
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
つい先ほど、日向灘で揺れました。
ここは中央構造線、豊後水道に向かってフィリピン海プレートが南海トラフの下に食い込んで来てる場所です。
豊後水道近辺では年に1~2回、微かなスロースリップが発生していて、そのエネルギー蓄積が放出される可能性は有ります。
これが先回答で示したトンガ変動の影響を受けたフィリピン海プレート境界域の可能性として考えられます。
ここ数日から1週間程度は少なくとも、熊本地震以上の規模になる可能性も含めて、充分に注意する必要が有りそうです。
…この予測は空振りしたほうが良いのですが。
東北でも熊本でも、懸念どおり前震から大きな本震に繋がりました。
今回の日向灘も前震である可能性が否定できません。
No.1
- 回答日時:
トンガ噴火の直前から日本の近海は一時静かな状態になりました。
…で、トンガ直後の今も落ち着いてます。
こんな時はエネルギー放出後の、次の蓄積が地下で始まってると考えて良いでしょう。
静かな時がもう少し続いてから、次の活動が始まれば東南アジアから沖縄、小笠原、東北沖、千島海溝、
どこかで何某かの変動が見られる筈です。
トンガの変動が続くなら、フィリピン海プレート境界域辺りに影響が出る可能性も。
トンガ噴火から1週間、或いは数ヶ月の範囲で太平洋プレートが再び動き始めると思われるので、
今暫く注視の必要な時が続く筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
浮き輪をしていれば津波で少し...
-
5
P波を感知するのですが……
-
6
明石市の地震の津波について
-
7
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
8
日本で一番安全な地域はドコ?
-
9
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
10
おはようございます。 ある方の...
-
11
もし10メートル程の津波がきた...
-
12
水道水の消費期限は?
-
13
MEGA地震
-
14
西千葉駅(千葉市中央区)に転居...
-
15
近頃usjに行く予定があるのです...
-
16
地震の回数についてニュースな...
-
17
大地震はの読み方は「だいじし...
-
18
東日本大震災から11年。皆さん...
-
19
南海トラフ地震の前に、可能な...
-
20
潜水艦は大津波の影響を受けま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter