
雇用者が会社でせっせと汗水垂らして働き1000万円の利益を生み出したとしても、例えば500万円を会社に奪われてしまいます。これは資本主義社会の大前提で紛れもなく真実です。人間は元来自分の畑で生み出した生産物は全て100%自分の所有物にでき、それが自然の摂理というものです。しかし雇用者は自分で生み出した利益の多くを会社に奪われ、即ち会社に貢ぐために半分はタダ働きをして、しかも奪ってくる者に頭を下げなければなりません。
例えばある雇い主がパン職人を雇っていたとしましょう。すると雇い主は何もせずに鼻くそをほじっていても、パン職人の生み出した利益を奪い続けることが出来ます。しかしもしパン職人が経営能力を身に着けたらどうでしょう。パン職人はそのまま独立して自分で事業を始めてしまいます。パン職人が独立したら雇い主が「窃盗」できる源泉が無くなります。それを防ぐのに雇い主はパン職人に対して経営の勉強をする時間を与えず、独立するための資金も貯めさせないようにするため、副業を禁止して低賃金で長時間の単純作業労働をさせることでしょう。そうすればするほど雇い主はより効率的・継続的にパン職人から利益を「窃盗」し続けることが出来ます。つまり労働者を苦しませれば苦しませるほど雇い主は得をするのです。なので過剰に労働させない方が労働効率がいいと分かっていても、独立力を奪うために過剰に労働をさせます。
そして単純作業労働は人間の精神を破壊します。人間とは元来、狩りをしたり水を汲んだり裁縫をしたりなど一人が様々なことをしていたので、様々なことをしたいと思うように脳が出来ています。しかしパン職人から経営能力を奪うためには、パン職人に他の知識を養う機会を与えずひたすら単純作業労働をさせるほうがいいのです。こうしてパン職人はひたすら低賃金で長時間、単純作業を繰り返すこととなります。そしてこれにより雇い主は、ひたすら自分の富を増やし続けてくれるだけの最高の家畜ロボットを手に入れることに成功するのです。そしてこの人間性を失った長時間、低賃金の単純作業労働は老人になるまで続き、労働者は死ぬまでその精神を痛めつけられ続けます。
人が大人になるまで普通に教育を受けてやがて就職をするという「当たり前」は、親・メディア・学校から学んだものです。親は金持ち達に雇われて生きていく方法しか知らなかった者たちで、メディアは金持ちがスポンサーとなって出資してくれるおかげで経営を続けられるサービスで、学校は政府お抱えの機関で、政府とは金持ち達の政治献金のおかげで権力を得た政治家達が国の政策を決める場所です。つまり全ては雇用者が生み出した利益を「窃盗」したがっている雇い主達が裏から操っているのです。なので僕達が持っている「当たり前」は、実は雇い主が雇用者から窃盗するために印象操作した、便利な「当たり前」なのです。僕達は元来、自分の意思で自分の決断をすることのできる一人の自由な人間です。雇用者から搾取されないためにも、就職はしないで経営の勉強をした方がいいのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お金を生み出すのは
投資、経営、労働の3つがあります。
経営は何百万、何千万と資本金を投入して
成功したら、大きな収益ですが、失敗したら、お金がいっきになくなります。
大きなリスクを背負っているのです。
雇われ労働者の賃金を払う義務も生じているのです。
どうでしょう?事業が失敗して、大きな借金を抱えたら?
事業は10年以内に9割がた失敗して、倒産しているらしいですね。
雇われに悪いイメージ持ってますが、コンサルや金融は年収1000万とかもらっています。
就職はしないで経営の勉強をした方がいいのでしょうか?
>>勉強しても経営がうまくいくとは限りません
経営で事業を成功させる、自信があるなら、ぜひ経営者目指されても良いと思いますが
労働者の方が、年金、週一日以上の休み、確実な収入、保険、があるから、安定はしています
高収入目指すならぜひ、ぜひ、経営者を
必ずしも、経営が良いとは限りません
No.6
- 回答日時:
本来は自分の生活費は自分で稼がなければなりません。
しかし、それが出来ない人は、他人の作った会社に入って独立のノウハウを身につけ独立していくのがいいのです。でも、今は独立出来ない人の方が多いですね。No.5
- 回答日時:
今何歳で資金は?
頭も平均で、才能もなく、資金力ない凡人が最も楽に稼げるのが
会社員だから、多いのです。
自分から、頑張るので採用してくださいと入っておいて、
3年もすると社畜だとか、ネットでこそこそ主張する人もいます。
貴方の考えなら就職はしないで、経営の勉強をした方がいいで
しょう、一度こりてから、心を入れ替えない限り勤め人に
向きません。
仮にあなたが成功して会社作っても入社を勧めません。
貴方は散々搾取すると言っていた人ですから、そんな人の下で
搾取されたくありません。
No.2
- 回答日時:
人生は自由です。
思ったままに生きてください。
働けばお金が貰える。利益がある。
会社の30パーセントは赤字です。
赤字でも従業員に給与を払うのです。
リスクを背負う事は忘れないでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
一人暮らしを後悔
その他(悩み相談・人生相談)
-
生活保護は何故、偏見を持たれるのですか? 知恵袋だけじゃなく教えて!gooでも。
公的扶助・生活保護
-
比較的、楽な仕事ってなんですか?
正社員
-
4
オッさんはどうして会社の飲み会が好きなんですかね?
飲み会・パーティー
-
5
私がした質問や回答が一気にたくさん削除されてログイン出来なくなったんですけど、何か悪いことしたんです
教えて!goo
-
6
頭の良さ、得するのか
哲学
-
7
事務職を何故選ぶ?
事務・総務
-
8
教えて!gooっていろんな人がいますよね
教えて!goo
-
9
1ヶ月食費1万円で生活することって、そんなに難しいことですか?
食費
-
10
同じ映像、経験、現象、境遇にあっても、人それぞれ解釈が違うことから個性の差があるのは自明ですが、 す
哲学
-
11
人間ひとりをいかすために年間
農学
-
12
働かない事で贅沢をしないという社会への貢献が出来ませんか?
哲学
-
13
無職主婦などの家事が大変って意味がわからないんですけど?
その他(家事・生活情報)
-
14
不正をしてでも勝つというのが、生物の生存競争の本質なんでしょうか?
哲学
-
15
教えてgooみたいな質問サイトで暴言吐く人ってどうなの??
教えて!goo
-
16
つりに正面から回答する奴ってヒマなの?
教えて!goo
-
17
「存在」とは何でしょうか?
哲学
-
18
極論を言って何が悪いんですか?自分は極論を言う癖があります。例えば、年寄りは運転禁止にするべきだとか
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
世の中お金ですか? 私はお金が全てではないと思います。 私は日本語教師に憧れています。 日本語教師と
所得・給料・お小遣い
-
20
闇の中にいた人が光を見たと言えるようになるには?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「勉強をするから」という理由...
-
5
留年する娘を受け入れられません
-
6
大学の成績がひどすぎて死にた...
-
7
大学の授業でのグループワーク...
-
8
勉強ばかりしてきたことを激し...
-
9
いつも集団内で嫌われます
-
10
なぜおれの人生はこんなに惨め...
-
11
このくそで哀れな人生をどうや...
-
12
浪人失敗してセンター利用で受...
-
13
自分だけが取り残されて生きて...
-
14
彼女作るの諦めた大学生です。...
-
15
高校中退の16女です。未来が真...
-
16
運がない。 前世ですごく悪いこ...
-
17
人生もう取り返しがつかない、...
-
18
何もかも面倒くさいと感じてし...
-
19
皆さんの生きる意味って何です...
-
20
大学 サボり癖、諦め癖…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter