
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
国民健康保険料の「所得割」の計算の際の所得は、「総所得金額等-43万円=所得」と計算します。
つまり、お子さんの総所得金額等から43万円を引いた残りが、所得割の計算の対象になります。
---------------------------------------
>昨年から高校生の息子がアルバイトを始め、昨年の所得が50万円でした。この場合、国民健康保険料は昨年に比べてアップしてしまうのでしょうか?
税金や国民健康保険料の計算では、「所得」と「収入」は意味が違ってきます。アルバイト給与の場合、「収入-給与所得控除(最低55万円)=所得」です。
「所得が50万円」ですとアルバイトでの収入が105万円あったことになりますが、「収入が50万円」ではないですか?
・「所得が50万円」の場合
国民健康保険での所得は、
「給与収入(105万円)-給与所得控除(最低55万円)-43万円=7万円」
となり、国民健康保険料の計算ではお子さんの所得は7万円ですから、保険料がアップします。
・「収入が50万円」の場合
国民健康保険での所得は、
「給与収入(50万円)-給与所得控除(最低55万円)-43万円<0円」
となり、国民健康保険料の計算ではお子さんの所得は0円ですから、保険料はアップしません。
>年齢とか所得額で免除等ないのでしょうか?
上記のとおり、総所得金額等から43万円を引いた残りが、所得割の計算の対象になりますので、総所得金額等が43万円以下(アルバイトの給与でしたら、98万円以下)でしたら、所得割の対象になる所得は無いことになります。
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険料には全世帯所得で計算される…
国保加入者の分だけです。
世帯の中に公務員やサラリーマンがいれば、その人の所得は関係しません。
>昨年の所得が50万円でした…
「所得」の言葉遣いに誤りがなければ、市県民税の基礎控除 43万を引いた 7万円が、今年分国保税の「所得割」に算入されます。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …
もしかして、「給与収入」のことを「所得」と誤認しているのなら、「所得」は 0 円ですので、国保税の増減はありません。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>年齢とか所得額で免除等ないの…
市県民税の基礎控除が引き算されるだけ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
国民健康保険って、平等割・均等割・所得割で算出されるようです。
平等割・均等割は、文字どおり、所得に関係なく1人あたりの金額だそうです。
所得割は、前年度の所得に応じて支払う金額が変わるものですね。
後期高齢者がいる世帯は、1/2とか1/4などの減額があるそうです。
それ以外にも、「7割・5割・2割軽減、3割軽減」となる制度もあるようですので、役所の窓口に行って相談するといいと思います。
なお、国民健康保険のシステムは、市町村単位が基本で、それを都道府県単位でまとめて運営されています。
だから、国民健康保険(税)の金額は、市町村によって違うんですよね。
所得が全国平均的な人を例にすると、一番安い埼玉県と一番高い高知県では、年間43,096円の差があるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
国民健康保険の減額について 去年の11月に会社都合で契約満了になったので 国民健康保険になったため、
健康保険
-
国民健康保険
健康保険
-
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
-
4
保険証の切り替えについて。 今現在、パートで親の国民健康保険の扶養にはいり、保険料などまとめて親が一
健康保険
-
5
国民健康保険の低所得取得について
健康保険
-
6
国民健康保険未加入について
健康保険
-
7
扶養について教えて欲しいです。 私が昨年の3月に退職し、11月まで雇用保険をもらっていました。12月
健康保険
-
8
引っ越して住民票を変更した時点で世帯主?
住民税
-
9
市民税について
住民税
-
10
国民健康保険の医療費のお知らせについて
健康保険
-
11
医療、高額療養費に入院時の食事代は含まれない?
健康保険
-
12
株で払った税金を確定申告で還付して、もらいたいが
確定申告
-
13
NHKの受信料を払わないと 懲役や罰金なのですか? ラジオで言っていたらしいです 2022年です
通信費・水道光熱費
-
14
3月に婚姻届を出す予定になっています。そのため夫の保険扶養にはいりたいと考えています。現在私は大学を
健康保険
-
15
国民健康保険ですが、医療費が万一高額になった際のために 【限度額適用認定証】 【限度額適用認定・標準
健康保険
-
16
住民税が給料から引かれて無い場合どうすれば良いですか?
住民税
-
17
会社員です。 協会けんぽに加入していて、 2021の9月に業務外の休日に 足の骨を骨折して入院してい
健康保険
-
18
国民健康保険料について
健康保険
-
19
返納前の健康保険証は有効ですか?
健康保険
-
20
社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
5
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
6
日本学生支援機構の第二種奨学...
-
7
所得750万だと年収は?
-
8
軍人恩給
-
9
年金受給者の所得証明書って?
-
10
フリーランスです。国民健康保...
-
11
退職金は所得になりますか?(...
-
12
土地売買の一時所得によって年...
-
13
自営業の国民健康保険料について
-
14
退職後に必要なお金などについて
-
15
児童手当の所得制限での「所得...
-
16
国民健康保険納金金額がわかり...
-
17
母子家庭の非課税
-
18
収入金額と所得金額の違い
-
19
国民健康保険税計算の時、利子...
-
20
幼稚園から戻ってくるお金
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter