
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
同じなら、sを付ける・付けないの選択肢はなく、どちらか一方に統一されると思います。両方使われるということは、扱いに違いがあるということです。cellだと、「細胞」という存在・概念、そういう性質のもの、素材(材料)としての「細胞」…なんかを思わせると思います。
cellsは、世の様々な細胞を思わせます。例えば、肝細胞、細胞、病気の細胞…等、世の中のありとあらゆる種類・立場の「細胞」。多様な印象はあります。
もし”the Cell”という雑誌があったとしたら、また違った意味として受け取られるでしょう。定冠詞は「特定のそれ」を意味しますので。
例えば、「犬が好き」のように犬全般を言いたい時は”I like dogs”とします。「様々な犬」という意味です。無冠詞の複数形は「そのもの全般」表すことがあります。
ですが”I like dog”としてしまうと、素材としての犬…つまり食材のような印象を受け「犬を食べるのが好き」といったイメージになるそうです。
sが付くかどうかで全く意味が変わることを表しています。
冠詞というのは作法ではなく「意味」です。
定冠詞、不定冠詞、無冠詞。そして単数形、複数形。…これらの組み合わせで意味が全く違ってきますので、言いたい意味に合わせてしっかり使い分ける必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
洋画で「I’m in loves you.」という英文を聞きました。 聞き間違いの可能性はありますが
英語
-
ピークアウトは和製英語?
英語
-
英語表記での括弧の後のスペース
英語
-
4
ここの回答で「ダブルインカム(ようは共働き)」と言う文章を書いている人がいましたけど、只、最初から「
英語
-
5
American?
英語
-
6
「be+of+普通名詞」について
英語
-
7
なぜこのような文構造になるのかがわかりません。 It can often be quite emba
英語
-
8
take overは引き継ぐという意味ですが、誰かから受け取るという意味ではなく、誰かに渡すという意
英語
-
9
言語学
英語
-
10
レポートの中で英語の名詞をイタリックにするとき、アポストロフィーもイタリックにしますか?
英語
-
11
象は鼻が長い
英語
-
12
翻訳の質問 間違い探し
英語
-
13
「見なし陽性」英語で何と表現したらいいですか?
英語
-
14
英語で「夕食を食べずにいられた」はどういうのか教えてください
英語
-
15
is getsという並びの英文法について
英語
-
16
時制について聞きたいです。「Mr. Wang who is a teacher now was a
英語
-
17
この場合のcatch onはどういう意味ですか?
英語
-
18
母音の無性化をしない関西弁系の話者の英語発音
英語
-
19
一般動詞のhave"の省略の可否について"
英語
-
20
中2です。 なぜ日本の英語教育はこうなっているのですか? 僕は親の都合でヨーロッパ(国名は伏せます)
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
an hourとone hour
-
5
seaの冠詞の付け方について
-
6
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
7
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
8
Earth/The Earth/earth/the ear...
-
9
somethingやanythingは複数扱い...
-
10
a large amountとlarge amounts
-
11
冠詞、不定詞のto、関係代名詞...
-
12
I go to schoolとI go to a sch...
-
13
Have you ever seen ~ の答え
-
14
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
15
in, on, ~island
-
16
固有名詞と一緒に使う定冠詞'th...
-
17
冠詞 play guitar/play the gu...
-
18
美女と野獣 ”Beauty and the Be...
-
19
どの国に住んでいますか?の英...
-
20
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter