
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一切、報告する必要はありません。
所得税が増える・増えないにも、健康保険の扶養の可否にも、直接の関係がないからです(法令上何ら規定がないので、影響しない。)。
ただ、あなたが夫の健康保険で扶養されているとき(「被扶養者」になっているとき)には、それまでの「(あなたが)年収130万円未満ならば被扶養者になれる」という条件から「障害年金を受けられるときには年収180万円未満なら被扶養者になれる」という条件に変わる、ということだけは憶えておいて下さい。
(既に被扶養者になっているので、障害年金と合わせた年収が180万円未満におさまれば、これまでと何ひとつ変わりありません。)
障害基礎年金は非課税です。
あなたに所得税がかかることもありません。
子(18歳到達年度末までの子[=高卒までの子]か、20歳未満の障害児)がいるときは、子の加算額というものが加算されます。
こちらも非課税です。
あなたが障害者(障害年金を受けられる状態のとき)だと、夫のほうに児童扶養手当という国の手当を付けられるときがあります。
ですが、子の加算額と目的がダブるので、調整が行なわれて、子の加算額のほうが優先されます。
子の加算額よりも手当のほうが多くなるときだけ、両方の差額が手当として別に出ます。手当のほうが少ないときは、その手当は支給停止になります。
また、子の加算額と児童扶養手当を受けられるとき(手当が支給停止になるときを含みます)は「両方受けられる」ということを、前者は年金事務所か市区町村の国民年金担当課に、後者は市区町村の児童福祉担当課に、各々必ず届け出ないといけません。
児童扶養手当は非課税なので、夫は、会社に届ける必要はありません。
所得税や住民税の配偶者控除(配偶者の扶養に相当するもの。税では「配偶者の扶養控除」という考え方はありません。)や障害者控除などは、障害者手帳を持っているかどうかで見るので、障害基礎年金とは無関係です。
そういった意味でも、障害基礎年金を受けられるようになったことを夫の会社に伝える必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
年金について
厚生年金
-
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
-
4
年金定期便
その他(年金)
-
5
遺族年金がもらえないかも…老後資金の貯め方を見直しています
その他(年金)
-
6
遺族年金について 厚生年金を25年9ヶ月掛けていました。 その夫の遺族年金を内妻が受け取れる条件は揃
国民年金・基礎年金
-
7
遺族厚生年金や障害厚生年金はどれくらいの期間もらえるのでしょうか
厚生年金
-
8
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
厚生年金
-
9
生涯年金をもらっていても、ニーサはできますか?
その他(年金)
-
10
未納による障がい年金について 友達が事故で視覚障がいになり、今まで税金を未納で納めておらず結果障がい
国民年金・基礎年金
-
11
失業中の国民健康保険の全額免除について
その他(年金)
-
12
クリニックで働いてる看護師です 国民年金基金に加入しようと思っているのですが 日本医師・従業員のやつ
国民年金・基礎年金
-
13
確定申告の年金について質問です。 フリーランスのため、国民年金を毎月16,610円納付しています。
国民年金・基礎年金
-
14
私は障害年金をもらってます。更新都度等級が変わらなかったとして何歳までもらえますか?死ぬまでもらえま
国民年金・基礎年金
-
15
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
16
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
17
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
18
障害年金の在り方
国民年金・基礎年金
-
19
国民年金を満額払っても、国民年金だけでは老後生活できないのですが、どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
20
年金について質問です。 親が子供である大学生の国民年金を代わりに支払った場合、親が給与所得者ならば控
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お金ついてです。学生です。 例...
-
5
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
6
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
7
親の扶養からいったん外れたが...
-
8
小室圭さんは、二回 司法試験を...
-
9
公務員の子供って扶養内でバイ...
-
10
別居の親を扶養家族にする利点
-
11
雇用保険被保険者証は初めての...
-
12
失業手当について
-
13
社会人→学生で失業保険はもらえ...
-
14
雇用保険被保険者番号の探し方
-
15
扶養について
-
16
25歳以上で扶養家族の人いま...
-
17
扶養家族
-
18
学生で親の扶養下にある息子が...
-
19
年末調整に申告する生命保険
-
20
子供の扶養を変更するべきか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter