
友人がアカウント作りに失敗というか、なぜかできないということで、代わりに作ってあげるという行為は法的にも良くないことですか??
そのB(仮名)というSNSサービス?はメールアドレスを使用してアカウントを作れるのですが、gmailアカウントをそのために私が作りアカウント作成しました。今考えたら、その友達にgmailアカウントの作り方を教えて自分でアカウントを作るように伝えればよかったんですが…。
作成後友人がログインして、そのアカウント設定から自分のメールアドレスに設定したみたいですが。
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アカウントの作成代理自体は大丈夫だと思います。
Googleアカウントの作成ページに「代わりにログイン」というのがありました。その作業の代行は,あらかじめ想定されていることだからこそ,そういう仕組みが作られているのでしょう。
ただ,そのアカウント新規作成を,ゲストモードに切り替えずに行った場合,ちょっと問題が起きるかもしれません。その状態で作られた新規アカウントを他人に譲り渡すと,その他人がその新規アカウントにログインした時に,あなたの既存アカウントへもログインできるようになってしまうかもしれないんです(勤務先のPCで,僕と同僚がそれぞれの個人アカウントでGoogleアカウントにログイン後,そのままログアウトせずにいたら,僕の自宅PCでその同僚のアカウントにアクセスできる状態になっていたことがあります)。
スマホでも同様のことが起きるかどうかは知りません。でもこれは,「別のデバイスでもGoogleアカウント1つで情報共有ができる」という機能に起因することのはずです。デバイスの共有を前提にしていないスマホでは,ログアウトやゲストモードへの切り替えをあまり想定していないであろうことから,そういうことも十分に起きえるのではないかと思います。
ご友人に確認してみてもらったほうが良いように思います。

ご丁寧にありがとうございます。
その子のアカウント作成のために作ったgmailアカウントは削除はしましたが、、それでもログインされる可能性ってあるんですかね?
あと、そのB(仮名)というアプリ(コミュニケーションアプリ)ですが、私自身のアカウントは削除しましたが、友人のアカウントが、私自身のマイアカウントとして、ログインしますか?と表示されてしまいます…やっぱり、私が作成してあげたから表示されるんですかね?私が作ってあげたアカウントに友人がログイン後に友人が友人自身のメアドに変更し、パスワードも友人のものになったので、アカウントも友人のものになったのに、私の画面にマイアカウントって表示されてるのが気になります…
No.2
- 回答日時:
複数のgoogleアカウントで1つのPCを使っている場合、それらのアカウントが利用者履歴として残ることはあると思います。
実際私のPCも、自分と身内のアカウントで切り替えられるようになっていますし、ログアウトすると2つのアカウント候補が表示されます。ですがこの2つは全く別のアカウントで、繋がりはありません。
なので、あなたの過去アカウントとしてAさんのアカウントが表示されているわけではないと思います。勿論あなたの状況が私の状況と同じかは断言しかねますが…
アカウント候補が記憶される条件はよくわかりません。またPCを買い替えるとリセットされるのかもよくわかりません。
気になるなら、Aさんのアカウントが表示されないよう削除してみてはいかがでしょうか。おそらく方法はあるはずです。
今、あなたのアカウントとAさんのアカウントが別物として扱われているなら、誰が新規作成したかはさほど気にする必要はないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
友人の同意を得て作るなら何の問題も無いです。
私は、オンラインでの新規アカウントやキャッシュレス決済やスマホの利用手続きを、年老いた身内の代わりにいつもしてあげていますよ。勿論、離れた場所にいる私のPCでやってあげたこともあります。高齢者とか自分で出来なくて人に頼む人は多いと思います。
これがダメだとすると、一生googleや楽天やSNSなどの有名アカウントさえ作れない人が続出して、大企業側にもデメリットだと思います。
回答下さりありがとうございます。
中々回答が来なかったので、ここで相談させてください。
そのコミュニケーションアプリで私と友人Aは友達になったんです。そこで、友人Aのアカウントに不具合?が起き、アカウントを作り直すとのことで作り直そうとしたところ、何故か出来ない。とのことで、私が代わりに作ることになりました。多分、その時に私も自分のアカウントを消したと思います。そして、一旦Aのアカウントを作ってあげようと思い、私がそのためだけにgmailアカウントを作成し、新規アカウントをそのアドレスで作成→友人にeメアドとパスワードを渡し、Aが私が作ってあげたアカウントにログイン、その後Aはアカウント設定からA自身のメールアドレスに変更。その後、私も自分のアカウントを新しく自分で作りました。そして、最近そのことを思い出し、一旦ログアウトしてみると、ログイン画面に私が作ってあげた友人アカウントと私のアカウント2つが表示されていて、Aのアカウントを過去アカウントとして私も持っている(?)状態になっていました。Aがパスワードを変更してるはずなので私はログインできませんが。(するつもりは1つもありません)何か悪いことをしてるみたいで不安です。過去アカウントとして表示されるのは問題ないのでしょうか…??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
例えば【遊びと言うか冗談】で人を「ワッ!」っとか言って驚かせる事があると思います。 ところがそれに驚
その他(法律)
-
店舗駐車場内の交通ルールについて 店独自に一方通行など定めてたりがありますが、 これを違反しても道交
その他(法律)
-
4
中3です。 門限は家のルールで7時までとなってます。 門限を過ぎても帰ってこなかったら警察を呼ぶと親
その他(法律)
-
5
未成年の契約について
その他(法律)
-
6
警察の職務質問も度を超すと犯罪になりますか?
その他(法律)
-
7
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
8
個人事業主としての期間はありますか
その他(法律)
-
9
【一時的に保管している知人の所有物の取り扱いについて】
その他(法律)
-
10
この場合、不正ログインになりますか?
その他(法律)
-
11
揉めている同士が偶然同じ弁護士に相談したらどうなるのでしょうか?
その他(法律)
-
12
地震時におけるPC破損時の損害賠償について
その他(法律)
-
13
法律 正当防衛について
その他(法律)
-
14
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
15
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
16
相続放棄って正負の財産内容が不明でもできる?その他疑問
相続・遺言
-
17
自分の仕事道具、大事なデータの入った内容約40〜50万ほどの価値があるUSBを盗まれました。 盗んだ
金銭トラブル・債権回収
-
18
今日バイト先に呼ばれて行ったら、私にクレームがきたそうです。初めてのクレームでした。 クレームの内容
労働相談
-
19
知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払った
その他(法律)
-
20
飲食店で他のお客さんの洋服を汚してしまった場合の対応
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親子で共有していたAppleIDを別...
-
5
ps4でpsnに登録しようとしたら...
-
6
VPN というのをスマホで使えま...
-
7
ベストアンサーにする人って少...
-
8
PS4買ったのですが、メールの確...
-
9
ps4を私と弟で使っているのです...
-
10
パソコンについての質問です。 ...
-
11
よくアプリなんかの登録時にメ...
-
12
docomoのスマホとタブレットを...
-
13
ps4でサブ垢でログインした場合...
-
14
ライングループ
-
15
win10 アカウントがなんちゃら...
-
16
荒野行動のアプリ自体を誤って...
-
17
PS4でAPEXを始めたくてEAアカウ...
-
18
PCの使用時間制限を作りたい
-
19
荒野行動で、LINE連携したらリ...
-
20
line 同じ名前を使われている!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter