No.4ベストアンサー
- 回答日時:
戦国時代の頃の中国7カ国は、基本的に儒教が優勢だった。
その中で秦は、多民族国家で価値観の違う諸民族の集合体だったために、「徳」など儒教的な情実的権威主義では国をまとめることが難しかった。それで秦は儒家ではなく、法家による徹底した法治主義を採用。これが上手く機能し、国をまとめることに成功。始皇帝の時代に他の6国も征服して秦一国に統一した。具体的にはバラバラだった法律も秦の法律に一本化した。
それだけならまだよかったが、法の運用も戦国時代の秦と同じく厳格化した。つまり儒教的には「徳のある上の者」にも、下々と同じように情状酌量の余地なく法に触れたら厳しく、例外なく罰した。
これに異を唱えたのが、情実的権威主義だった儒家だ。
そして法家主義の始皇帝は、儒家を国家の根幹を揺るがす不届きものと断じ、儒家の書を燃やし、儒家を大穴に放り込んで生き埋めにして虐殺した。これを「焚書坑儒」という。
No.3
- 回答日時:
蓁が当時の中国を統一して、各地を統治する時に
それまでの封建制ではなく郡県制を導入しました。
これに儒家の論客が反対しました。
その反対意見を抑え込むべく、宰相の李斯が
体制批判をする勢力を弾圧するために
生活関係(医学・農業・占星)以外の本を
全て燃やして廃棄することを提案して導入されました。
これが焚書。
翌年、体制に異を唱えて始皇帝を独裁者という儒学者がいたため、
当時の首都、咸陽の儒学者を中心に数百人を生き埋めにしました。
これが坑儒。
ただし、儒学者だから全員生き埋めにしたという訳ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
赤穂義士
歴史学
-
新選組は、なぜ京都の人達に嫌われているのですか?
歴史学
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
4
江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
歴史学
-
5
鎌倉幕府の北条氏は、将軍に、ならなかったのですか?それともなれなかったのですか?
歴史学
-
6
歴史上の正しい人名について
歴史学
-
7
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
8
明治維新は、なぜ無血革命だったのですか?
歴史学
-
9
三国志の魏の国の皇帝を全部教えてください
歴史学
-
10
天皇陛下は元々は武力で勝ち抜いた王だと書いてあったのですが、そうなのですか? 神様の末裔って嘘ですか
歴史学
-
11
日本史の質問です。 2001〜2006年の小泉純一郎内閣について。 『聖域なき構造改革』を掲げ、国と
歴史学
-
12
巨乳の価値
歴史学
-
13
昔の近親婚姻による障害の認識について
歴史学
-
14
ヒトラーは負けたから悪く言われるの?
歴史学
-
15
日韓併合における朝鮮国王純宗からの、李完用総理大臣への全権委任状は、署名が偽造なんですか?王印も?
歴史学
-
16
日本が嫌いな理由
歴史学
-
17
農民は米を食べていた
歴史学
-
18
曾我兄弟の仇討ちの話は大正時代まで人気があったそうですが、現在はなぜ知られていないのですか?またなぜ
歴史学
-
19
何故君主の男系男子が途絶えると王朝が変わると言われるのでしょうか? 男系から女系に変わった所で国家と
歴史学
-
20
鎌倉幕府って勝手に武士のみによる政権だと思ってたのですが、政所や問注所などの組織の主要なポストは大江
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
江戸時代の男子はふんどしをし...
-
5
戦争に行かなくて済んだ人達って?
-
6
第二次世界大戦ポーランド侵攻
-
7
木造の床に油を引くということ...
-
8
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
9
昭和時代の、男尊女卑の時に、...
-
10
第一次世界大戦あたりの時期に...
-
11
調べやすい歴史上の人物
-
12
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
-
13
十三世紀のころ、日本は(倭寇...
-
14
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
15
原爆はなぜヒロシマ、ナガサキ...
-
16
昭和時代の、男尊女卑の時の男...
-
17
徳川綱吉は、人間への福祉に力...
-
18
ポツダム宣言を即時受諾してい...
-
19
西洋史を学ぶならどの大学?
-
20
男尊女卑の時は、女性は夜勤が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter