
共通テストで失敗した者です。リサーチのドッキング判定はD、二次試験で800点中60点ほど挽回しなければなりません。二次力には自信がありますが、厳しいのには変わりがないのは分かっています。
面談では安全校も紹介してもらいましたが、今まで考えたことがなかったこともあり、あまり気が乗りません。私立大学は受験しないので、志望校に挑戦して落ちれば、浪人確定です。
志望していなかった大学に中途半端な気持ちで行くと後悔する気もするし、浪人して一年間親に負担をかけ続けるのも申し訳ないです。
落ちたら浪人だけど志望校に挑戦するか、あまり気が乗らないけど現役で通えて、親にも負担がかからない安全校にするべきか…ご意見をいただければ参考にしたいと思います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
安全校でいいかと思いますよ。
すべて地方国立法学部だし、どこに行ってもあなたに対する評価は変わらないです。「国立法学部=すごい、ちゃんと勉強した人」です。
来年度も今の学力を維持できるとは限りません。そして、受験シーズンにコロナにかかるかもしれません。私は試験日前日にインフルエンザにかかりました。それでも試験受けて受かりましたが、今のご時世なら受験できません。
次のステップに進める方法があるのなら、いつまでもくだらない大学受験勉強なんてやってないで、その能力をもっと役に立つことに使ってください。大学受験勉強は大学受験にしか役に立ちません。早く法を学んであなたの人生に生かした方がいいですよ。
No.5
- 回答日時:
質問者氏の性格からすると、岡山大学に行かなければ一生後悔し続けるでしょう。
私も、香川大学、島根大学、愛媛大学では、「何だかなあ、行く気しないなあ。なんでこんな大学が必要なのか」と思います。「浪人して一年間親に負担をかけ続けるのも申し訳ない」→そんなこと気にする必要はありません。子に金をつぎ込むことは、子をつくったときから親が負わなければならない責務だからです。
No.4
- 回答日時:
迷ってるぐらいなら、止めでしょ。
私なら、何の躊躇もなく、チャレンジの選択ですが・・。私は、地方の三流高校1年生の時、某大手出版社の模擬テスト、校内最下位、242人中、242番。その後も3年間その学力を維持し続けました。卒業間際、このままでは何の能力も無い、何の経験も無いのに、就職以外の選択肢は無い。でも、それは無理・・と思い、某マンモス予備校に進学?しました。結果は、W大学や都内の国立大学に合格しました。あなたが、あなたの親を説得できない、親に信頼されてない・・としたら、それはあなたの責任ですが・・。
あなたの人生は、常にあなたの責任で、・・このサイトで人の意見を聞いたりしてるより、自らの判断、自らの責任、自らの意思で未来に向かって、歩みを進めるべきだと思います。
どんなケースでも、何もしないこと、チャレンジしないことは、ほとんどの場合、後悔することになります。あなたのよりよい人生はすぐそばにあります。ポジティブな気持ち、チャレンジする気持ちを大切にして、頑張って行ってください。
No.3
- 回答日時:
私が決めてあげましょう。
ズバリ!
確実に合格できる安全校にすべきでしょう!
1年浪人して受かる保証ないので。
来年だってまた共通テスト失敗するかもしれませんよ?
まあその志望校と安全校の名前を具体的におっしゃってもらった方が判断しやすいですけどね。
No.1
- 回答日時:
>志望していなかった大学に中途半端な気持ちで行くと後悔する
>浪人して一年間親に負担をかけ続けるのも申し訳ない
これを天秤にかけて、どっちがマシ?か、
自分で判断する以外にない。
他人は、この天秤がどっちがいいか?なんて
わかりようがないから。
志望校に行きたい理由は?
そこじゃないと、大学の先に後悔することが待っていないか?
浪人するという選択も、1年浪人したら、志望校に行けるのか?
そういう見極めもあるよね。それは少なくとも他人には不可能なこと。
あなた自身だって、そりゃわかんないけど、
今の成績、、、1年どれだけ頑張ったら、、、どうか?という推測を
一番できるあなたがする以外にない。
全部の要素を、いったん机上に並べて、
優先順位をつけるでもいいし、これは譲れない、これは、、、
という風に比較するための情報を付与していって、
それから、全体を見て、さらに取捨選択していって、、、
という方法でもいいと思う。
もっと細分化して、具体化して、
全体をちゃんと見て、考えて、決めればいいと思う。
何を選んでも、やってみないと結果はわからないけど、
後悔は少なくなると思うし、後悔を少しでも減らすことが
大事だと思うし、それぐらいが今できることの限界だと思う。
あとは、決断したことを、どれだけ自分がやっていけるか?
やれるか?結局はそこにかかってるからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
浪人について 今高3です。浪人することのメリットとデメリットを教えてください。また、浪人することにつ
大学受験
-
生きる意味がわからなくなりました。自分は、19歳の浪人生です。医学部を志望していました。9月ごろに、
大学受験
-
4
難関私立蹴りの上位国立大学というのは地方民にとっては当たり前ですが、現代の受験界隈ではおかしい事なの
大学受験
-
5
国公立大学受験について
大学受験
-
6
中央大学の法学部と法政大学の法学部は迷わずに中央なのでしょうか
大学受験
-
7
偏差値55~60くらいの人間が、今から来年度の2月まで勉強して東京医科歯科大学医学部医学科に通うこと
大学受験
-
8
共通テストで難化して点数低かったら志望校下げるのですか?だとしたら難化した年の受験生が不利になってし
大学受験
-
9
大学に行きたい。 けど、学費が高いのだけが気になる。 この場合、やっぱり国公立を目指すしかないのでし
大学受験
-
10
二浪目を宅浪で頑張りたい
大学受験
-
11
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
12
外交官を目指すものです。 推薦で慶応義塾大学法学部、学習院大学法学部を受け 一般受験で東大文1を受け
大学受験
-
13
一橋法学部第一志望の浪人です。一橋、慶應、早稲田の法に入れるでしょうか?
大学受験
-
14
私は 一年浪人して 徳島文理大学の理工学部に入学したものです。 本命の国公立の受験に失敗しそこに入り
大学受験
-
15
高一です。 地方国立大学田舎すぎて、学費が安いと言われても正直行きたくなくて勉強やる気しないんですが
大学受験
-
16
お茶の水女子大学ってそんなに難しいのでしょうか?
大学受験
-
17
国公立大学における倍率と合格最低点
大学受験
-
18
国立薬学部に復学するか悩んでいます。 現在、二浪目の国立医学部志望で、国立薬学部を休学しているもので
大学受験
-
19
60歳弱位の人が 信州大学経済学部卒業しているんですが、その人曰く名古屋市立大学より上の大学だと言っ
大学受験
-
20
もし大学全落ちしたら、、、 今のところ全部不合格で大学全落ちしそうです。 2月中に残された合否はあと
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
浪人について【長文です】 第一...
-
5
受験失敗したけどその後成功し...
-
6
浪人 予備校に途中入学
-
7
一浪して、偏差値35の大学しか...
-
8
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
9
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
10
熊本大学の教育学部が落ちて、...
-
11
一年浪人するとその後どのくら...
-
12
宅浪 浪人 2浪目突入しました。...
-
13
理系の仮面浪人(2浪目)について
-
14
浪人について。現役で旧帝、難...
-
15
東京理科大学は偏差値低いのに...
-
16
18年間ほぼ勉強して来なくても...
-
17
親戚への浪人報告について。(...
-
18
センター5割から8割は可能でし...
-
19
基礎ができてない宅浪生です。...
-
20
ほぼ浪人決定の現役生が来年ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみに担任の先生には、挑戦してほしい気持ち50%といわれたので、ますますどうするべきか分かりません…
志望校は岡山大学法学部、安全校として紹介されたのは香川大学、島根大学、愛媛大学です(いずれも法学部です)。後期に出せそうなところがない(出したとしても受かる可能性が低い)ので、ほぼ前期勝負だと思っています。