
概要
これは詐欺、その他の犯罪行為になりますか?
詳細
友人が、とある相手とインターネットオークションサイトで取引をしたそうです。
(友人が買い手、相手が売り手)
料金を支払い、相手からは「品物発送した」旨の連絡がありました。
通常ならば、運送業者名、伝票番号の連絡があり、それを使えば
受領側が品物の運送状況を確認できます。
ところが、相手に何度連絡しても運送業者名、伝票番号を明かしません。
品物到着をまっていたところ、相手から以下の連絡がありました
「手違いにより発送していなかった
全額返金するので、銀行口座番号を知らせたし」
この時点で友人から
「こういう場合、相手に銀行口座情報を教えていいのだろうか?」
と、私に相談がありました。
経緯を聞きましたが、私としては、これは
「オークション取引を通じて、相手方の住所氏名、電話番号、銀行口座を知るための
個人情報収集活動なのでは?」
と思いました。
売り手が要求した運送料は1000円ほどですが、品物も重量は軽いものです。
1000円ほどもかけて定形外郵便で送る、というのはちょっと合わない勘定です。
宅配便各社の一番安い料金設定の便を使うのが妥当な品物です。
ですから普通なら品物発送し、買い手から
「運送業者名と伝票番号を教えよ」
と連絡があり、本当に発送したなら、躊躇なく開示できます。
それをしないところを見ると、
「(伝票番号のない)定形外郵便で発送した、と見せかけて、実は一切発送行為などはしていないのでは?
運送業者名と伝票番号を開示できないのはそういう理由なのでは?
キャンセルに応じることによって、料金持ち逃げ&品物未渡し詐欺の容疑に掛からないようにして、なおかつ
相手の銀行口座を入手できる
もちろん、口座番号を教えてもらった以上、返金をきっちりやらないとこれまた詐欺容疑になるので返金はしてくるだろうが、そこまでの経緯で住所、氏名、電話番号、銀行口座情報などは
相手に筒抜けになる。
相手は返金時の振込手数料のみで、取引相手の個人情報をまるまる入手できる
かつ、何ら犯罪行為にはならないように周到に練っているのでは?」
と思いました。
私は友人に
「君は売り手に既に住所氏名電話番号を教えてしまっている。
この上、銀行口座まで知られてもいいなら、銀行を通じて返金してもらえばいいが、そこまで個人情報を与えてもいいか?
嫌なら勉強代だとおもって無視することだね」
と伝えました。
***
こうやって、
「オークションの取引はキャンセルする、全額返金にも応じる、だから銀行口座番号をおしえろ」
という行為は詐欺ほか何らかの犯罪行為、あるいは犯罪行為の予備活動に当たるでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
普通は、自己判断ではなく、運営に相談しますけどね・・・
>「銀行口座への振り込み以外は返金できない」
A,
(口座を絶対に教えたくないなら)
それならその時に諦めれば良いでしょう。
「では、もう返金不要で良いよ」と返信したり、スルーしても良い訳だし、
それだけの最低限の事はしても問題ないでしょう(笑)
犯罪者なら、それで万歳三唱って事で、消えるでしょう!
それ以上、相手は何をしてくる可能性があるのでしょうか・・・
匿名発送ではなく、すでに個人情報(宛先)は知られているんでしょうから、
(更に、銀行口座を教えたくないってんだから)
私なら、「振り込みではなく、郵便小為替でも切手でも、何でも良いから送ってくれれば良いですよ」と、一報だけしておけば良いでしょう。
それで、何も送ってこなければ、諦めれば良い話であって、
(その出品者が、紛失したのか、入手出来なかったのか知らないけど)
発送出来ないので、犯罪ではなく返金してくるパターンだってあるし、
もちろん、貴方が想像している通り、何らかの犯罪の可能性もあるのだから、リスクマネジメントで考えるのも良いし、
どちらにしても、前者の提案で、どっちに転ぼうと損得もリスクも皆無です。
そもそも、オークションやフリマには、
評価というのがあるので、その評価で判断すれば、悪者か断定できます。
--------------
逆に、そこまで貴方が否定していると、
貴方が、相手の事を犯罪者予備軍だと勝手に思い込んだように、
友人だって、貴方の事をグルだと勝手に思い込みますよ。
貴方の方針としては、最悪のリスクを考えたり、性悪説で悪く決めつけるのは自由って事ですよね(笑)
私は、貴方が指示や強要する話ではなく、
貴方が、複数の選択肢を提案してあげて、そこから友人が決めるべきだと思います。
No.7
- 回答日時:
あってはいけないことですが、売れたのに発送できず返金する自体は珍しくありません。
個人でも業者でも。今は複数チャネルで販売している人が多いので、別のサイトで売れてしまって商品がないというパターンがありえます。
雑な相手だと、問合せを数日放置なんてこともザラです。
誰もが常時メールを見ているわけではありません。
だから、詐欺と断定はできない。
>「銀行口座への振り込み以外は返金できない」
と言ってくるんじゃないかと・・・
これは思い込みですよね。
受け取り方法を提案する自体には何の損もありません。
住所はすでに知られているし、捨てアド知らせるのも面倒ではない。
何のリスクもデメリットもないなら、ダメ元でやってみれば?という話です。
なぜいきなり決めつけて、諦めろ!になるのか理解しかねます。
勉強代って、諦めざるを得ない時の慰めの言葉でしょう。
まず諦めるを前提にしているから、それが出てくる。
私なら、上から目線で「勉強代」を出してくるより、安全かつ諦めない方法を考えてくれる友だちの方がいいな。
No.6
- 回答日時:
犯罪ではありません。
「振り込みはお手間でしょうから、Amazonギフト券でもかまいませんよ」など、別の受け取り方法を提案するというのも手です。
これならメアドさえわかれば手数料なしで送れるから、相手も楽です。
私が出品者なら、その提案はむしろ感謝しますね。
現金書留を提案している方もいますが、LINEペイとかPayPalとか、他にもいろいろ思いつきます。
>「嫌なら勉強代だとおもって無視することだね」
相手が詐欺師かもしれないなら、これはダメでしょう。
犯罪者に資金提供したくないです。
300円でも返してもらいます。
ご回答ありがとうございます。
>現金書留を提案している方もいますが、LINEペイとかPayPalとか、他にもいろいろ思いつきます。
まあ、この売り手としては銀行口座番号を聞き出すことが目的でしょうから、
こういったことを提案、要求しても、あれやこれや言い訳して
「銀行口座への振り込み以外は返金できない」
と言ってくるんじゃないかと・・・
>相手が詐欺師かもしれないなら、これはダメでしょう。
犯罪者に資金提供したくないです。
300円でも返してもらいます。
私ならこれは友人に勧めません。
「勉強代だと思ってあきらめろ」
と言います。
というのは、その友人、日本に数名しかいない珍名さんなんですね。
まあ、仮に「蜷川権左衛門将時矩正親」さん、だったとしましょう。
日本に他にも同姓同名の人がいるかもしれませんが、
おそらくこの売り手詐欺師はもうおおよそ彼の個人特定はできているのではないか? と。
とすると、品代、送料含めて1000円ちょっとの金を
「返せ! 返せ! 返せ!」
などと喚き散らして、銀行口座番号まで教えて、個人情報を丸裸にして
何の得があるでしょうか?
ここまで自分の個人情報を相手に渡したとて、
相手の詐欺師のコストは返金のための振込手数料のみ。
最初から発送などせずに、後になってから
「実は手違いで発送していませんでした」
などと言って返金を正当化しているのだから、売り手の詐欺師は発送運賃も払っていない。
しかも詐欺師は手数料は銀行に払っているのであって蜷川君に払っているわけではない。
こんな詐欺師に個人情報を丸裸にして無料で譲渡してしまい、
その後、それが何に使われるのかを考えたら、
「1000円ちょっとの金は勉強代だった」
と考えた方がいいのでは?
と助言するつもりです。
回答者様の考えと異なってしまい、ご機嫌損ねないでくださいね。
私は友人の安全の方が大切なので。
人込みでチンピラヤクザが肩をぶつけて去って行っても、
その程度のことで追いかけまわしたりしません。
追いかけて角を曲がった所で、ナイフでぶっすり刺されてもいいこと無いんで。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
口座情報を聞き出すことが直ちに犯罪行為とは言えません。
銀行口座を知られて困るのなら、現金書留での返金を要求してみたらどうですか。
売り手側の都合でキャンセル・返金なら、少々の無理は利いてもらえるでしょう。
双方が同一銀行かどうかその他の条件にもよりますが、現金書留の方が安く済むこともありますしね。
ご回答ありがとうございます。
>口座情報を聞き出すことが直ちに犯罪行為とは言えません。
なるほど、すぐさま犯罪行為とはいえないのですね。
ただ、友人から聞いた経緯としては、これは
銀行口座情報を聞き出すために、
オークション取引や返品、という一見、正当に見える理由を作った
と言えるんじゃないかな?
とおもいました。
ま、どうするかはその友人次第ですけどね
No.4
- 回答日時:
「そのサブの口座の作り方を教えてください。
」①メインの口座がある銀行以外の銀行を探す
②その銀行で口座を開設する
③開設したらその口座番号を教える
そもそも口座に金やクレジット機能が入ってなければ詐欺は成立しません。
だから詐欺対策にサブ口座を作れば色々便利になります。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうやって作るのですね。
サブの口座、という聞きなれない用語をお使いなので、
何か特別な口座なのかと思ったら
単に別の銀行でもう一つ口座を新たに作る、
ということですね。
ま、知らないことを教えていただいたのでお礼をさせていただきます。
>そもそも口座に金やクレジット機能が入ってなければ詐欺は成立しません。
んー、どうでしょうね?
悪い奴らは何をするかわかりませんからね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
フィッシング詐欺に引っかかって
消費者問題・詐欺
-
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
結婚詐欺で1000万弱取られました。。 まだ20代前後で、衝撃すぎて意外と病みませんでした、、 怒り
消費者問題・詐欺
-
4
この発言は脅迫や名誉毀損になりますよね。
消費者問題・詐欺
-
5
落とし物のお礼金を渡す事になったが、相手がイラッとする方法教えてw
消費者問題・詐欺
-
6
軽微な事件での逮捕についての質問です。
その他(法律)
-
7
電車タバコ注意の高校生普通なら擁護されるんだが最初に手出したから駄目だな 正当防衛と言われてもしょう
事件・犯罪
-
8
町内会を辞めたいのですが問題はゴミ回収です。 ゴミ置き場は町内会が維持管理してるので使う気はないので
ゴミ出し・リサイクル
-
9
拾ったキャッシュカードを使ってATMで2回にわたって35万円引き出した男が
消費者問題・詐欺
-
10
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
11
現在お金に困っていて、魔が差してしまい先日家族のキャッシュカードを財布から勝手に抜き取り、お金をおろ
消費者問題・詐欺
-
12
同級生が持ち掛けてきた、一万円かしてくれたら2週間後に二万円にして返す約束って無効?
金銭トラブル・債権回収
-
13
親の判断は正しいのでしょうか? 去年数十万の詐欺にあったのですが、 親は、騙されたお前が悪いんだから
消費者問題・詐欺
-
14
とある社会人サークルで、「故意にキャンセル料を支払わない方に対して当サークル契約法律事務所により損害
その他(法律)
-
15
未成年の契約について
その他(法律)
-
16
相続放棄について
相続・遺言
-
17
近所の人からLINEでホラ吹きと言われたのですが、これって誹謗中傷ですよね? 精神的苦痛を受けたので
訴訟・裁判
-
18
親の財産をあてにしてたが遺留分しかもらえなかったら
相続・遺言
-
19
祖父が亡くなりました。 葬式をやるのですが叔父は独身で派遣なので金がなく母もカツカツな状態です。 祖
葬儀・葬式
-
20
この黒いヒトつまり、黒人は犯罪者だよねと見れます。なぜこのようなイラストが公開されてるのか、残念です
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
郵便為替、銀行振込で偽名を使...
-
5
クレジットカードの番号と名前...
-
6
これって行き過ぎではないでし...
-
7
DELL 注文の一方的なキャンセ...
-
8
Twitterでチケットの取引をして...
-
9
ヤフオク トラブル 商品を受...
-
10
自分が所蔵している全ての銀行...
-
11
口座番号を教えても、悪用され...
-
12
明日振込みますって敬語に直す...
-
13
入金済?領収済?
-
14
口座振替と口座引き落としの違い
-
15
銀行名 、支店名、口座番号、口...
-
16
「電子扱い」と「文書扱い」の...
-
17
銀行ATMでお金を取り忘れたら?
-
18
Amazonからメールが来て、貴方...
-
19
先日みずほ銀行で口座を開設し...
-
20
銀行口座について 春から上京し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter