
つまり、若者が、現在の自民党政権に抗議して、ストライキをやっているということですよね?
働かないという事は、ストライキですからね?
もちろん、若者はストライキなど、本当はやりたくないのです。しかし、他に手段が見つからないので、仕方無しにやっているのではないでしょうか?
本当は、選挙で政権交代するべきなのですが、現在の選挙制度は政権交代ができない選挙制度に成っているので、若者はストライキしかやる手段が無いのです。
もし、自民党政権が、このまま続くようなら、若者のストライキも続きますよね?
若者のストライキを止めさせるには、選挙制度を政権交代できるものに変える必要が有ります。それは、まず、第一に、一票の格差を無くすこと。
第二には、全ての選挙区を奇数の定数にする事。何故なら、2人区などの偶数では、野党と与党が、一人づつ当選させて、引き分けに成ってしまい勝敗が付かないからです。
選挙の目的は野党と与党の勝敗を付ける事ですから、引き分けが有っては選挙をやる意味が有りません。ですから全ての選挙区は、1,3,5,の奇数の定数にするべきなのです。
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad569cde10445e …
恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ
1/26(水)
少子高齢化が進む日本社会。新型コロナ感染拡大により先の見えない日々が続くなか、現役世代の間では、「学校にも行かず、働いてもない」人々が増加しています。内閣府の調査より見ていきましょう。
日本の「若年無業者」の実態
内閣府は令和3年6月、『子供・若者白書』を発表しています。同調査には、「若年無業者」、そして「若年引きこもり」の実態を調べています。さっそく見ていきましょう。
若年無業者とは、「家事・通学せず、かつ就職をしていない人」を指します。いわゆる「ニート」と呼ばれる存在です。同発表によると、15歳~39歳の間の若年無業者は全国で「87万人」。当該人口に占める割合は2.7%となりました。前回の調査時(平成27年)は75万人でしたから、10万人超増加しています。
細かい内訳は、男性「53万人」、女性「34万人」。年齢別には、15~19歳「19万人」、20~24歳「18万人」、25~29歳「14万人」、30~34歳「18万人」、35~39歳「18万人」となっており、男性の無業者が多い一方、年齢間での大きな差は見られないことが分かります。
若年無業者のなかには、働きたい気持ちはあるものの、求職活動をしていない人々が存在します。「なぜ働かないのか?」、彼らにその理由を聞いたところ、全年齢で最も多かったのは「病気・けがのため」33.5%。
そして「知識・能力に自信がない」11.8%、「急いで仕事につく必要がない」7.3%、「探したが見つからなかった」6.3%、「学校以外で進学や資格取得などの勉強をしている」同6.3%、「希望する仕事がありそうにない」4.9%と続きます。
病気・けがに次いで、「知識・能力に自信がない」が働かない理由になっている現況。同アンケートの年齢別内訳を見てみると、「知識・能力に自信がない」と答えた人の割合は15~19歳が7.9%、20~24歳が12.0%、25~29歳が13.4%、30~34歳が15.8%、35~39歳が12.2%です。本来働き盛りであるはずの20代が、自身への信頼を失っているのです。
若年層の引きこもりは「54.1万人」
若年無業者と同じ問題が、「引きこもり」の問題です。同調査によると、15~39歳の引きこもり推定数は「54.1万人」。「自室からほとんど出ない」、「自室からは出るが、家からは出ない」、「ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」、「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する」と回答した方々の総数となっています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本の「若年無業者」の実態をよく見ていくと、若者の怠慢(楽をしたい、あまり働きたくない)が根底にあるようで、ストライキとはまったく様相が違います。
昭和の時代に我武者羅に働いてきて、昭和~平成~令和の時代を見つめてみると、いまの若者はまともに働こうとせず(当時の若者と比較すると)クズですね。旧帝大の大学院(理系)まで出ている自分の息子を見ても、こりゃぁダメだと思いますもの。
日本の状況は、中国の状況と似た所が有るのではないでしょうか?
_______________
https://diamond.jp/articles/-/277433
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
中国の若者の未来を左右する大学入試
過酷な高校生活に脱落する生徒も
6月下旬、中国で全国統一大学入試(通称「高考」)の成績が発表された。この試験は、中国の若者の未来を大きく左右する。中国の多くの大学では、基本的に大学ごとの試験は行われず、この1発勝負で合否が決まるからだ。
No.8
- 回答日時:
そもそも引用している文章にストライキだなんて一言も書いていない。
つまり、ストというのはあなたの見解でしょ?
ただ、その理由が一言も書いていない。
それでストという前提で話をされても、寝言は寝て言え、としか言いようがない。
No.6
- 回答日時:
> 若年無業者のなかには、働きたい気持ちはあるものの、
> 求職活動をしていない人々が存在します。「なぜ働かないのか?」、
> 彼らにその理由を聞いたところ、全年齢で最も多かったのは
> 「病気・けがのため」33.5%。
政権交代したら彼らの病気・けがが治るの?
それとも彼らが働かない理由がストが目的なら、これらのアンケートには
まったく意味がないってことでは?嘘の回答を示しているのだから。
No.5
- 回答日時:
毎度毎度で話が強引。
日本の若者と、中国の若者とに共通して言える事は、どちらも投票によって政権交代できない事です。
もちろん、日本の場合、政権交代の可能性はゼロではないですが、その可能性は低いです。選挙制度が政権交代を難しくしているからです。
その結果、中国では「寝そべり族」の増加と成り、日本では「ニート」の増加と成っているのです。
日本の状況は、中国の状況と似た所が有るのではないでしょうか?
_______________
https://diamond.jp/articles/-/277433
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
中国の若者の未来を左右する大学入試
過酷な高校生活に脱落する生徒も
6月下旬、中国で全国統一大学入試(通称「高考」)の成績が発表された。この試験は、中国の若者の未来を大きく左右する。中国の多くの大学では、基本的に大学ごとの試験は行われず、この1発勝負で合否が決まるからだ。
No.4
- 回答日時:
ただのニートどもで草。
こいつら政権なんて興味がないぞ。
日本の状況は、中国の状況と似た所が有るのではないでしょうか?
_______________
https://diamond.jp/articles/-/277433
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
中国の若者の未来を左右する大学入試
過酷な高校生活に脱落する生徒も
6月下旬、中国で全国統一大学入試(通称「高考」)の成績が発表された。この試験は、中国の若者の未来を大きく左右する。中国の多くの大学では、基本的に大学ごとの試験は行われず、この1発勝負で合否が決まるからだ。
No.2
- 回答日時:
自己解決出来ない者の行動を 抗議と受け止めてるだけ、これが現政権に結びつけるのは少し違う ただのすり替え。
立民に変われば解決出来る?
教育の問題でしょう。
日本の状況は、中国の状況と似た所が有るのではないでしょうか?
_______________
https://diamond.jp/articles/-/277433
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
中国の若者の未来を左右する大学入試
過酷な高校生活に脱落する生徒も
6月下旬、中国で全国統一大学入試(通称「高考」)の成績が発表された。この試験は、中国の若者の未来を大きく左右する。中国の多くの大学では、基本的に大学ごとの試験は行われず、この1発勝負で合否が決まるからだ。
No.1
- 回答日時:
ストライキは労働者が雇用者に対して行う抗議行動。
雇用関係を結んでいない人が働かなかろうが、それはストライキではない。
日本の状況は、中国の状況と似た所が有るのではないでしょうか?
_______________
https://diamond.jp/articles/-/277433
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
中国の若者の未来を左右する大学入試
過酷な高校生活に脱落する生徒も
6月下旬、中国で全国統一大学入試(通称「高考」)の成績が発表された。この試験は、中国の若者の未来を大きく左右する。中国の多くの大学では、基本的に大学ごとの試験は行われず、この1発勝負で合否が決まるからだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
なぜ日本には、北欧のような福祉国家を目指す政党がないのでしょうか?税金が上がると国民の支持を得られな
政治
-
一票の格差裁判をやっているのは日本だけです。恥ずかしい事です。日本は世界に恥を晒していますよね?
政治
-
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
4
岸田政権を観ていると、管前政権の方が、遙かに、桁違いに、ずっと、マシかなぁ?
政治
-
5
お母さん、憲法改正されたらあなたの大切な子供は無理やり戦場へと送り込まれます。その時は笑顔で「国のた
政治
-
6
日本イギリスフランスドイツって先進国って言われているけど、二流国ですよね? 一流国 アメリカ、ロシア
世界情勢
-
7
自動車で、高齢者のペダル踏み違えが問題になっていますが…。 例えば、「停止状態からフルアクセルなんて
事件・事故
-
8
車のレバーは前にD後ろにRの表示に統一させるべきじゃないですか?誤作動による事故が減ると思いますけど
事件・事故
-
9
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
10
地球が温暖化を謳う者よ!花火も批判
政治
-
11
12月7日は真珠湾攻撃で太平洋戦争が始まった日ですが、日本人は時として間違いますよね?
政治
-
12
発明家になりたいのですが 今の時代なんでも有るので 取り組む物がありません、 何があったら便利ですか
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
これ余りにもひどくないですか? 全く民意が反映されていません。 山本太郎が99万とずば抜けているのに
政治
-
14
放火で25人もの死者が出るような事件が起きるのは、先進国では、日本だけですよね?
政治
-
15
どうして民主党政権は失敗したのでしょうか?
政治
-
16
なぜこの質問が削除されるの?泣( ノД`)
教えて!goo
-
17
日本は5割(人口の約6000万人)が投票していない状況ですが、投票に行かない人は日本の未来について無
政治
-
18
これは、若者が、自民党の世の中に絶望しているという事ですよね?
政治
-
19
なぜ千島列島、全てを返還しろと言う議員が出てこないのだろうか?
政治
-
20
日本と韓国の間の外交問題が、いつまで経っても解決しないのは、日本の平和憲法が原因?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
岸田内閣は円安対策に対して何...
-
5
自民党の細田衆院議長は、権力...
-
6
日本も批判対象に入っているの...
-
7
ゼレンスキー政権を交代させる...
-
8
日本の街宣右翼は、ナチスとネ...
-
9
日本国民にとって,観光船カズ...
-
10
橋本徹さん
-
11
韓国と聞いて思いつく
-
12
首相公選制度を日本で導入する...
-
13
日本が貧しくなった理由はずば...
-
14
共産党と生協
-
15
岸信夫防衛大臣って....?
-
16
日本人って韓国人に平気で
-
17
イギリス 正式名称
-
18
うすらばかの日本人が
-
19
なぜ沖縄知事がウクライナ大使...
-
20
アメリカ軍のアフガニスタンか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
日本の状況は、中国の状況と似た所が有るのではないでしょうか?
_______________
https://diamond.jp/articles/-/277433
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
中国の若者の未来を左右する大学入試
過酷な高校生活に脱落する生徒も
6月下旬、中国で全国統一大学入試(通称「高考」)の成績が発表された。この試験は、中国の若者の未来を大きく左右する。中国の多くの大学では、基本的に大学ごとの試験は行われず、この1発勝負で合否が決まるからだ。
日本の若者と、中国の若者とに共通して言える事は、どちらも投票によって政権交代できない事です。
もちろん、日本の場合、政権交代の可能性はゼロではないですが、その可能性は低いです。選挙制度が政権交代を難しくしているからです。
その結果、中国では「寝そべり族」の増加と成り、日本では「ニート」の増加と成っているのです。