
田舎のテレビが映らない件について。
こんばんは。
私の実家が田舎の山奥で、テレビアンテナを受信せず、NHK以外が視聴できない状態になっています。
住んでいるのは私の60代の両親です。
スマホも持っていません。
インターネットも繋いでおりません。
テレビアンテナの向きを変えたりしたのですがダメでした。
テレビを観るためには、CSなどを契約するしかないと思うのですが、オススメはありますか?
(BSは契約済なので視聴可能です)
最低限観れれば大丈夫です。
インターネットを繋いで光TVなどを契約するか、
CSやスカパーなどを契約するかです。
安い方が助かります。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#5、#7です。
ケーブルTVの域外でしたか。
メタル回線って、基地局からの距離が長いと、減衰して使えないんですよね。
光回線化されていれば良いですが、家内の実家(岐阜県下呂中継局管内)も、光が来ているのは国道沿いだけだと言っていました。
残念ですね。
あまり高いアンテナは落雷による火災が心配ですから、あとは衛星放送になってしまいますね。
No.7
- 回答日時:
#5です。
「難視聴地域ケーブルテレビ接続費等補助金交付制度」とか、
「テレビ放送の難視聴解消に対する費用の補助」で検索すると、お住いの役場のHPがヒットするかもしれません。
でも、役場に直接聞く方が早いかも。
パススルー信号(電波放送されているチャンネルの信号はスクランブルを掛けずに送られてくる)の視聴だけなら、月額無料です。
家内の実家では、地元のCATV会社の下呂チャンネルの放送も映っていましたよ。
ありがとうございます。
ご回答頂いた内容をもとに、市役所へ確認し、補助金制度があることがわかりました。
ただ肝心のケーブルテレビのエリア対象外となるようで、ケーブルテレビも閲覧不可のようです。。。泣
残念ですが、勉強になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まずは下記のURLで確認しましょう。
https://tv-area.jp/?mode=zip&zip=3501141#/
エリア内であっても谷とか山といった電波を遮蔽するものが
あると変わりますので一応目安です。
電波が来ているかの確認
アンテナを30素子にしてポールを付けて
先の調査で分かった中継局の方に向けて、左右前後上下(角度)に
移動させて電波が来ているかを探します。
ケーブルは30mから50mあった方がいいです。
もともと電波が弱い地域のようですので木1本でも
受信状況は変わります。
30素子は指向性が鋭いので向きは5度程度でも感度が変わりますので
根気よくやることが必要です。
見込みがあればブースタを付ければ受信できる可能性はあると思います。
30素子のアンテナは長いので持ち歩くのには疲れると思いますが
以上はダメ元の方法ですが、業者に頼むより安上がりです。
No.5
- 回答日時:
家内の実家も山間部です。
地上波のVHFの頃は、山すそを電波が回り込んで来るので、アンテナで受信できていましたが(ゴーストもひどかったですが)、地デジはUHFなので直進性が高く、都市部でもビル陰とか高速の高架の陰では難視聴地域になるくらいです。
そのため、行政がCATVに補助を出しており、それを使っています。電話が来ていれば、メタル回線で可能です。
でも、ポツンと一軒家的な遠隔地では無理かも。
まずは、役場に相談してみてはいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
>テレビアンテナの向きを変えたりしたのですがダメでした。
電波が来ていなければ、いくら大きなアンテナを付けてブースターを付けても映りません。0を増幅しても0です。
民放が見たければ、初期費用や月額でお金はかかりますが、インターネットをつないで光テレビを契約した方がいいと思います。勿論、NHKも映ります。
No.3
- 回答日時:
ブースターを取り付けると映る場合があります。
あるいは、ブースターの劣化とかね・・・
地デジの再配信となると、CATVとかFTTHとかを契約することになる。
そもそも、地域とかによっては、電波状態が悪い地域だとCATVが提供されている場合もありますからね・・・
山間部の田舎でも入らないなら、CATVが提供されていることもありますから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
テレビが映らない。業者さんにも管轄違いだと言われました。
テレビ
-
このようなBSと書かれたF型端子を、テレビに接続すると「地デジ」「BS」は見れますでしょうか? 一人
テレビ
-
テレビ番組を録画したhdd
テレビ
-
4
これは普通に地デジ?というかNHKの1チャンネルで見れるやつでしょうか?
テレビ
-
5
テレビの配線や設定 中古テレビを買いたいです。 配線や設定に自身がないのですが、そういうのをしてくれ
テレビ
-
6
アマゾンで送られてきたDVDがPCで再生できません。テレビではOK.
テレビ
-
7
1人暮らしでTVは20インチと24ならどちらですか? 20インチのほうの解像度が1600×900 激
テレビ
-
8
地上波デジタル放送は、いつ終了しますか?
テレビ
-
9
テレビ、この機器を付けると見れるのはなぜ
テレビ
-
10
テレビに差し込むbーCASカードって市販されてるんですか?それとも一台に一枚ですか?
テレビ
-
11
写真の上がテレビ下がレコーダーです。 FUNAIを買ったのですが、録画が出来なくてアドバイスを下さい
テレビ
-
12
購入したテレビです。
テレビ
-
13
僕は地デジチューナーにブラウン館テレビをつないで地デジ放送を見ているんですが、別に変わった事をしてい
テレビ
-
14
【緊急】光ファイバーケーブルについて教えてください。
アンテナ・ケーブル
-
15
オーディオケーブルを間違って購入(使えるのか)
アンテナ・ケーブル
-
16
SHARP AQUOS US US45 LC-60US45なのですが本日メーカーの方に出張修理を依頼
テレビ
-
17
地デジはアナログ放送と同じ周波数(UHF帯)を使っていると聞きました。 ではなぜ、同じ周波数なのにア
テレビ
-
18
●ヤマダ電機、ケーズデンキ、ジョーシン(電機)等は、自社の通販サイトで 購入した 地デジテレビ等は、
テレビ
-
19
テレビ端子について
テレビ
-
20
最近、テレビの録画機器が信用できません。 うちは今、東芝REGZA(型番DBR-2008)を使ってる
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フジTVの電波だけ入らない原因...
-
5
家のスピーカーから無線のよう...
-
6
大阪でサンテレビの地デジは受...
-
7
愛媛でテレ東系を受信するには?
-
8
田舎のテレビが映らない件につ...
-
9
NHKについてです。 1チャンネル...
-
10
突然チバテレビが見れるように...
-
11
ラジオの自動チューニングの仕...
-
12
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
13
岡山と香川の放送エリアは何故...
-
14
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
15
LEDから発生するノイズ
-
16
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
17
ポータブルワンセグテレビの受...
-
18
NHK集金の人(長文です)
-
19
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
20
地デジで特定のチャンネルだけ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter