
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前の方が紹介されているHPは参考になりました。
しかし、傷を付けたり、割って断面を観察するのは貴重なサンプル
(もし本物なら)が勿体ないし大変です。
最も手軽で簡単な方法は、密度を測定する事です。
<138g>と言われているので、それを測れる手ごろな家庭用の
秤をお持ちと推測します。
天秤の上皿に石が底に付かずにかつ完全に浸漬するビーカーのような
物を置き、それに適量の水を入れ重さを計る。
次いで、その水中に細紐で縛った石を吊るし、重さの増加を測る。
138÷(重さ増加分=体積)を計算し、密度3を確実に超えているなら
隕石の可能性が大と判断する。
鉄ニッケル系隕石の密度範囲は7.5~8.0g/㎝3です。
No.3
- 回答日時:
下記のサイトに見分ける方法が書かれています。
これで確認してみましょう。隕石ならば良いですね!地球の石と隕石を見分ける方法
https://www.wikihow.jp/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
石より固くて紙より柔らかいのって何?
その他(自然科学)
-
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
オレンジ色に光る物質について
その他(自然科学)
-
4
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
質量が0の物体は重力に引かれますか?
物理学
-
6
相対性理論が全く理解出来ません。頭がこんがらがります。超簡単に教えて下さい。
その他(自然科学)
-
7
相対性理論について。ざっくりした質問ですみません。e=mc^2の方程式は質量が光の速度で運動するとエ
物理学
-
8
理科 沸点が低いではなく小さいと書いたら
その他(自然科学)
-
9
氷が、どうしてこんな模様に?
その他(自然科学)
-
10
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
11
阿蘇山の野焼きの科学的必要性について
その他(自然科学)
-
12
全宇宙にある星の数は推定どの程度なのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
「音」と呼べる条件は?
物理学
-
14
『時間よ、進め』
物理学
-
15
マスクは感染予防に効果はないのはご存知ですか?
医学
-
16
地球上には、無数の火球が飛び込んで来ていますが、隕石として地球に着地(火球が大気圏突入しても燃え尽き
宇宙科学・天文学・天気
-
17
冬の、太陽と月の出ている時間についてです。 次の文は間違いだそうですが、その理由がわかりません。 「
宇宙科学・天文学・天気
-
18
新幹線って電磁波凄いんですか? 乗ると疲れるっていうのはあるんですけど
物理学
-
19
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
20
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デスクトップPCのケースに磁石...
-
5
磁石の力を弱める方法
-
6
鉄は磁石にくっつくのに、硫化...
-
7
弱った磁石の復活方法
-
8
磁石で赤いのはN極?S極?
-
9
磁気を遮断するもの
-
10
SDカードの壊し方を教えて下さい。
-
11
冷蔵庫の扉がピッタリ閉まりま...
-
12
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
13
電気コードの差込部分に磁石を...
-
14
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
15
磁石のN極とS極の見分け方
-
16
電気ポットのコードを『磁石部...
-
17
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
18
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
19
HDDと防磁型スピーカー
-
20
永久磁石がものを引きつける力...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter