40歳・男性・国民年金のみ・持ち家なし・独身・個人事業主(60歳以降はとても続けられない職種)での試算をしています。
年金は国民年金だけで試算すると75歳まで繰り上げ受給をしても1,184,990円でした。
老後は年200万くらい必要とのことで82万円くらい不足しています。
これから、どのようにするのが良いでしょうか?
なお、貯金はそこそこありますが、平均寿命が年々伸びていますので、貯金の切り崩しは怖く思っています。
この話をオフラインで質問すると、年配の方からは国民年金基金を勧めてくれる方が多いのです。ただ、基金のHPの財務状況をみると、https://www.npfa.or.jp/state/R2nenkinzaisei.pdf
ここ10年間、どの時点で解散しても大赤字です。厚生年金基金のように破綻すれば元も子もないですし、国も助けるという法律も存在しません(国は監査しているようですが補償がない)。その為、加入についてはかなり躊躇っています。みんなが長生きする時代が来れば破綻するのではないかと思っています。新規加入者もhttps://www.npfa.or.jp/state/R2shinki.pdf減っていますし・・・
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
iDeCoでしょうね。
個人事業主なら毎月6.8万積めたと思います。預金額、そこそこと言われても全くわからないので、書く意味ないですよ。
ちなみに、一億円預金があるなら、それを全額インデックスファンドに入れておけば年間平均で400万円増えます。
iDeCoも、インデックスファンドで。eMAXIS Slim全世界株式100%が良いですよ。
それが選べる証券会社探して下さい。SBIがいいかな。
あと老後、年200万だと足らないのでは?冷静に200万円で今生活できていますか?
持ち家がないと、200では無理と思いますよ。今無理な生活は、老後はもっと無理になります。病気したら一発アウトの可能性さえあります。
あと、つみたてNISAと楽天証券で楽天カード投資も、お金があるならやったほうが良いですよ。
月にMAX15万程度の投資になります。
回答いただきありがとうございます。
貯金は実質4500万(将来収める国民年金控除後)くらいです。
株についてですが、かなり古い話を持ち出して恐縮なのですが、東インド会社の頃であれば美味しかったと思います。しかし、現代では本当に美味しい案件はお金持ちが握ってたりしますし、微妙になればIPOゴールみたいな感じで手放しているように見えます。また、株価そのものがものすごく高くちょっとでも悪いことがあればすぐに暴落する。誰でも株が買えるため極度に期待値が高く、誰でも彼でも株を買えば儲かるという雰囲気になっています。その為、将来はこれから若干のバブルがあっても、今までのような安定成長は望めないのではないかと思ったりしています。とはいえ、周りの雰囲気に流されたり、給料が低く相対的に預金が大きくインフレが怖く少しだけ入れています。また、おっしゃるように楽天カードで実は銘柄も同じでeMAXIS Slim全世界株式(分配金が出ないタイプ)をやっています。ただ、楽天の改悪もあり株価も微妙で悩んでいる感じです。最近は1929年みたいな暴落で買えば美味しいでしょうがそれ以外はどうなのだろうと思ったりしています。
老後の経費ですが、今は実家ですのでとりあえず問題ない感じです。家賃ですが学生の頃だと3.8万円で徒歩圏内にスーパーも有り、正直今よりも快適でした。年200万必要かどうか正直わからないです。一時期東京に憧れて、山手線に乗れる都内で一人暮らししていたときには家賃込みで月10万円くらいでした。なお、現在は実家で家がありますがそれよりも圧倒的に低いですし病気の場合は国保(高額医療費免除)がありますので言うほどはかからないかと思っています。ただ、家は古いため将来は賃貸かローコスト住宅を買うと思います。
仕事ももうやめようかと思い、先の話は分からず悩んでいます。
No.8
- 回答日時:
破綻というのは
後に続く人が
すでに
払いを終わり、
現在支給者を賄えなくなる
危惧が生じたと聞きます。
確かに長い経済不況で生活困窮者続出で
払う人が減り、
消費税だけでは
危うしということですかね。
試算額ですが、
平均して
月10万弱の平均ですか。
かなり倹約生活を覚悟してください。
どんな家に住み、どんな生活を送るかにもよります。
奥さん・子供を持つとなれば、
そちらから共稼ぎで
補うことも必要と思う。
天引き・水道光熱費などを
試算して
自由に使えるお金が一体いくら残るか。
まあ、私の経験から言えば、
よほど貯蓄がないと
ぎりぎりというか、
下手すると
借金とか
とにかく
かなりの貧窮生活の可能性が予測されますな。
月平均10万いかないとなると、
贅沢はまずできず、余裕のない生活という気がします。
再度回答いただきありがとうございます。
実際にはどこかの段階で破たん処理になるかと思います。もしくは、潰せず国が救済。ただ、そもそも国営ではないので国の責任がないのが怖いです。国民年金は国営なので最も手堅いと思っています。ただ、一部の厚生年金基金は破綻処理に追い込まれましたし、国民年金基金も質問のURLに書いたのですが現状かなり大きなマイナスとなっており政府からの援助も現状期待できずこれに賭けてもいいか不安があったりします。あとインフレに対応ができない。今の預金をこれに使い将来が安定すればいいですがなんとも言えない。
月10万ではかなりの倹約になりますかね?
彼女もいませんし、万が一彼女ができても子どもいらないと思っています。学校で人間関係に苦労し生きるのが面倒だと思っているフシもあり、同じ苦労を子どもに味あわせたくない。また、PTAとかでまた学校に関わるのも辛いなど。
家については今は一応、親の家がありますが古いため何度かDIYでリフォーム。無理になれば将来は破棄して賃貸かローコストの家にしようと思っています。
一人で生活する場合、月々いくらくらいあれば足りますかね?イメージが沸かないのです。
今は40歳で5000万円程度貯めています。不安定な仕事というのもあり、バブル崩壊以降の世代で欲を抑えており、あまり使っていませんでした。ただ、国民年金を60歳まで払うと約500万円くらいは必要で、実質4500万円。これが実質の預金になります。
仕事はネットショップなのですが正直厳しく、今すぐにでも辞めたいと思ったり悩んでいます。負債などは一切ないので気楽ですが、あといくら位貯める必要があるかで就職先も代わりますし悩んでたりします。
または、何らかの良い金融商品にすれば、老後はかなり安定すると思ったりもするのですが、よく分からず何となくインフレが怖く全世界投信などに一部入っている感じです。
No.7
- 回答日時:
私は国民年金のほかに厚生年金と厚生年金基金
国民年金基金ももらっています。
今の経済情勢では到底、国民年金だけでは無理でしょう。
複数の経済政策を早いうちに持つべきです。
それにしても
随分
細かく
数値を試算出来ましたね。
感心しました。
デフレが当たり前で、バブル崩壊以降で貯蓄が美徳みたいな時代を長く経験しています。その為、低い年金でもやっていけるかなぁーと思う所があります。最低限の生活費は年120万くらいでは収まりませんかね?正直、老後どれだけお金がかかるかイメージが沸かない感じです。
数値については、ねんきんネットを見ると一応試算してくれました。
厚生年金基金は一分破綻したと聞きましたがご無事のようですね。
厚生年金が無くどうするかなぁーと考えているところです。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
個人的な貯金がいいです。個人年金等。
1億円あれば安心かな。
月の生活費×12×40年が必要額です。年金は将来減る可能性があるので、あまり当てにはできませんね。
回答いただきありがとうございます。
預金だと長生きをした時にどうにもならなくなりそうですし、年金よりも当てにならない気がしています。今既に人生100年時代とか言っていますし、私が仮に100歳まで生きたら、その頃には人生何年時代と言っているのか考えると、死ぬまで貰える年金が安心ではないかと思うのです。ちなみに、私が生まれた頃は人生60年とか70年とかそんな話だったと思います。
また、月の生活費も資産が難しく、本当にその金額だけでいいなら、今のお金を年金商品に全額入れれば将来安泰とおもったりしますが・・・
No.5
- 回答日時:
余裕があれば国民年金基金に入って払い、
国民年金と国民年金基金の2本立てで老後を賄う。
ほかに個人年金とかも検討。
後は60歳以降も生涯現役にして不足分確保。
貯金取り崩しも足らねば致し方なし。倹約積み重ねで実行もやむなしかも。
まあ、今の物価で
あなたのいう1,184,990円では地獄でしょうね。
足らぬと思いますよ。
ということで将来に備えて
何らかの手段で不足分確保対策を検討実行しましょう。
回答いただきありがとうございます。
厚生年金基金は破綻してなくなりましたが、国民年金基金も財務を見るとやばくないでしょうか?老後をを任せられますかね?
また、今のところですが、あまり消費するタイプではない(例えばスマホなど格安を使っているので高い月でも300円程度)ので月10万円あれば光熱費含めて生活できるのではないかと思っていますが難しいですかね?今は家族と一緒などで正確な計算ができていません。
ただ、将来についてはどの様なものが発生するか分からず不安があります。
No.4
- 回答日時:
国民年金基金のみではなく、国民年金や厚生年金も枯渇の問題は過去に何度も危ぶまれていますので、危ぶめば選択肢が無くなります。
私も40代でフリーランスで、国民年金加入者ですが、上乗せの基金を5万円とiDeCoの加入を上乗せとしています。
iDeCoは基金と異なり、成長を伴うので、国民年金と三本建てで加入しています。
個人ですから掛け金が大きいので結構な負担ではありますが、受け取る年金のみではなく、掛け金控除の側面を考えると節税効果もあるのと、やはりコロナ後の将来の不安を織り込むために取り組んでいます。
私も株式投資や積み立て投信等に取り組んでおり、配当所得や利食い収入も所得に組み入れた考えで投資を継続しています。
40歳で5000万円以上の現預金を持たれて、株も持たれておれば、十分計画を立ててこれまで進捗されてきたと思います。
個人的な考えですが、iDeCoなんかも検討されては・・。
私も30代でiDeCoに加入しまして、現在13年目ですが18%ほど成長しており、年金受給時に期待が持てます。
また、株式は中長期のインカム投資と短期はデイトレやスイングでキャピタル投資をしておりますが、長期は配当利回りの高いメガバンクや上位地銀をいくつか保有していますが、株価は慢性低位でそれほど変化率がなく、高配当で長期推移していますので、コツコツ株を増やせば配当所得も右肩上がりとなるように思います。
私は銀行株の配当は再投資に回しており、10年で50%以上時価総額が増えましたので、資産の成長期待は大きいように思います。
投資にはリスクが存在し、それを織り込むことが重要です。
無理に勧める内容ではないのでご判断はご自身で・・。
回答いただきありがとうございます。
国民年金や厚生年金は国がバックに居るので、国家破綻しない限りは大丈夫だと思うのですが、国民年金基金は厚生年金基金同様任意団体ですよね?その為、破綻リスクが全く異なるのではないかと危惧しています。
株については色々勉強しているのですが、ピケティの本とかも呼んだりしましたが、正直良くわからないのですよねぇ・・・なんだかいつも予想したこととは異なり、常に斜め上みたいな結果になっています。
No.3
- 回答日時:
5千万もありゃ十分過ぎる気が・・・
田舎に安い家を買えば(2~300で十分)、食費程度の出費で済む。国民年金だけでも何とかなる。貯金は介護費用に当てられる。No Nothing
フィリピンへ移住すれば、月15万でメイド付きのそこそこの家に住める。
回答いただきありがとうございます。
稀に、いい物件もあるとは思いますが、今、田舎なのですが、300万の家は買ったはいけない物件というイメージです。シロアリなどが居たり、築年数が大きく、耐震がやばったりで、瓦がダメだったり、近い将来壊すのに200万くらいかかるので・・・
フィリピンのマニラにはトランジットで寄ったことがあるだけですが、なんか空気がピリ付いており、本当に月15万でメイド付きで生活できますかね?
もしそうなら、冬の間とか行って楽しみたいかも^^
ただ、海外のゲストハウスで知り合ったバックパッカーと話をしていると、マニラでスマホを刃物を持ったタクシー運転手に取られたとか言ってる人が居たり、難易度が高そうなイメージがあります。
No.1
- 回答日時:
預金がいくらあるのか分かりませんが、60歳までは預金を増やすこととして、60歳以降、どのような職種なら働けるかを考えて、資格があった方が良ければ取得するなりしておくくらいしかないですね。
回答いただきありがとうございます。
預金は今5000-6000万くらいです。株(少しだけ持っている)や小規模企業共済など全て合わせた金額です。ただ、60歳以降は働くことは正直諦めています。職種と書いていますが体調的なものもあります。現在でも実は結構厳しい感じです。ある程度簡単に取れる資格で稼げるなら取りたいですがその様な資格も思いつきませんし・・・
また、預金は使えばなくなりますしインフレにも弱い。どんなに長生きしても良いようにしたいのですが手立てはありますでしょうか?今、厚生/共済年金をもらっている人を見ると毎月黒字で死ぬまで安泰で羨ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無知ですみません。 65歳にな...
-
自分で国民年金や国民健康保険...
-
回答宜しくお願い致します 国民...
-
生活保護と障害年金だけで暮ら...
-
新たに会社に就くことになった...
-
障害者年金永久認定のデメリッ...
-
国民年金について教えて下さい...
-
母が去年の12月で65歳にな...
-
会社で、私の老齢年金(低年金...
-
障害者基礎年金支給停止額につ...
-
大学生の時、国民年金保険料を...
-
70代の夫、私は60代前半です 年...
-
年金証書
-
約40年働いたから60からニート...
-
国民年金第3号について・・・ ...
-
稼働年齢層(年金保険料支払い...
-
精神障害基礎年金2級いただいて...
-
年金の経過的加算について
-
年金の源泉徴収額通知
-
遺族年金について、サラリーマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金基金に毎月68000円マッ...
-
年金について教えてください
-
国民年金基金に毎月3万5千円...
-
個人事業主の老後設計について...
-
国民年金は掛ける価値がありま...
-
年金の受け取りタイミング
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
傷病手当
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
ねんきんネットに表示される基...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
年金払込期間について
-
年金について教えてください
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
障害年金停止?
おすすめ情報