プロが教えるわが家の防犯対策術!

共通テストと2次試験の配点の割合が1:1で、共通テストリサーチがE判定でも過去最低点(合格者の)を取れれば合格できますよね?

質問者からの補足コメント

  • 言葉が足らずすみません…もちろん受ける年の合格者最低点はわからないので、過去の合格者最低点です。2022年度の共通テストで取れた点数と過去問で取れた点数を合計した点で計算してます。

      補足日時:2022/01/23 22:37

A 回答 (2件)

合格者最低点って、「その年の合格者のうち最下位の人の点数」という意味しか持ちません。


入試は、「xx点以上は全員合格」というような資格試験とは違って、入試の成績順に「募集定員+辞退率を見込んだ数」までが合格です。その最下位が何点になるかは、採点者にもわかりません。合否判定で「○位までが合格」と決めた後で「今年の合格者最下位の得点はxxx点でした(=合格者最低点)」と公表するだけの話です。

今年は共通テストが難化して平均点が下がったので、あなたは「今年よりも共通テストが易しかった去年の合格者最低点を上回れば、合格できるはず」と考えているのでしょうが、そんな単純な話ではありませんよ。
そもそも、二次試験の細かな得点配分や具体的な採点の内訳を公表している大学はないでしょう。だから過去問で自己採点しても、それが実際の(過去の)採点に近いかどうかなんて保証はないのです。
まあ、共通テストが難化すれば、志望校の志願者全体の平均点(共通テストの持ち点)も下がるかもしれませんが、共通テストリサーチの結果を見て、安全策を取って上位校から流れてくる志願者もいます。彼らの共通テスト持ち点はあなたよりも高いはずで、二次の得点もあなたより高い可能性があります。そうすると、あなたが昨年の合格者最低点あたりを取れたとしても、上位者に押し出されて、合格圏から外れてしまうかもしれません。
そういったいろいろを加味しての、リサーチE判定なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと…書き方が悪かったらすみません…別に去年の合格者最低点とは比較していません。調べて出てくる年の合格者最低点の最高点で計算しています。
自分が目指している学科は、その道でトップの偏差値なので上位層が流れてくるのは少数だと思います。おまけに共通テストの配点が高いので共通テスト失敗した人が流れてくる可能性も低いです。
大問一つ一つの得点は赤本に書いてあるので、大問1つ完答すれば点数は分かるので計算はできなくありません。
まぁ不可能に近いけど、不可能ではないってことですよね!?
満点近く取って、合格します。ありがとうございました!!

お礼日時:2022/01/24 00:35

もちろん、その年の合格最低点を上回れば合格です。


ただし、配点の割合は科目によっても違うでしょうから、その辺りを考慮する必要があるのは当然です。
ちなみに、共通テストリサーチがE判定の人が、個別試験で良い成績を上げて合格する可能性は低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜遅くの質問への回答ありがとうございます。
もちろん、配点も考えて計算してます。
可能性が低くても0で無いなら、その一人になるだけです。
希望を持つことができました。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2022/01/24 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!