
今まで無かったのに1ヶ月半くらい前から、洗面所で異音がするようになりました。
築40年の古いマンションです。
5年ほど前にリフォームし、コンセント口も新しいのに変えてます。
キッチン、風呂、洗面脱衣所、トイレは1箇所に固まって配置されてます。(壁で仕切られてる)
脱衣所に洗濯機があるのですが、そのあたりからジィジィジィージジ、ジージジジ・・という音が鳴ります。
ずーっとなっているのではなく、不定期で鳴り出し、プツッと止んで、忘れた頃にまたなり出すのとう感じです。
鳴り出すとしばらく(数十分〜)の間、鳴ってます。
壁で仕切られたキッチンの方にも響いてきます。
キッチンとリビングには仕切りがないので、鳴り響いてしまいます。
ブレーカーを落としても鳴っています。
点検口から壁の中の音を聞いても、外で聴いてるほど大きくもないです。
ただ、点検口からだと音が一番大きい所から離れて曲がったとこなので見れません。
しかも鳴り響いてるので、実際どこから音がするのか特定できません。
コンセントからなってる感じもしないのです。
一応、電化製品のコンセントも全部抜いてみましたが、鳴っています。
コンセント部が熱くなったり、煙が出たり、匂いがしたりは全くありません。
トイレと洗濯機のコンセントは1mほど離れてます。
図面もなくて内部がどのような構造になってるのか良くわかりません。
なんなのでしょうか?
大手建設会社の施工なので、管理もそこがしてます。
そちらの管理会社に問い合わた方が良いでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>5年ほど前にリフォームし、コンセント口も新しいのに変えてます。
リフォームした会社に相談してみては?
アフターサービスを受けられるかもしれないし、自己負担となった場合でも修理はしてくれる。
原因がリフォームした部位ではなかったとしても、例えば共有部分の可能性がある等と教えてくれると思う。
管理会社の一般的な対応はまず専有部分を点検や修繕を行うように求めてくることが多い。
これは管理会社は管理組合から委託を受けて仕事をしているので、一組合員の専有部分の調査を行ったことを指摘されることがあるから。
良心的な仕事ではなく自分のマイナスになりそうなことはやらない、つまり責任回避したいわけだ。
だから、まずはリフォームした会社へ聞いてみるのが良いと思うよ。
ジィジィジィといった音はコンセントとプラグなど末端で圧制していることが多い。
本件では洗濯機などのコンセントは点検したみたいなので、次に自分でやるとしたらブレーカーあたりかな。
ブレーカーから音がすることもあるので、音がするという洗濯機の上や近くにブレーカーがあれば可能性が高くなる。
ブレーカーが古くなるとジィジィという音が出ることがあるから。
それと。
音が鳴っている時に、ブレーカーを落とすことで、どの部分で音が鳴っているか分かるかもしれないよ。
小分けになっている小さいブレーカーで、洗濯機や洗濯機を置いている脱衣場等の割り当てになっているスイッチを切る。
ジィジィ音が消えればそのブレーカーの割り当て範囲内が音源だし、消えなければ他の部位か共用部分が音源。
そういう切り分けができるかもしれない。
音が鳴っているとなんだか怖いし気になるよね。
早く解決できることを祈る。
ぐっどらっくb
回答ありがとうございます。
>音が鳴っているとなんだか怖いし気になるよね。
まさにその通りです。
もしかしていきなり発火したらどうしようとか・・・
リフォーム会社が今は無くなってしまってるんです(涙)
管理会社の事にも回答くださりありがとうございます。
ここに質問してからまる二日ほど洗濯機の電源を抜いてます。
音がしません。
先ほど、洗濯のためにコンセントに差し込み稼働させました。
これで、しばらく経って音がするようなら、洗濯機を見てもらおうと思ってます。
ただ、これもいつ鳴り出すのかわからないので、何度か試してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
低周波振動かも知れません。
低周波振動は発生源(建設工事現場とか大型車が行き交う幹線道路や橋など。ほかにもある)が遠く(たとえば1km先)にあっても伝わってきやすく(どこから伝わって来るのか方向性が分からない)、人間の耳には直接は聞こえないけれども、何となく体が不調になったり、頭痛や イライラや吐き気などが生じたりしますし、家の中の物が微妙に揺れてジージーと音がしたりします。
もし低周波振動であり、今まで無かったのに1ヶ月半くらい前から出始めたのなら、1kmくらいの範囲で工事開始などの変化がどこかでなかったのか調べてみることです。
回答ありがとうございます。
ネットでも色々調べてみました。
離れたとこに工事現場・・・
思い当たる範囲には無いんです。
他の方法でもう少し試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
壁からモーター(電気)音がする
電気・ガス・水道
-
コンセントからジーという小さな音がします
その他(自然科学)
-
キーンという音が壁からします。発生源を探して解消したいので、お知恵を貸してください。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
正体不明のヴォーという電気音で困っています。
その他(住宅・住まい)
-
5
マンションの壁から音がする
その他(住宅・住まい)
-
6
外から聞こえるジーッという音
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
家の壁からモーター音と、振動がするんです。
その他(住宅・住まい)
-
8
分譲マンションの専有部の壁からの異音
分譲マンション
-
9
照明の「ジー」という音についてお伺いします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
家の壁から異音
その他(住宅・住まい)
-
11
耳鳴りのようなピーという音。
その他(住宅・住まい)
-
12
配電盤の異音について
電気・ガス・水道
-
13
自宅マンションで最近深夜にモーター音のような音が断続的にします。
その他(住宅・住まい)
-
14
マンションの低周波音について
その他(住宅・住まい)
-
15
壁に埋め込んである照明のスイッチの裏から音がします
照明・ライト
-
16
戸建ての天井裏からピーという音が鳴り始め、ブレーカーを落としてみたり天井裏を覗いてみたりしましたが原
一戸建て
-
17
部屋で鳴るピーという音の原因が知りたい
分譲マンション
-
18
古い家ですが急に玄関の壁内か、天井ないからブーンとという異音が鳴っています。原因がわかりません! ど
一戸建て
-
19
壁からカサカサと音がします。
その他(住宅・住まい)
-
20
マンション室内から断続的にモーター音?が聞こえます
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
この光コンセントはフレッツや...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
コンセントのへこみはそのまま...
-
食洗器に利用できる延長コード...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
天井裏100V配線について
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
コンセントの差込口がゆるくて...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
-
火事対策 コンセントを抜くの...
-
コンセントの穴からさび?
-
壁から電磁音?
-
3相3線式のコンセントの結線方...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
家庭配線で30A機器を使う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
コンセント、家電に蟻が大発生...
-
天井裏100V配線について
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
コンセントの差込口がゆるくて...
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
火事対策 コンセントを抜くの...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
コンセント等を自分でなおすこ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁から電磁音?
-
コンセントの穴からさび?
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントのへこみはそのまま...
おすすめ情報