-
10
食事の店を一緒に決めたかった
婚活
-
11
なぜ日本人は現金主義なのでしょうか。治安がいいので現金を持ち歩いても、という回答はお控え下さい(日本
世界情勢
-
12
夫が私を守るつもりがない
離婚
-
13
今回の津波は地球シミュレータなどで予想できなかったのでしょうか?
地震・津波
-
14
実家に帰りたいけど夫についてきて欲しくない
その他(結婚)
-
15
持ってる資格を書かなかった…悪質な詐称ですか?
ハローワーク・職業安定所
-
16
不登校することの何が偉いんですか? 子供の頃から最低限やるもことやらないというかやろうとしないで偉そ
教育・文化
-
17
パートが違法した
会社経営
-
18
共通テストのスマホカンニング。会場に妨害電波とかできない?
事件・事故
-
19
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
20
自分の親が図々しいことをしたら
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
火葬する前に目が開くことがあ...
-
5
密葬とはどういうものなのでし...
-
6
火葬のみについて
-
7
母親が死んだ時に母親の火葬と...
-
8
親父が亡くなった場合親戚も呼...
-
9
家族二人だけで、知り合いに知...
-
10
火葬場の10円玉について
-
11
日本でのキリスト教徒の埋葬の...
-
12
京都市中央斎場での疑問
-
13
1人で葬式をあげることができ...
-
14
身寄りのない夫婦の最期につい...
-
15
葬儀屋の祭壇は使い回しなのに...
-
16
死後の遺体について
-
17
火葬式での喪主の挨拶で 普通に...
-
18
死んだら火葬されますよね。 私...
-
19
棺に入れた小銭の処理は
-
20
火葬することは法律で義務付け...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter