
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本の貿易自由化交渉におけるTPP参加の経緯、
TPPの現状について教えて下さい
↑
2005年にシンガポールなど4カ国で
発足。
2010年には米国が参加。
日本は2008年から参加を検討して
いたが、民主党が与党になったこと
および311が発生したので、見送り。
その後2013年参加。
参加したのは、GDPが8兆円
大きくなると試算したから。
2016年、米国離脱。
2018年、11カ国で署名。
人口5億、GDP1100兆円規模になる。
TPPは中国包囲網、アジア版NATO
の意味があったのだが、その中国が加盟を
希望、続いて韓国も希望して、認めるか検討中。
現在に至る。
またTPPによる日本の農業への影響についてなにか
変わったことってあるのですか?
↑
農業に不利、ということで農協が
民主党に肩入れし、民主党が与党に。
その後、民主党が下野して、安倍政権に
なって、農協に報復し、農協の力が
著しくダウン。
これを機会に、農家保護ではなく
農業保護に舵を切れるか、正念場。
No.1
- 回答日時:
TPPの目的は、太平洋を基準にして自由にモノやサービス、投資などが行き交う一つの経済圏を構築することです。
その結果、関係国ならびに世界経済のさらなる発展を目指します。現在日本では、少子高齢化が社会問題となっており、将来の人口減少は避けられません。 その結果、日本国内の経済の市場は縮小していきます。 国内の経済の市場が縮小していくということは、世界における日本の国力の低下に繋がります。
このような国内の背景もふまえて、今後日本がさらなる経済成長を遂げて経済大国であり続けるためには、国外の成長市場に目を向ける必要があります。 そのために太平洋圏内を一つの経済圏と捉え、TPPを通じて一つの自由貿易の経済圏を作り上げること。 TPP発足の背景には、このような狙いがあります。
TPPの問題は、農業にも大きな影響を与えます。 TPPがスタートすれば、海外から輸入された安価な米・野菜・果物などが市場に出回ります。 当然、それらが市場に出回れば、多くの消費者は安い外国産の農産物に走る事が予想され、国内の農家は非常に厳しい状態に追い込まれる可能性が高くなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
愚かな回答者がいて専門のことに疎いのに回答する品格はどうにかならないのでしょうか。 自分が無知である
教えて!goo
-
本当の高学歴は、低学歴を見下さないですか?
心理学
-
4
ここで回答してる人達って同じ人ばっかじゃね? 単なる暇人が答えてる場合も多い気がする
教えて!goo
-
5
このサイトの管理者は、人の質問を勝手に削除していいのでしょうか?
教えて!goo
-
6
このQAサイト教えて!Gooは、まともじゃない人ばかりなのでしょうか?
教えて!goo
-
7
回答にお礼しない人って常識ないんですか?
教えて!goo
-
8
いつもブロックされちゃう人って可哀相ですか?(笑)
教えて!goo
-
9
ここでよく「頭のおかしいやつ」だと言われます。どうしたら言われなくなるのでしょうか?
教えて!goo
-
10
「教えてgoo」というサイトの欠点・欠陥は?
教えて!goo
-
11
回答にURLだけを貼り付ける vs URLの文章をコピペする・・質問者としてはどっちの回答がいい?
教えて!goo
-
12
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
13
回答へのお礼でない「お礼」が増えている気がします。
教えて!goo
-
14
ひねくれた回答者
教えて!goo
-
15
同じ質問を繰り返す人って莫迦なの?
教えて!goo
-
16
質問はない
教えて!goo
-
17
同じ質問を連続して投稿
教えて!goo
-
18
ブラッド・ピットの食べるシーンは、何故カッコイイのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
最後の質問、無地目に質問しているのに明らかに、おちょくって、来たりアホにして無礼な回答が来た時、皆さ
教えて!goo
-
20
ある質問で、ありがちな回答をした所「削除」されました。どこが悪かったのでしょうか? ご教授下さい。
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
宅配ピザって原価10%ちょい...
-
5
PCS(個数)とは?
-
6
日本が戦争になるのではと急激...
-
7
【日本の給料日、ボーナス日は...
-
8
領収書の宛先
-
9
浪費癖の高い欧米は金融引締が...
-
10
自国の通貨が暴落しそうなとき...
-
11
日本って本当にブラックじゃな...
-
12
ステンレスの単価を教えてください
-
13
実際、発展途上国の絶対的貧困...
-
14
円安の影響について
-
15
日本が支払うウクライナへの復...
-
16
男はもう、女と結婚する必要な...
-
17
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
18
従業員数=連結と単独の意味は?
-
19
日銀総裁の「円安」についての発言
-
20
日本はプラザ合意を受けいるべ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter