
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
遺伝は確かの強い因子です。
スピッツはブルドックのようには大きくなれない。
しかし人間では、混血児など見るとわかるように、確かに遺伝的性質は受け継がれます。
健康で健康な食事をしていれば、遺伝は受け継がれるでしょう。
インシュリン分泌量は、日本人は白人の半分と言われます。
そのため、白人のようには太れません。
インシュリン分泌が強ければ、脂肪を皮下脂肪化しやすい。
胃腸の強い遺伝的要素を受け継いでいれば、脂肪は付きやすい。
ただし、不健康に太りやすい、ただ溜め込むばかりで、エネルギーとして燃焼できない。
健康的に皮下脂肪とできるのか、などの違いはあるが。
内臓が強い遺伝なら確実に、太りやすくなるでしょう。
何を食べても、溜め込んでしまうや、消化吸収してしまう。など。
さて、両親ともに遺伝的要素が強くても、もっとも影響を与えるのは、母胎中の栄養が決めるようです。
母胎では、受精卵は分裂によって成長します。
胚は、内胚葉、中胚葉、外胚葉がそれぞれ分裂成長。
内胚葉は主に内臓に。
中胚葉は骨格や筋肉など。
外胚葉は、脳や神経感覚器、皮膚などとして。
妊娠2ヶ月ほど以後に、カルシュームが足りないと、歯のエナメル質はけっして硬くならず、生後も硬くなりません。
胎児は、母親の赤血球から、栄養と酸素を受けて成長します。
ここで、母親の栄養状態が悪いと、内臓も脳の発達も不完全になります。
戦争で栄養状態が悪いと、胎児の発達は悪くなります。
ビタミンA が足りないと、成長しないこともわかっています。
ビタミンB9とB 12 が無いと、すべての細胞は、分裂できません。
このように、たとえ遺伝が良くても、遺伝的設計が良くても栄養が足りないと、内胚葉の発達も不完全に。
母親の栄養状態が悪いと、低身長、低体重になることが、1980年以後の調査で明らかになっています。
日本人は、低身長、低体重に。
ダイエットや痩身を好むからです。
遺伝と低栄養による、子供への表れ方を示す例があります。
ある日本人男性と、ロシア女性の間に生まれた、3人の子供の例です。
男性は185cmほどで大きいです。
ロシア女性も、当然175cmほど。
しかし、3人の娘さんは、母親のロシア女性よりも背が低いです。
その女性は、ロシア的な料理ではなく、ごく日本的なものを食べているようです。
やはり、遺伝もあるが、食事の内容も、大きく影響を与えるのだということを感じました。
タブレットで書いて、まとまりはないと思います。
参考程度に。
No.2
- 回答日時:
遺伝というか内臓の部分を遺伝して吸収力のよい胃や腸に生まれた時から丈夫になってるので太りやすいですが
子供の頃親と似たような食事によって太る体質になる場合もあるし
その分頭を使ったりすると親の不似合いで痩せる事もあります
なので太りやすいではなくて 健康な内臓を遺伝してるので
食べれば食べるほど太りますし吸収力もいいです
その中で食べる素材を変えたり
基礎代謝を上げる運動によって余分なカロリーが消費される体になります
本来人間は太る体質であって弱った人が痩せてるだけなので
それに合わせるとなると食事や代謝を浴する運動しかないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 体脂肪17%は平均というが。。。
- 今日、体脂肪とか測れる体重乗ったんですが 水分含有量39,2 タンパク質14,7 脂肪9 って出てた
- 筋トレについての質問です。 身長180cm体重70kg体脂肪率17%ほどです。 細身ですが脂肪が割と
- 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は
- 人間は優勢遺伝子を後世に残すために配偶者を無意識的に選ぶという説は本当だと思いますか?
- 25歳女性です。現在、身長156cm、体重50kg、体脂肪率23%です。 6月末に旅行がてら遊び関係
- お腹が出ているので脂肪吸引したらどうかと思うのですが・・・
- ガリガリ体系を改善したくてバルクアップしてるが、うまくいかない
- 落ちやすい脂肪と落ちにくい脂肪について 20代前半女です。 ついこの間、ダイエットに成功して、MAX
- 1度糖尿病になったら一生ケーキとかフラペチーノは食べられないんでしょうか? ただダイエットしてるだけ
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホエイプロテイン飲んですぐバ...
-
血糖値の変化で眠くなる仕組み
-
馬肉好きですか?
-
血圧はいつはかるのがいい?
-
【生命科学】ヒトが1日に消費...
-
ダイエット中に1日0.6キロ増え...
-
朝、ヨーグルトとロールパン一...
-
1週間で体重が3キロ増えました
-
高野豆腐の煮物から酒かすのよ...
-
牛乳について分からないことが...
-
アルブミンの電気泳動について
-
小学4年生です。 身長は約156cm...
-
人間の能力。エネルギー変換効...
-
モデルみたいに細い人
-
長い化学式
-
中学三年です。夏に部活引退し...
-
ゼラチンのタンパク質の構成ア...
-
エアロバイクダイエットを始め...
-
タンパク質の正味の電荷状態は...
-
毎日2キロ、1か月走ったら痩せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【生命科学】ヒトが1日に消費...
-
ダイエット中に1日0.6キロ増え...
-
中性脂肪が250ありますがヤバい...
-
お腹が空く感覚がないです。
-
「胃」まわりの脂肪、ぜい肉の...
-
ホエイプロテイン飲んですぐバ...
-
1日1000キロカロリーいないって...
-
大動脈解離スタンダードBで緊急...
-
血圧はいつはかるのがいい?
-
腐った豆腐
-
砂糖50グラムとは、糖質50gって...
-
妊娠糖尿病と診断を受けたもの...
-
脂質二重層とミセルについてな...
-
血糖値の変化で眠くなる仕組み
-
キャラメルは栄養価高いですか?
-
雪印メグミルク社の関係者見て...
-
ケンタッキーフライドチキンの油分
-
通常の多価不飽和脂肪酸はall-...
-
ダイエット中に夜中に400キロカ...
-
食品の機能性についてなのです...
おすすめ情報