
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通の投資信託はあらかじめ運用対象が決まっています。
世界株式とか米国株式とか日本株式とか国債とかREIT(不動産)、あるいはそれらを組み合わせたバランスファンドというようなものもあります。ファンドラップはまず顧客と証券会社が相談して顧客の意向に沿った選択を証券会社の方で行い提案します。そのため、あらかじめ運用対象が定まった投資信託とは違いが出ます。
が、証券会社の方ですることは顧客の方針に沿った投資信託を組み合わせることと、その売買(相場環境によってバランスを調整するなどのことで、ただ買って保有するだけでなく、売買もおまかせでされる場合がある)なので、結果的には自分で同じような投資信託の選択をする場合とさして変わらず、そのわりには手数料が高い商品とも言えます。
どこまでの手数料、コストが適正かはよくわかりませんが、一定のリスクをとっての運用はしたいけれど、どのような選択をしたらよいかわからない場合の「おまかせ」的商品かと思います。
個人的にはこうした高コストのおまかせ商品を選択することはありません。
ありがとうございました。退職金のDCみたいなイメージですかね?DCも自分の好みで運用商品の割合を都度変更でいますので。DCはそこまで手数料はかかりませんが。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
お礼有難うございました。
損失に関して言えば、以下の様に要約できると思います。
ファンドラップの場合、損失リスクの大小もポートフォリオのご希望にもよります(ファンドラップのポートフォリオはお客の希望により組みますので)。あなた様が多少リスクを取っても高いリターンを期待するということであればその様になりますし、高いリターンはいらないからリスクも低くしたいということであればその様にも出来ます。
それでも損失が出ることはあります。ただ何をもって損失と見なすかということもあります。株式市場にはよい時も悪い時もあり、ときにより元本割れの状態となることもあります。その時点で諦めて資金を引き揚げてしまえばそれは「損」となるということです。投信やファンドラップは途中の損は気にせずに5年10年の長期を見据えての投資ですので、程度問題ではありますが途中の損はあまり気にしないのが基本です。とは言えここは個人の判断で、カットラインを決めておいてもよいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
自分は、余裕資金があったので私も最近ファンドラップを申し込みました(半分銀行さんとのおつきあいネタな部分もあるのですが 苦笑)。
要はお客の希望を証券会社が聞き取り、それによりお客毎のポートフォリオを提案してくれるので、それでお客が合意すれば、後は担当ファンドマネージャーにお任せ・・という商品です。定期的に報告書が出てきますので、その内容によりお客の方でポートフォリオを変更したければそれも可能。その場合には変更されたポートフォリオで運用を継続します。私の場合は面談結果で、リスク許容度は中(大体当たってます 笑)と判定され、およそ6%のリターン(1年)を目ざして運用中です。上手くいくと手数料引き後で大体あなた様のお知り合いの方と同じような感じになってくれる(はず)です 笑。
なのでご質問中の額は決してすごくいい配当という訳ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
・ファンドラップというのは投資信託の組み合わせです・
・顧客の方針に基づいて、証券会社の方で投資信託の組み合わせを設定し運用します。
・ですから、個々の投資家によりその内容は異なることになり、運用成績もそれぞれで違うということになります。例えば国債の運用と新興国の株式の運用ではリスクもリターンも違うことになりますよね。
・そのため、ファンドラップ全般が「儲かる」とか「儲からない」とかいうことではありません。
また、株式で運用する投資信託を含んでいる場合、株式市場の動向等によって損益はその年とか一定の期間によって大きく異なります。
・知識のある人はファンドラップの形ではなく、運用商品の組み合わせは自分で考えて自分で設定し売買する場合が多いです。なぜかというと、その方がコストが低いからです。
例えば、4000万の運用で当初のコストが2.5%かかればいきなり-100万からはじまることになり、その分が証券会社等金融機関の利益となるわけです。
>今4000万あるらしく、この2年半で500万円くらい配当をもらった
この程度のパフォーマンスは他の投資信託でも十分にありうるもので、特別に傑出したパフォーマンスだったりするわけではないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
みんなで大家さん 勧められ困惑中
不動産投資・投資信託
-
投資信託がかなり不調・・・難局乗り越える方法
不動産投資・投資信託
-
退職金でリスク運用、是か否か
その他(資産運用・投資)
-
4
超ど素人なので分かりやすく教えてください。 間違えていたらご指摘願います。 小遣い稼ぎの為に投資信託
不動産投資・投資信託
-
5
積み立てNISA について 無難な王道なところだけを買って長年寝かせておけば損することはほぼほぼない
その他(資産運用・投資)
-
6
10万円という少額しか持っていない人が資金を増やす為にするべき行動は何ですか?
その他(資産運用・投資)
-
7
株式投資に詳しい方、宜しくお願いします。 株式投資ド初心者です。 「安くなったら買いで、上がった時に
株式市場・株価
-
8
保有している投資信託の対処法を教えてください
不動産投資・投資信託
-
9
こんにちは。先日、地本の銀行でピクテグローバルインカム株式ファンドに再投資しました。 私は投資信託や
外国株
-
10
こんばんは。今年次世代アメリカ代表株ファンドメジャーリーダーの投資信託の契約しましたが、先日、頂いた
不動産投資・投資信託
-
11
ウェルスナビ を3年くらいやってます。 知り合いからは手数料高いと言われますが、全て自動化でで利益も
その他(資産運用・投資)
-
12
投資信託されている方に質問します。 始めようと思っています、初心者でも解るように色々教えていただけま
不動産投資・投資信託
-
13
投資で年利何%が平均なのでしょうか?
日本株
-
14
アメリカ人は、今本当に投資をしているのですか?
日本株
-
15
資産運用、していますか、
債券・証券
-
16
インサイダー取引に該当しますか
日本株
-
17
第5回ソフトバンク劣化債について
債券・証券
-
18
損切りってどのあたりでしますか?
不動産投資・投資信託
-
19
今からアメリカへの投資は危険ですか?
外国株
-
20
次は 詐欺紛いかな! 投資信託=手数料ボッタクリ みんなで大家さん=不動産投資信託だが 中華民国で、
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネクストミーツ(NXMH)の株を...
-
5
積立NISAの証券会社について! ...
-
6
息子が証券会社社員ですが、他...
-
7
投資初心者です。日興の7つの...
-
8
証券会社営業マンに適した性格...
-
9
証券マンの末路、、、、。
-
10
株を預ける場合に必要な物
-
11
相続した株の配当金に関しまして
-
12
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
13
太陽生命の株について
-
14
父の遺品の中の古い株券を処理...
-
15
比例配分
-
16
退職した元勤務先の持ち株の清...
-
17
シニア アナリストって
-
18
ディーラーとはなんですか?機...
-
19
証券会社の実態を知りたいです。
-
20
証券会社の担当営業マンについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter